※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
家族・旦那

ついこの間あったこと。最近娘が私と主人以外の方に会うと泣いてしまい…

ついこの間あったこと。

最近娘が私と主人以外の方に会うと泣いてしまいます。
つい最近義理妹と義理両親、実父に会いました。
まず義理妹は保育士なので最初は泣いていましたが、すぐ泣き止み話しかけるまではいきますがひっついたりだっこはさせない娘。
義理両親はまず、義父に対しては初見から頭がつるつるで何回会っても怖いのか毎回頭を見て泣いてしまいます。(その都度義父はしょんぼりして帰ります。見ていて申し訳ないなと毎回思います。)最近髪の毛を伸ばしているのですが、それでも泣いてしまいます。
義母は最近全くなにもしないです。だっこもしようとしません。
その前に娘はギャン泣きで無理やり主人が抱っこさせようとはしますが逆効果。

実父が来たときは最初は泣いていましたが、娘に会いに来たときデジカメを持参している父。動画、写真を撮っていますが最近娘は写真撮るものが気になるようでよく私の携帯で写真を撮っています。
その時もデジカメでなにやらとっていましたが…。
そして、30分後には実父にはだっこをさせてあげてました。
これには私もびっくりです。

主人は多分お母さんとなんか臭いとかが似てるからじゃない?と言っていましたが、1番の理由はずっと話しかけていて、ずっとにこにこしていたから娘もそこまで泣かなかったのかなと思いました。ここは保育士の義理妹と同じことをしていたから大丈夫だったのかなと思いました。

主人はなんとしても自分の両親に抱っこさせたいからと次来る時に実父がしていたことを伝えると言っていたが…どうなんでしょうか?


私は正直経験もあるはずの義母に対して泣いてる娘をみて、しめしめと思ったのと経験あっても意味ないのかーと思いました。
人それぞれ性格もあるのでそれもそうかと。

正直泣いてても無理やり抱っこしないくらいの落ち着きあるなら、義理妹が出産の時少しの間だけ手伝ってほしいってのを了承できたのならもう少し私の時も理解できたんじゃないの?と思いました。
もう1年半以上前なので義母になにをしてもらっても今の気持ちが変わることはないので、次出産する機会があればはっきり嫌だと言おうと思いました。(言ってましたが理解してもらえなかったので、説得がへたくそだったのかなと)

最近は昔ほど接し方が定まってきて、しかも今はコロナのため短時間のみ会うかたちなので楽です。
義理家族に会うとすっごく性格ブスになりますが、それが私なので開き直ってます。

コメント

はぁちゃんママ

子どもは、親との関係(接し方など)を見てる。と聞いたことがあるので…それもあるのではないでしょうか?

ママ友さんの話にはなりますが、義母が嫌いだからか…娘が一向に懐かないそうです。遠方の実母には懐いてるのにwwって、言っていました。

  • まるちゃん

    まるちゃん

    やはりそうなんですね。
    義父には笑顔で話したりしていますが、義母は話すこと全てが固くなってしまう事ばかりなので会話が長く続かず私もめんどくなるため適当になります。
    そういうのも踏まえて子供は見ていて泣いてしまうのかと思いました。

    今は義理妹の子供がまだ生後半年なので泣いたりもしないからそちらの方が可愛いんだろうなと思っています。
    差別的なものはなくプレゼントも普通にいただけるので義父に関しては早く抱っこさせてあげたいなとは思いますが、義母に関しては毎回泣いていたら笑っていると思います。

    • 8月29日