※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

育児で限界を感じ、怒りや感情のままに怒鳴ってしまう悩みを抱える女性がいます。子供との関係や育児の辛さについて相談しています。

育児に対して何度 あー、もう限界だ と思ったかわからない
寝顔見て明日こそは怒らず笑おう、怒る時間を抱きしめる時間に変えようと毎日思ってるのに毎日同じ事の繰り返し
叱るとかじゃなくてヒステリックに感情のままに怒鳴りつけてしまう
可愛いと思える時間が少ない
なにが1番辛いって、子どものわがままなんかより
イヤイヤより、それ見て自分の中の何かが切れて感情が抑えられなくなる事
それが1番しんどい、辛い、
優しくなりたいのに優しくなれない
反抗するのは私が怒ってばかりだからだよね?
言うこと聞かないのは普段私が言うこと聞いてあげられてないからだよね?
それならじゃあ怒るのやめよう、言うこと聞こう、
そう思っても全部は無理で結局怒ってる

今日はご飯中色々ありご飯食べない人は出て行ってと言ったら1人で外に行きボーッと暗い中突っ立ってました。
4歳の子どもが。
それ見て今回ばかりは本当に限界、無理、もう頑張れない、そう思いました。

今1人でトイレに篭って2時間経ちました。
息子はたぶん旦那が寝かせてくれたと思います。
ずーーーっと涙が止まりません。
出て行ってなんて言っちゃいけないし私の育児が間違ってるのは到底わかっている事なんですが、、泣きたいのは息子か、、
明日からどうしたらいいのかわからない
1時間くらい前に赤ちゃんのおうち作ったよって何かを作って持って来ましたが出ませんでした。
ママに抱っこして欲しいって泣いてるのが聞こえたけど出ませんでした。
息子の事は大好き、家にいないことに気付いて焦りました。
きちんと息子に謝らなければ、
息子は息子でがんばっているのはわかってる
赤ちゃんの時みたいに、ただ可愛い可愛いだけでやっていけるなんて思ってないけど、たった4年前なのに懐かしい戻りたい

思いつくまま書いちゃいました。
わけわからない文章ですみません。

4歳の子がいる方、育児は楽しいですか?
4歳より上の子がいる方、この頃は楽しかったですか?
辛かった方、あの頃辛かったけど今の方がもっと大変ですか?
それとも落ち着きましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳ですが妊娠中は本当にやばかったです。息子は反抗ばっかしてくるしそれに対して私もイライライライラ、ヒステリックに怒鳴って泣いての繰り返しでした。息子はめちゃくちゃ可愛いのに憎たらしいと思ったり。お腹の子もきっとうちに来たこと後悔してるだろうなって考えてました。
でも出産したらイライラがスッとなくなってビックリするくらい気持ちが穏やかになりました。息子の反抗期も可愛いなと思える余裕があります。妊娠中って本当に情緒不安定になるししょうがなくないけどしょうがないんですよね。
すみません、欲しい答えではなかったと思いますが私も数ヶ月前まで同じような状況だったのでコメントさせていただきました。

  • A

    A


    回答ありがとうございます。
    そうなんですね、私も出産したら今より少しは穏やかになれるでしょうか、、
    わかりませんがそうなれたらいいです。
    子どものこと大好きなのに憎たらしいって思っちゃうのすごくわかります。
    いらない施設に預けたいとさえ思えてしまう時もあります。
    情緒不安定になっているからなんですかね、、
    2人目産まれたら息子が更にひねくれてしまうのか、それともお兄ちゃんとして変わってくれるのか不安で仕方ありません、、

    • 8月24日
にゃん太

すごくわかります。
大好きなのに怒ってばかりの日々、私もです。
子供が憎いわけではなく、怒りすぎてしまう未熟な自分が嫌です。

子供は気持ち切り替えて謝ってきたりしても
自分がいつまでも切り替えられなかったりして。
子どもも顔色うかがってるなーってそれも辛くて。

Aさんは今妊娠されていて情緒不安定なだけですよ。
寝て、起きて明日また怒らずには難しいかもしれないけれど
抱きしめて大好きを伝えてあげたらいいと思います。
ママ今赤ちゃんがいて怒っちゃうこと多くなっちゃってるんだ、って伝えたりはしてますか??

