
1歳9ヶ月の子どもがなんでも口に物を入れることについて心配。同じような経験をした方いますか?やはりおかしいでしょうか?
来月で1歳9ヶ月になります。いまだになんでもかんでも口に物をいれます。さすがに飲み込みはしませんが、何かの拍子に飲み込んでしまってはと毎日心配です。今日主人に「この年齢になってまで色々口にいれるなんてどっかおかしくないか?病院にいってみたら?」といわれました。お利口さんに遊んでいる時間も、もちろんあります。気がつくとなぜか口に玩具や紙などをもっていきます。。。今日は髪を縛るゴムやマグネット、シールなども口にいれていました(>_<)同じ月齢のお子様で同じような事をしている方はいますか??いまだになんでも口にいれているのはやはりおかしいのでしょうか??
- りーたんママ(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

まま
2歳2ヶ月の娘もいまだに玩具なんかを口にいれますよ😂
やめてくれとは思いますが、特におかしいとは思ったことありません🤔💦

ママリ
うちの娘も、まだちょこちょこやります🤔
調べてみましたが、まだまだ口でも色々確かめている時期なようですよ!
なので、誤飲は十分気を付けつつあまり気にしてません😅
-
りーたんママ
私も調べました。今やっている子は長引いたりする、口にいれることで確かめていると書かれていました。。。ありがとうございます(*´ω`*)
- 8月24日

momonosuke
うちの娘もまだ口に入れます😂
マグネットやゴム、おもちゃ、ジョイントマットを外してパクついてます。笑
おかしいと思ったことはありませんでした‼︎
飲み込みそうなものを口に持っていった時は、食べちゃダメ‼️って言うとやめるので、まぁいいかって感じです😅
最近氷をあげたら喜んで舐めてたので、何か口に入れる時は、「氷あげよっか⁇」って氷で釣ることもあります。笑
-
りーたんママ
全く同じです!ジョイントマットもパクパクしています。なんでもかんでも口にいれるのでたべちゃだめばかり言ってしまいます。(>_<)
- 8月24日
-
momonosuke
わたしはもぅ飲み込めないような大きなものを食べてる時は何も言わなくなっちゃいました😂
以前よりかは口にする頻度も減ってきているので、自然と無くなるかなーって思っちゃってます😅💦- 8月24日

ひかり
児童館などで、たまーにそういう子供見ますね。
親が口に入れても怒らないなぁーと見てて思いました。
-
りーたんママ
児童館には行った事がありませんが、家以外では食べてはいけないと強く言ってしまいます。家でも毎日のようにダメといっていますが。。。(>_<)
- 8月24日
-
ひかり
口に入れて良いもの渡してもダメですかね?
これはダメだけど、これなら良いよーって。
うちは、ストッパー付きの歯磨きや、歯固め、スルメとかカミカミさせていました。- 8月24日

しろ
うちもなんでも食べます。
絵本、ブロック、ペットボトル、、
どっかからはがしてきた紙やビニール片や落ちていた髪の毛😱
外へ行けば石、枝、葉っぱ…………
でも最近は口に入れて食べられないものだとペッて出して大人に渡してくるようになってきました😇
成長してます😂

もちぱん
うちもまだまだ口に入れますよ!
飲み込まないけれど舐めたりしています。
保健師さんと心理士さんにまだまだ舐めて確かめたり、くせで舐めちゃう子はいるから大丈夫ってうちは言われましたよ!

chapy
うちも何でもかんでも口に入れてます!
本当に何もかもなので、飲み込んだらダメなもの以外は諦めました😩
誤飲が怖いので早くこの時期終わってほしいなと思う毎日です😭
シールは窒息するかもしれないので要注意です💀😭
りーたんママ
私もおかしいとは思ってなかったのですが、なんでもかんでも口にいれるなんておかしい、一歳半検診でひっかかるぞと主人にいわれ気になってしまいました(>_<)一歳半検診はコロナで延期されていた為来月にあります。。。お子様は口にいれるのは玩具だけでしょうか?
まま
一歳半検診でひっかかるってことはないかなと思います💦
まだまだそんな時期かと😊!
娘も髪ゴムや紐系、ジョイントマットの角を何度も取り外して口に入れます😰