
娘は音に敏感で、夜中に主人のベッドの軋み音で起きてしまい、毎日0時前に一度起きる。ベッドを買い換える悩みもあり、扇風機でホワイトノイズを試しているが効果が薄い。
音に敏感な娘。
主人がベッドに乗った軋み音で一発で起きる。
なので、ほぼ毎日0時前に一回起きてしまう。
ただでさえ夜中も起きるのに、まだ日付も変わらないうちに起きるから疲労も溜まる。
結婚祝いで母に買ってもらったベッドだけど、買い換えることも考えてるくらい悩みの一つ。
ホワイトノイズではないけど扇風機2台を強にしてホワイトノイズの代わりにしてるけどあまり意味ないのかな...
こんなんで毎日起きちゃうようじゃ悲しいよ...
- はじめてのママリ🔰🔰(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ぴよこ
うちはそういうの嫌なので、少しの変化で起きちゃう時は旦那は寝室別で寝てました😅

funkyT
うちは退院後からずっと子どもは別室です。ベビーモニターをつけてます。
夫のいびきや私達の生活音などに妨害されず、しっかりと寝てほしかったので。。。
-
はじめてのママリ🔰🔰
間取り上、別室が難しいので悩んでます😣キッチンの裏が寝室なので娘が寝た後は何するにも細心の注意を払って生活してますがベッドの軋む音はベッドを変えるしかないのかな...と悩んでます😞
娘が敏感なのもいつまで続くのか...- 8月25日
-
funkyT
ベッドが軋むとは、マットレスの中のコイルが音すると言うことでしょうか?
それであれば、マットレスは替え時なので、どっちにしろ新調したほうが良いでしょうね!- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰🔰
まだマットレス3年目なんですがそんなもんなんですかね💦連結するタイプのベッドフレームなので主人が色々探ってネジが緩んでるかもしれないことに気づいたそうです。休みの日に見てくれるみたいなので、それが原因ならいいんですが😣
- 8月25日
はじめてのママリ🔰🔰
間取り上別室が難しいので悩んでます😔主人も帰宅後は出来るだけ音を立てないように頑張ってくれてますが、ベッドの軋む音は本当に悩みです😰