  • A

    A


    回答ありがとうございます。
    子どもは気持ち切り替えるの上手ですよね。
    すぐにママー!あれやって!と普通に話してくる息子に対していつまでもグジグジしてる自分が本当情けないです。
    妊娠中だからなんですかね、、
    そんな風に思った事無かったですが、妊娠を言い訳にしない程度に心の中でただ今情緒不安定なだけだと思えたら少しは楽になれそうです。
    赤ちゃんがいる事は言っていますが、それで気分の浮き沈みが激しい事などは言ったことがないです。
    子どもは言えばわかるので一度ちゃんと言ってみるべきですよね。

    • 8月24日
  • にゃん太

    にゃん太

    私は軽めでしたけどつわりとかもあったので、赤ちゃんがいてできないことがたくさんあったり眠くなっちゃったり怒っちゃったりすることがあるんだーって話したりはしてました!
    ホルモンのバランスで気持ちの浮き沈みが激しい時だとどうので、妊娠が言い訳なのではなく、本当にそうなんですよ!
    産後もホルモンバランス乱れてるので落ち着くのはまだまだ先だと思いますが💦
    でもそうやって落ち込んだりしてるってことはお子さんと向き合おうとしてるし、大好きな翔子だと思うのできっといつかは抜け出せると思います!

    • 8月24日
  • A

    A


    言い訳じゃなくて本当にそう、と言い切って貰えて救われた気がします。
    コメントくれた方々、みんなだいたい同じような感じなんだって涙が止まりません。

    感情を剥き出しにする前になるべく一旦落ち着けるように頑張ります。

    • 8月24日
  • にゃん太

    にゃん太

    私も同じなので、アドバイスしつつ、私も反省です。
    怒ってる時って、どうにもコントロール出来ないですよね。
    なので私もトイレにいって、ママリに吐き出したりしてます。
    伝える時は短く簡潔にって言いますけど、みんながそんな優等生には出来ないですよね。
    少しずつできることからやってみましょう!

    私も手をあげてしまうこともあるので、まずはそれを辞められるようにしたいです。

    • 8月24日
  • A

    A


    出来ないです、、
    息子が産まれて初めて1人でどこかに閉じこもりました。
    それはそれでごめんの気持ちもありますが、こうしてママリで呟いて助けて貰えて良かったです。

    明日からいきなり変わる事は難しそうですができることから少しずつ変えていけるように頑張ります。
    また弱音を吐きに来るかもしれません、見つけたらまたお願いします😊

    • 8月24日
pi.

わたしのこと書かれてるかと思うけどくらいとってもとってもよくわかります!!!

言い訳にもなりませんが4歳までシングルで余裕もなく、感情任せで怒鳴り散らしてました。手も上げてました。外(リビングから追い出す)に出したことも、押し入れに入れたことも、髪掴んで怒鳴り散らしたこともあります。お前なんか嫌いや!いらん!出て行け!とか、何回も言いましたし、もう存在無視してたときもあります。でも、そんなこと続けてたらわたしが怒ってるときにそのときは叩く気はなかったんですが、ふっと手を動かしたら子供がさっと頭を庇って。

あ、これじゃダメだわ。こんなん虐待やし、こんなことしてたら将来この子がおかしくなる。と思って、、

今までいっぱい怒って、叩いて、怖いことしてごめんねって謝り倒して、これからはお母さん気をつけるから許してくれる?ってほんとに謝りまくりました!!!

それからイラッとしたら距離を取るようにしたり、怒った後にいっぱいぎゅーして抱っこして、大好きやでって伝えてます。今でもイラーっときてもう知らん!とか言うてしまうこともありますが、、その後に絶対抱っこして謝るようにしてます!!!

わたしもまとまりがなくなにが書きたいかよくわかりませんが、、子供のことは大好きです。きっといらん!とか言うていなくなったら死ぬ程後悔します。

  • A

    A


    回答ありがとうございます。
    ほぼほぼ同じで驚きました。
    私も再婚して今1年経ったところです。
    今まで全部自分でやるのが当たり前だったから今でも全部私がちゃんとやらなきゃって思ってしまうんですよね、だから息子にもちゃんとして!を押し付けてしまっていると思います。
    手を上に上げた時に子どもが自分を庇う行動をとったらもうダメですよね、うちもうそれなんです。
    体をビクっとさせたりします、、
    手を上げたこと、死ぬほど怒鳴りつけたこと、何度も謝ったことあります。
    が、、pi.さんのようにスパっと辞められません、、
    でも本当に変わりたいです、

    • 8月24日
  • pi.

    pi.


