※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
環🔰
子育て・グッズ

離乳食でアレルギーチェックが進まず、新しい食材を試すもペースが遅い。特にたんぱく質系が渋滞しており、食パンやりんごなど早めにチェックしたい。1日1品目で慎重に進めているが、ベビーフードは未だに難しい。

離乳食のアレルギーチェックが渋滞してます😫💦

現在8ヶ月半、離乳食開始から3ヶ月、2回食です。

初期にのんびり進めすぎてクリアした品目が少なすぎた為、最近どんどん新しい食材を試しています。
モグモグ期に移行して一気に与えていい食材が増えたこともあり、チェックしたい食材が多いのに真面目に小さじ1、小さじ2、小さじ3でクリア!のペースで進めていたら全く進みが悪くて😅
しかも娘は沢山食べる方でもないので3さじ分なんて食べないし…💦
たいてい小さじ2くらいで止まります。
なので、初日は小さじ1、翌日と翌々日でそれぞれ小さじ2を食べられたらクリアという風にしてます。

今後特に早めにチェックしたいもの↓
全卵、ヨーグルト(乳)、ツナ水煮缶、きなこ。
食パン。
りんご。

上記の通りたんぱく質が特に渋滞していて、あとは炭水化物のバリエーションを増やしたくて食パン、アレルギーチェックを早めに済ませたい果物の定番りんご、です。


基本的に新しい食材は1日1品目ですよね?
野菜系でアレルギーの心配がなさそうなものは昼と夜で1品目ずつ食べさせたこともあります。

でもたんぱく質系はなんとなく慎重に進めた方がいい気がして…💦
小麦粉はうどんでだいたいクリアしてると思うのですが、食パンは卵も入ってるらしいですし。
卵のチェックは白身1/2を含む薄焼き卵を先日クリアしたところで、あと一週間くらいで全卵を済ませることができるかな?といった感じです。

ベビーフードも活用したいのですが、結構いろんなものが入っていてクリアしてない食材が含まれているものばかりで結局ベビーフードもあげられません💦
色々チェックがすめばベビーフードもあげられるようになり、食事のバリエーションが増えるのになあと感じているところです。


すみません長くなりました。

皆さん、アレルギーチェックは1日1品目、3日連続?で試してクリアという風にしてますか?
慎重に進めた食材、そうでなかった食材、などあれば教えてください🐣

コメント

らりろ

私の娘はまだ7ヶ月で2回食ですが、アレルギーチェックの進め方、卵だけは慎重にやっていまして、まだ卵白はできていませんが、小麦やらその他の食材は面倒なのが買ってしまい、1日目にひとさじあげて大丈夫なら、次から普通にあげちゃってます😅

小麦はそうめんをあげて、全く問題なかったので、食パンも普通にあげちゃいました😂

乳製品はミルクを飲んだことがあるならよほど大丈夫というのを見て、ほとんど気にしませんでした😅

雑すぎて参考にならないかもしれませんが、どんどん次から次へとあげちゃっています💦

  • 環🔰

    環🔰


    私も卵黄を増やした日に一度大量嘔吐したことがあって、それもあってアレルギー反応が怖いというのもあります💦
    結局卵白を少し混ぜてもなんともないのでアレルギーではなく食べ過ぎや何かしらの体調不良?だったのかもしれないのですが。

    うどんはもう普通に食べてるので、食パンも大丈夫でしょうかね。
    卵が含まれているというのが気になってアレルギーチェックの順番待ち状態です😂
    ミルクは産まれてすぐ、産院を退院するまでは飲んでました!
    それなら乳製品もアレルギーであるリスクは低いでしょうか🤗

