
母乳育児についての相談です。息子は小さくて吸う力が弱く、直接吸わせるのが難しい状況。搾乳や哺乳瓶で飲ませているが、母乳が止まる可能性も。寝不足で食欲もなく、悪循環になっている。無理にでも吸わせるべきでしょうか…
母乳育児についての相談です。
生後10日目の息子を育てています。
母乳の分泌は良好で、入院中助産師さんに
双子ちゃんを育てられるくらい出てると言われました。
しかし、息子は助産師さん曰く
小さく産まれて開口がまだまだ小さく
吸う力、体力も少ないのでおっぱいを吸ってくれません。
現在の授乳方法は
両乳5分ずつ+搾乳20〜40
直母は、乳輪?乳首?がまだ少し硬い為
おっぱいマッサージをしっかりした後
直接吸わせて無理そうなら哺乳瓶の乳首を
使って吸わせる。
飲みムラがあり、体重も増やす為搾乳でしっかり飲ませる。
後1キロ増えたら直接吸えるようなるよ〜
と教えてもらいました。
しかし、泣いてる息子を横に
おっぱいマッサージをゆっくりするのも酷で。
また直接吸わせてる時に必死で吸って
飲みたいのに飲めなくて泣いている息子も酷で
すぐに哺乳瓶の乳首で吸わせてます。
ここで色々拝見していると、
直接吸わせて刺激を与えないと母乳が
止まると見ました。
正直ここ最近寝不足で食欲もなく
まともにご飯食べれていないので
すべて悪循環だなぁと思います。
母乳で頑張りたいならやはりちょっとでも
無理に吸わせるべきでしょうか…
- 西島さん(8歳)

たむりん。
新生児の育児、毎日お疲れ様ですm(_ _)m
まず、頑張りすぎないでください。暑い日が続きますが、赤ちゃんのためと思って、まずは水分と食事をしっかり摂ってください。
私の話になりますが、うちもなかなか直接吸えず(私の乳首が短くて小さかったこと、息子の舌が短かったこと、双方によるものです)、ずっと泣いている息子を見るのがかわいそうで、私もうまく授乳できないことが辛くて泣いてました。助産師さんに乳頭保護器(西島さんが使用されている哺乳瓶の乳首です)を使用するといいと聞いて使用したら、うまく吸ってくれました。保護器を使ってもうまく吸えずに泣いていることもありましたが、保護器使って飲めてるならもうそれでいいやって思いました。なんと、7ヶ月になるまで保護器使ってましたが、完全母乳です!
いつか直接吸えるようになります、きっと!きっと母乳もちゃんと出ます!
1日1回は直接吸う練習をしてあげてください(^^) 機嫌の良さそうな時に♡
どうか、赤ちゃん思いの西島さんが少しでも気が楽になりますように…。

ワトソン
私も乳首が問題で産後ストレスでした。
でも、哺乳瓶の乳首やニップルシールドしたら吸ってくれるようになりました!
1ヶ月たって赤ちゃんも大きくなって
つい最近乳首吸ってくれるかなーってためしてみたら吸ってくれたので大きくなるまでは保護機使うのもお勧めします!《まだ完全には吸えてません笑笑》
後、周りから完全母乳がいいと言われ母乳頑張ってたのですが、なかなか出なくて悩んでました。でも助産師さんに周りに影響されて無理してもダメだよってことで勇気をだしてミルク買って今は混合にしてます!けど赤ちゃんも吸ってくれるようになったのでミルクも必要なくなる気がします♩

Ymam❤︎
新生児育児、毎日お疲れさまです(>人<;)!うちは2700で産まれて、吸う力が弱く、乳首も張ってるわ短いわで母乳は出るのに咥えれないってゆう悪循環でした。
私も赤ちゃん泣いてるししんどいしでちゃちゃっと咥えさせてすぐ哺乳瓶にしてたんですが、、
すぐ哺乳瓶を咥えさしていると
赤ちゃんも楽を覚えてしまったようで、わざわざ吸いにくい乳首を本気で吸わなくなってしまって困りました。看護師さんに、赤ちゃんも本能で楽を覚えてしまうから心を鬼にして吸わせる練習させないとダメよ。って言われたのを思い出しました(>人<;)
結局体重を確実に増やすため、西島さんと同じく搾乳したものを飲ませるよう言われました。
マッサージ、搾乳、乳首吸わせる(2分位)、哺乳瓶で搾乳を与える
ってやってました。この一連の流れで軽く1時間はかかりました、、、寝不足だし傷は痛いしおっぱいも痛いし辛かったなぁ(._.)
母乳で頑張りたいなら乳首は吸わせるほうがいいと思います(>人<;)!赤ちゃんも吸い付く練習が必要かと。でもこれがずっと続くわけでは無いですよ。1ヶ月頑張ればきっと軌道に乗ってきます!
あくまで私の体験談でのお話なのですが(>人<;)♥︎1ヶ月検診が終わってからは完母になり、哺乳瓶を洗う手間が無くなりかなり楽になりました。
今が一番大変かと思います(T ^ T)
少しでも早く楽になりますように。
乳頭保護器わたしも使ってました♥︎おすすめです(^○^)

わをん☺︎
うちも全く一緒でした!
悩んで食事が喉を通らずメソメソ泣いてしまう日々でした…🌀
そうそう乳りんマッサージで柔らかくしないとオエって顔されて飲まなくて、ちょっと出るようになったときにおちょぼ口をトントンして勢いよく突っ込む❗️って感じでした。
それ続けてたら子どもも答えてくれますよ!半月から1ヶ月経ったら飲む量も増えて体重も増え始めます。授乳前後の測定で数gしか変わらなかった我が子が1ヶ月後「うわぁーのんでるのんでる!」ってぐらい飲めるようになってますよ。
不思議なもんで子どもの力とママの協力次第です❗️
-
わをん☺︎
因みに乳は張るとのペーっとなり元々乳頭が短い私は入院中にニップル使ってましたが、退院後助産院に通ったときにすぐ中断するように言われました。
完母にこだわりがあるなら直ボで刺激を与えないと乳が作られないそうで、あとは赤ちゃんの口がニップルの口になると乳が出始めても直母に違和感を覚えて継続的にニップル使用になるそうです。だけど、搾乳した乳は哺乳瓶でしっかりあげてください!
私はどうしても完母で育てたくて一回40mlは毎回授乳後にたすよう言われていたところ、乳出てなくても搾乳し続けてミルクは1日100ml程度しか足しませんでした…可哀想でしたが子どもが待ってると思うと頑張るしかないんです。
産後1ヶ月は特に眠たいと思いますが、2ヶ月越えると夜起こされても朝起きれるようになりますから❗️
母って不思議です。- 7月7日
コメント