
3歳児検診で自閉症の診断を受けた母親が、検診の辛さや成長の喜び、周囲との比較、療育への不安などを気持ちを述べています。
発達障害の子供の3歳児検診…どんな感じでしたか?😢
長男が自閉症と診断されています。問診を記入していると3歳児はこんなにできるのかと驚きと悲しさで涙が出てきました。
「気になる」ばかり。聴覚・視覚の検査があるようですがそもそも理解してくれないのでできません。検尿も不安です。
1歳半検診の帰りに辛くて大泣きしながら帰ったことも思い出し、検診の日が来ることが不安でたまらないです。
療育には通っていて色んなところで成長は感じますが、周りと比べると…と思ってしまいます。
乗り越えたはずなのに。今更なに悩んでんだと思います。
救われたのは「偏食はありますか」の項目でいいえと書けたこと。
辛いことを思い出させたらすみません。
良かった、成長を感じた、悩んだ、本人や周りの視線、融通を利かせてくれたなど 可能な範囲でどのような感じだったか教えてください。
よろしくお願いいたします。
- mi
コメント

ママリ
うちも療育通っていたときに3歳検診でした
比較的おとなしく座っていてくれたので悪目立ちはしませんでした
お気に入りのSLマンとトーマスの持って行っていたので*´ω`*
視力検査はできなかったのでしませんでした
尿検査はおちんちんに貼り付けるタイプだったのでとれましたよ
朝寝てるときにはりつけました
保健師さんとは療育通っているのでってお話したらちゃんと対応されてるから大丈夫ですねってかんじでした
なんでも相談してねくらいでしたよ
一歳半検診よりぜんぜん大丈夫でした*´ω`*

ままーり
軽度知的、自閉スペクトラムの息子がいます。
3歳半検診、カオスでした笑
何か違う、を確信した日でした。
走り回って手も繋がない息子、周りと違う、なんで…と悲しくなり保健師さんに自分から発達検査を申し出ました。
療育に行きだしたのも遅かったです。
今は悲しくて辛いかと思いますよ。
療育を重ねても言う事聞かないわ周りと比較しては悲しくなる…という日々でしたが、いつの間にか積み重ねか成長か…今はかなり成長して、あの頃泣いた日々が嘘みたいに落ち着きました☺️
周りの視線は確かにありました。悪口や嘲笑とか…でもそんな性格悪い子供にない優しさと明るさがある息子だから、いいや!って思ってます^ ^
-
mi
コメントありがとうございます。
大変な検診だったのですね。一番怖いのが周りの目で、3歳児って結構喋るみたいなので親が言わずとも子供に何か言われそうとか考えてしまいます。
うちの子も優しくて穏やかで笑顔が可愛い自慢の息子です。そうですね、聞き流すようにしたいと思います!
ありがとうございます😭- 8月25日

りーさ
上の子が自閉症スペクトラム(当時はグレー)です。
とにかく待てない子で健診は先着順だったので、待ち時間が少なくなるように朝イチに並んで早い番号を取りに行きました。
集団(15人ぐらい)で聞く話、手遊びの時間は1人だけ参加せずに部屋の中をあちこち動きまわってました😅
尿検査は事前に家で採尿OKだったので、オムツにラップとコットンを仕込んで採りました!
すでに療育に通っていたので、保健師との問診と子供の様子のチェックは全然クリアできてなかったけど、「療育の方で相談してるので大丈夫です。」と言ったらそれで終わりました。
待ち時間は部屋中をとにかく動きまわってました…😅
同じくじっとできない子が2人いて、ゲラゲラ笑いながらその子達と追いかけっこ風な事してました(笑)
周囲の視線はあったかもしれませんが、見ないようにしてたのでわかりません😓
身体測定は小児科でいつもやってるのでクリア。
医師の診察は偶然かかりつけの先生で慣れていたのでクリア。
問題は歯科検診です💦
うちの子、仰向けの姿勢がダメで…毎回歯科検診はパニック起こします😂
案の定ギャン泣き大暴れで大変でした😓
視力検査と聴力検査は内容を理解できずに実施不可。
視力検査は3歳半の時にもう一度検査用紙送るからやって下さいで終わったんですが、当時まだ宇宙語状態で単語もほぼなかったので耳が聴こえていない可能性があるとして耳鼻科に紹介状出されました🏥
3歳児健診自体は歯科検診以外は比較的順調だったし、落ち着きはなかったけど癇癪起こす事もなく息子もよく頑張ったと思います。
が、その後の耳鼻科受診が悲惨すぎて…とにかく散々でした…😭
-
mi
コメントありがとうございます。
順番大事ですよね、一番を狙います!コロナ禍で内容縮小をされているのが不幸中の幸いです💦
歯科検診は…口を開けてくれるか微妙ですね😅予行演習しておきたいと思います。
うちの子も耳鼻科大嫌いです!
言葉は出ているので大丈夫だといいのですが😔
最近は事前に話しておくことで癇癪が随分減ったので、当日落ち着いて受けられると期待したいと思います。
ありがとうございます☺️- 8月25日
mi
コメントありがとうございます。
尿検査は普通に簡易コップとスポイトが入っていて…貼り付けるタイプ便利そうですね!他にも色々やり方があるようなので調べてやってみます!
1歳半検診のときにずーーっと走り回っていて、周りの目がとても痛くて。
でも今は手を繋げるし指示が通ることもあります。お気に入りのおもちゃ、持っていこうと思います。
少し前向きになれました。ありがとうございます😢