※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん(*´꒳`*)
ココロ・悩み

看護師で3人目妊娠中、復帰後1年半は家族と過ごしたいが、保育園問題や夫の理解不足で悩んでいます。家族との時間を大切にできるか不安です。

愚痴ですが吐き出させてください。
看護師で3人目妊娠中、1年育休とるとちょうど上の子の小学校入学のタイミングで復帰になります。上2人は断乳もしてきっちり1年で復帰しましたが今回は最後かもという事もあり、1年半くらいは側でいたいし、小学校に上がったばかりの長男も毎日学童でなく家で迎えてあげたいです。ただ4月産まれになると保育園受かる可能性の方が高く、秋冬産まれの子を持つ同僚は一緒にいたいって理由で春まで延長できるのに(職場に保育園があるので、市の保育園落ちただけでは延長させてもらえません)何でって思います。無給でもいいから希望者延長させてくれたらいいのに、、

旦那は専業主婦とか許してくれないタイプです。生活は苦しくなくても自分だけ働くのが気に入らなく、育休も、そんなに休むん?って言います。
お互い夜勤ありなかなかタイミングが合わない中やっと授かった3人目、仕事は続けるけど少しでも一緒にいたいってゆうのはそんなにわがままなことでしょうか?

※誹謗中傷おやめください

コメント

ママリ

わがままなことじゃないと思います!
共感するところが多くてびっくりしました。
うちは、長女の育休中に次女を出産して、長女が3歳、次女が1歳半で職場復帰しました。それから2年半働き、また産休に入りました。仕事している間、子ども達との時間はほとんどないし、子どもが調子が悪くても仕事を休めず、そばにいてあげられなくて辛かったです。なので、長女が1年生になるのに合わせて3人目をということにしました。1年生になって、家で迎えて、宿題一緒にして…夏休みもずっと一緒に過ごせました。次女も保育所を休んで一緒にいました。

今回の育休が最後なので、今のところ2年半取る予定です。もう仕事復帰したら、こんなに一緒にはいられないので…今はしっかりと子どもといようと思っています。