    気をつけて様子を見ようとは思いますが、少し気が楽になりました。
    早い回答、ありがとうございました✨

    • 8月23日
Fy

基本は1日1種類がいいと思います💦
息子は卵アレルギーで蕁麻疹とかみてるのでやっぱり慎重です…

焦る必要はどこにもないので
息子は卵アレルギーの治療もあるので新しい食材がなかなか進まず
1歳過ぎてますがたべてないものたくさんありますよ💦

ただ野菜とかは小さじ2でクリアでいいと思います!
アレルギー出やすいものは小さじ3がいいと思いますが🤔

きなこは豆腐食べれれば大丈夫だと思います😊✨

  • 環🔰

    環🔰


    卵黄で一度嘔吐したことがあって、アレルギーなんじゃないかとびくびくしていたこともあり少し慎重になっていて…でも早く品目を増やしたい、という葛藤にさいなまれています😅
    卵はそれ以降、卵白を足してもなんともないのでアレルギーではなかったのかな?という感じですが。。

    豆腐をクリアしていればきな粉は大丈夫なんですね!
    どこかの投稿でもそのような回答を見たのですが妙に疑ってしまって💦

    なかなか小さじ3まで食べてくれないのが悩ましいところです😖
    何かでアレルギー反応があると慎重になっちゃいますよね💦
    土日や夕方もあげていいのかな~?いいのかな~?と迷ったりするので、やっぱりリスクが高いものは平日の昼に与えようと思います🤗
    ありがとうございます✨

    • 8月23日
クロ

アレルギーチェックってちゃんとやろうとするとめっちゃ大変ですよね😭💦
私も最初は慎重にしてたんですが、日数が足りない!と思って、途中からは1日1品目、7大アレルゲン食材以外は小さじ1でクリアにしました😂💦

もし慎重に進めたいのであれば、小さじ1クリアした食材は翌日の2食目に小さじ2~3にして確認とかどうですか🤔??小さじ1クリアしてる段階で、めちゃくちゃ酷いアレルギーでは無いとは思うので🙄

BFだとキューピーの瓶詰めの物が原材料の種類が少ないものもあった気がします🤔!
あとBFをまとめ買いした時に裏の表示を見て、その時点で食べてない食材をマスキングテープにメモして商品に貼り、1種類ずつ試していったこともあります😳!

  • 環🔰

    環🔰


    ほんと、同じ感じです。
    真面目に慎重にやろうとすると1週間に1品目くらいしか増えないじゃないか!と思って…😂
    (まだ卵のチェックが完了していないので週の半分は卵チェックの日になる為)

    7大アレルゲンはやっぱりちゃんとチェックした方がいいですよね。
    でもよく考えたらそれ以外の(最近与えた)オクラやアスパラガスは5gを3回与えただけになっていて、量を増やしてのチェックはしてなかったことに気づきました💦
    でもアレルギーの可能性は低い素材だからいいかなと思ったり💦

    キューピーの瓶詰めのものも結構前に買ってたのですが、
    例えば「緑のお野菜とさつまいも」も原材料に「グリーンピース、ほうれん草、さつまいも、とうもろこし、チキンエキス、パイナップル果汁」とあって、与えようとしたときにはまだほうれん草ととうもろこししかクリアしてなかったのでそのままお蔵入りになったりしています。笑
    ほとんど制覇したのでようやく明日から与えようと開封して小分けにしてたのによく考えたら明日はヨーグルト初挑戦の日…翌日は卵…次はまたヨーグルトの予定…と、えええええどうすればいいのおおおおお!と煮詰まって今回の投稿に至りました。笑

    おっしゃる通り、私も今はベビーフードの原材料でクリアしていないものを潰していく作戦をやっているところです🤣

    同じような方がいらして気が楽になりました。
    ありがとうございました✨

    • 8月24日
はじめてのママリ

1日1種類では進めてますが、毎日1種類新しいものをあげるようにしてきました!

例えばですが、新しい食材だけで
(月)卵黄4分の一
(火)なす
(水)卵黄4分の一
(木)きゅうり
(金)卵黄二分の一
(土)はくさい
とかで、やってました!

