
保育園での保育士の態度に不満。コミュニケーションが不足している。
ただのつぶやきです…(共感してくれる方いたら嬉しい)
7月から今の保育園に通わせ始めて、今月いっぱい慣らし保育中です。今8ヶ月なので0歳児クラスです。
2ヶ月近く預けて保育士さんによって全然態度が違ってモヤッとしてます…
私がいいなと思う保育士さんはよく声を掛けてくれて、娘を預ける時も積極的に受け取りに来てくれます。お迎えに行った時も今日の出来事を楽しげに話してくれ連絡帳も『こんな事をしました。』とポジティブな事を書いてくれこちらも預けて良かったと思います。
一方でモヤッとする保育士さんは娘を預ける時に気づいているはずなのに声を掛けるまでなかなか受け取りに来てくれません。お迎えに行った時は娘を渡したらもう仕事は終わりとばかりに連絡帳も渡さず去って行かれたりします。連絡帳にも『機嫌が悪かった。』とばかり書かれたりすると申し訳ない気持ちと私にどうしろと?という気持ちになります。
何人もお子さんをお世話しているので忙しいのもわかるし、初めての保育園で私が至らない所があるのかもしれません。でも復職したらお休み以外は毎日会うので親とのコミュニケーションって大事だと思うので、一言でも何か話してくれるとこちらも安心するのですが…
気にしないようにしようとは思いますが少し義務的な対応や冷たい態度にモヤッとしてしまいます。
- なんしー(5歳5ヶ月)
コメント

はっぱ
モヤッとしますね😅連絡が事務的な感じでもちゃんと保育してくれていればいいですが、不安になっちゃいますね...
他の子にも同じ感じなんでしょうか💦私だったら、やんわり園長先生に相談しちゃうと思います😅

にこちゃん
元保育士です。
女の職場ですし、人間ですので色々な人がいました💦
明るくて前に立ちたいタイプの先生、人見知りの先生、字の綺麗な先生や、不器用な先生、書類などが苦手な先生、ピアノが得意な先生や、キツイ性格の先生…
みんながみんな優しい穏やかな先生ではないです😭
なんで保育士になったのー?って先生もいました。
…逆に不安にさせてしまったかもしれませんね😅
中からみるとそれぞれ良いところと悪いところがあって、それぞれ補ってました。
そう言った意味で保護者に人気の先生、逆に子どもに人気な先生もいました。
ひとつ言えるのが、やはり保護者からみて感じの悪い先生は上から説教じゃないですけど、教育されてました💦
言わないとわからないので、園長先生とかに伝えていいと思います。
長々とすみません…
-
なんしー
色んな性格の方がいて当たり前ですよね!
保育士さんはみんな優しくて穏やかって少し思ってしまっているところもありました…
確かに苦手な先生は人見知りっぽい感じやキツい感じの方なので仕方ないのかも知れませんが、酷いようなら相談してみようかと思います💦- 8月24日
-
にこちゃん
グッドアンサーありがとうございます♡
私も保護者の立場になってみて、預けるなら穏やかで、仕事の出来る先生がいいなぁ〜と思いました😂
大切な我が子ですもん。その子にとって大切な1日1日。
その先生が保護者のいないところでは愛情を持って接してくれているといいですね♡
今の対応が続くようでしたら、どのような先生なのか、園長先生に相談してみていいと思います(^^)- 8月24日
なんしー
うちだけかな?と不安になります…
復職しても続くようなら園長先生にやんわり言ってみようかと思います💦