    わたしもすぐは出来なかったです💦何回も何回も何回も、あーまたやってしまった、、寝顔見て後悔。こんなに可愛いのに。こんなに小さいのに。何が腹立つんやろう。明日こそは、、って思うけどまたイライラして、、の繰り返しです💦今でもほんとたまにですが感情任せに怒鳴り散らしてしまうことがありますが、その後に絶対、○○ちゃんのこと大好きやで!とか、また怒ってしまってごめんねとか、抱っこするようにはしてます、、これでいいのかわかりませんが😥でも、大好き!を毎日伝えるようにしてからは、自分の身を守る行動とか、わたしの顔色を伺うようなことはなくなりました。

    もともとわたしが情緒不安定なところがあったんですが、今の旦那さんといるようになってそれがほぼなくなって安定してきたから出来てるんかな?と思ってます。

    • 8月24日
  • A

    A


    こんなに小さな体に本当どうしてこんなにイライラしてるんだろう?ですよね、、
    まだまだわからない事が山ほどある子ども達に何をそんなにムキになってるんだろうと、、

    時々顔色伺いながらママのこと好きだよと言われます。
    私もなるべく毎日大好きを伝えようと思います。

    • 8月24日
日月

妊娠初期は特にイライラしてました。
そして、上の子は上の子で、赤ちゃんがお腹にいることを受け止めるのに一生懸命の時期でもありました。
赤ちゃんが産まれてくることを受け止めるのに3ヶ月はかかっていました。

上の子が赤ちゃんのことを楽しみにしてくれると同時に、ワガママ頻度も下がり 私も少しずつ落ち着いていきました。
下の子が産まれてからは、お世話したい気持ちと 焼きもちとが混在していて それはそれで めんどくさいこともありますが、どちらも可愛いです😄

  • A

    A


    回答ありがとうございます。
    子どもからしたら複雑ですよね、自分だけのママが自分だけのママで無くなるなんて寂しいの一言じゃ言い表せないだろうなと思います。
    まだお腹も目立たず本当に赤ちゃんがいるのかすらあやふやだろうに、赤ちゃんのおうちの絵を書いてくれました。
    息子なりに今まさに受け入れようとしている瞬間ですね。
    2人目が産まれる前に息子だけのママとして沢山愛情注げるように旦那にも助けて貰って頑張りたいと思います。

    • 8月24日
Marumama

私のこと?と思いました:;(∩´﹏`∩);:
今4歳の男の子育児に行き詰まり、先日泣きながら相談窓口に電話しました…
大変ですよね。お気持ちわかります。
私も何度もヒステリックになって怒鳴り、手を上げてしまいました。
その後死ぬほど自分を責めて、後悔して、泣いての繰り返しです。
それに妊娠されていると、ホルモンバランスの関係でイライラしてしまいますよね。
天使の4歳児って聞いていたので、楽になると思ったら3歳より手強いです😣
手を上にあげただけで、頭を覆いました。これではいけない、虐待してしまう…と思い、窓口に電話しました。今度保育カウンセラーの方とお話します。

イラッとしたら、怒鳴る前に抱きしめてみてください。
友達に教えてもらったやり方なのですが、実践して数日。これで言うこと聞いてくれるときもあります😭
やっぱりお兄ちゃんになって色々我慢して、寂しいのかな…と思いました。
1度だけでもいいから、やってみてください。1度でもできたら自信になります。
そしてあまりご自身を責めないで😌みんな一緒ですからね。

できなかったことより、少しでもできたことを認めてあげてください。自分を愛しましょう。
お母さんは、今お腹の中で赤ちゃんを育てて、家事育児して頑張っています。
毎日お疲れ様です!!
味方はたくさんいますよ!
私も今実践中です!ここでたくさんお話しして、一緒に頑張りましょう😌

  • A

    A


    回答ありがとうございます。

    普段からは想像できないけどみんな同じような感じなんでしょうか、、
    同級生みんな同じくらいの子ども達がいますがみんな楽しい!癒し!みたいな感じです。
    もちろんSNSなんて楽しい写真載せるものなので本当のところなんてわからないのが当たり前なんですが、私みたいにヒステリックになったりしてるのは全く想像ができません。
    相談窓口や市役所に何度も連絡しようと思いましたが、保健師さんはあまりアテにならないだろうなという勝手な諦めと、詳しく話すぎて私の元に置いておくのは危険と判断されて子どもを連れて行かれるのが怖くて連絡できませんでした。
    月1くらいで爆発して死ぬほど後悔して泣きじゃくってます、、
    私も4歳になったらもっとラクになると思ってましたが、知恵もつくし口も達者だし生意気で自分がイライラしてる時は本当におかしくなりそうです。
    うちの子も手を上にあげただけで自分を庇う行動をとります。
    それを見た時の気持ちって何とも言えないですよね、、
    怒鳴る前に抱きしめる、次にイライラした時はやってみます。
    一昨日トイレに篭り猛反省して昨日はとても穏やかに過ごせて息子も寝るまでずっと機嫌良くて言うことも良く聞いてくれたので、本当私の行動=息子の行動なんだと実感させられました。
    優しい言葉をかけて頂いてありがとうございます。救われます。

    • 8月26日