そうめん、うどん、食パン、ヨーグルトも早い段階で挑戦して、ガッツリ食べてます笑

卵黄もオッケーだったので、7ヶ月にもなったしそろそろ卵白やってみようかしらと思ってます。

  • 環🔰

    環🔰


    なるほど。
    その場合、例えば火曜日のなすは翌日に2回目を与えるかんじですか?
    それとも1回でだいたいOKとしちゃってますか?

    卵だけは一度卵黄を増やしたときに大量嘔吐したことがあって、アレルギーなんじゃないかとびくびくしながらかなり慎重に進めてます💦
    あれ以来、卵白を加えてもなんともないのでアレルギーじゃなかった可能性が高いんですけど。

    うどん、食パン、ヨーグルト辺りはもっと早くやっておけばよかったと若干後悔してます😂
    離乳食のレパートリーという意味で😂

    • 8月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    野菜のアレルギーってほとんどないので試すのは1回目くらいですね!
    午後にもう一度食べたり、次の日食べたり、もう普通にあげちゃいますねー。

    卵黄ってパサパサで飲み込めなくて吐いちゃうこともあるそうで、ややこしいですよね😵ドキドキしちゃう。卵白いけたなら全卵も問題なくいけそうですよね!

    主食は早めだと便利でしたね!お米ばっかりこっちが飽きちゃう(笑)
    ヨーグルトもすぐにでも始めてしまっていいと思いますよ!卵はもう全卵だけだし、うどんやヨーグルト先にいっちゃっていいとおもいます!

    • 8月24日
  • 環🔰

    環🔰


    今日さつそくヨーグルトを与えてみようと思います😄
    早くバリエーションを増やしたいです。笑

    参考になりました、ありがとうございます!🤗

    • 8月24日
ママリ

中期からアレルギーチェックがだんだん緩やかです😂
卵、小麦は慎重にしました!
野菜などアレルギー出にくい物は出ないでしょう!と夕方に普通に1回分あげたこともあります。
納豆食べれるから、大豆もきな粉もOKやな!とあげました。

家族にアレルギーがある物、一般的にアレルギーが出やすい物は慎重にしますがその他はだいたいです😅

  • 環🔰

    環🔰


    モグモグ期に移行すると一気に品目増えることもあってちょっと緩めがちになってしまいますよね😂
    ゆるくチェックしてOKにしたい気持ちと、慎重にやった方がいいのでは?という気持ちの狭間で揺れ動いています、毎日。笑

    やっぱり7大アレルゲン辺りは慎重にやった方が安心ですよね🤔
    私も大丈夫そうな野菜は5gを3回与えて終わっているものもあります…そういえば(無意識で)3さじあげてないけど大丈夫だよね?と…😂

    豆腐や納豆クリア→きな粉や豆乳もたぶん大丈夫。
    うどんと卵クリア→食パンだいたい大丈夫。
    と考えてもよさそうですかね。
    ざっくりしながら、リスクが高そうなものは慎重に観察したいと思います🤗
    ありがとうございます✨

    • 8月24日
まり

最初そうしてましたがいつまで経っても進まないし終わらないと思ってしまい、途中からすぐに2日連続食べさせておっけいだったらクリアにしてます!
1日目→小さじ1
2日目→小さじ2
って感じです!
慎重に勧めたのは牛乳と卵白ぐらいですかね!
旦那も自分も両家族ともそんなにアレルギー持ってないのでそんなに心配はしませんでした!
何かあればすぐ病院行けばいいかなと……

  • 環🔰

    環🔰


    やっぱりそうなりますよね😂
    全然進まなくて地団駄踏みたくなりました。
    慎重になりすぎてアレルギーリスクの低そうなブロッコリーなんかも初日は小さじ1/4とかでやってたので…慎重にやりすぎました。笑

    幸いうちも両家ともに家族に食物アレルギーはないので、そういう意味では気楽かもしれません。
    卵や牛乳などのアレルギーリスクが高いものは慎重に進めて、それ以外のは神経質にならないようにしようかと思います!
    ありがとうございます✨

    • 8月24日