
保育園に預ける罪悪感やコロナ不安、保育士の負担、自宅保育の希望について相談です。
保育士さんや、産前産後枠または育休中に保育園にお子さんを預けている方!😭
9月から上の子(1歳9ヶ月)の保育園が決まりました。
産前産後枠ですが、退園することなくそのまま仕事復帰できます。
(仕事復帰は下の子が1歳になる来年の7月予定)
保育園が決まって嬉しいのですが、自宅保育もできるのに保育園へ預けることへの罪悪感や、コロナの不安もあります。
同じような方、罪悪感などありますか?😭
お子さんは楽しそうですか?
保育士さん、園児が1人増えると仕事の負担も増えますよね。
自宅保育できるのに、ましてやコロナが流行ってる中で預けることについてどう思いますか?
週に何回かは休んでほしいなどの希望もあれば教えてください。
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)

すし
7月半ばから仕事復帰してます。育休中、預けてました。
4、5月は自粛してました。
6月から来ていいよーと言ってくれてガッツリ行ってました。こどもは楽しんでます!躊躇はありましたが、先生全員が快く受け入れてくれたので甘えました!

レッサー
保育士してました。
やはり現実的には、人数が増えれば仕事は増えます😅
が、個人的な意見としては、同じ園、またはクラスにいる子ども達は、仲間みたいな意識があったので、長いことずっとお休みしている子がいると、会えなくて寂しいねーっていう感覚はありました。
(今回のコロナで自粛する、しないは親御さん次第かなと思ってます。
コロナ自粛で1人増えようと、休園しない限り、感染リスクはあるので、あまり変わらないかなという個人的な意見でもあります。)
年齢が大きくなるほど、友達と過ごす時間も増え、行事など色々あるので、出来たら来てくださーいって言ってました😆(これはコロナ関係なく)

もんもん
保育士です。
私は仕事休みの日は
感染者も増えてますし休む派です💦
保育園の園児の人数もすごく多いので、出来るだけ連れて行きたくないのが本音です‥
3.4歳児ですが週に3.4日行くかな、って感じです。
勤務してる保育園は
育休中のお母さん数人いますが
みんな普通に連れて来てます😅
保育園の方針にもよりますし
もし不安で休ませても見れるなら
保育士さんに相談してもいいんじゃないでしょうか☺️
コメント