※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっふぃ*
子育て・グッズ

子供を怖がらせてしまい、自己嫌悪。叱り方や気持ちの切り替えについて教えてください。

上の子がぐずったとき、鬼や雷、おばけなどに頼って怖がらせてしまいます💦
やだやだといつまで経っても聞かないとき効果的面でついつい使ってしまいますが、怖がる子供を見て自己嫌悪です

ピンポーンと鳴らしたり、電話の着信音を鳴らしたり、ドアをトントンと叩いたりするとすぐに泣き止んで大人しくなります。
そのあと少しすると機嫌がなおってニコニコになるので、ダメだと思いつつもお互いギャン泣き、イライラを回避できます。
でも絶対悪影響ですよね。。

皆さん子供への上手な叱り方、気持ちの切り替えどのように行っていますか、教えてください😭

コメント

たけ

子どもってスイッチ入ると何しても何言っても無駄ですよね?
なのでスイッチ入ると放置か何かに頼るしかないと私的に思います😂

数年後にはもうそんなの通用しないと思うので使えるときに使っちゃいましょう!(笑)

鬼にお世話になってる親はこの世にたっっっくさんいますよ🙋(笑)

  • みっふぃ*

    みっふぃ*

    ありがとうございます😊
    なんだか心が救われました。笑

    鬼の乱用はしないように気を付けますが、きついときには怖いものにも頼って行こうと思います😊

    • 8月25日
はじめてのママリ

今更すみません。
私もいつもおばけや鬼に頼ってしまいます😭
よくないと思いながらも、寝たくない!着替えたくない!食べたくない!などで愚図って、手を付けれなくなると最終的に「わがまま言ってたらおばけ来るかもよ?」というと素直に言う事を聞くので…😭
こんなやり方はよくないとわかっているので、なるべく話して解決したいのですが…。
同じように悩んでいたところ、この質問を見つけたのでコメントしてしまいました。
アドバイスではなくて申し訳ないのですが💦

  • みっふぃ*

    みっふぃ*

    コメントありがとうございます😊同じような方がいて安心しました😭

    トラウマ作ってしまったらどうしようと思いますよね、、
    でも一時のとこだろうから、今の大変な時期はおばけの力も借りて、話してわかる年になったらなるべく話して理解させようとは思います💦

    • 8月28日