
コメント

退会ユーザー
お住まいの地域にもよりますし、希望園周辺の申込み状況によりますが、兄弟がいればどこかしら認可には入れるイメージです。
もし、育休延長がどうしても難しいのであれば認証や企業主導型も申込みした方が安心だとは思います😣
認可でも酷い園はありますし、認証でもいい園はあるので見学するのが良いと思いますよ☺️
退会ユーザー
お住まいの地域にもよりますし、希望園周辺の申込み状況によりますが、兄弟がいればどこかしら認可には入れるイメージです。
もし、育休延長がどうしても難しいのであれば認証や企業主導型も申込みした方が安心だとは思います😣
認可でも酷い園はありますし、認証でもいい園はあるので見学するのが良いと思いますよ☺️
「保活」に関する質問
本当にどうしよう💦保活でやらかしてしまったことに今朝気がついて、祝日だから今日はどうしようもないのに頭から離れません😢 今は育休中です。当初は今年度4月入所の予定にしてましたが、私の希望で育休延長して来年度4…
言うことがコロコロ変わるママ友に地味に疲れます。振り回される私も悪いんですが、なんでこんなに言うことが変わるのか理解に苦しみます。 1.布団はリースにすると言ったのに持参にしてる 2.一緒に遊びに行った時に子供…
皆さんならどちらの支援センターに行きますか?? 1.同じ地区の支援センター(4km 車で10分) メリット ・近所の幼稚園、保育園情報が聞ける ・建物が綺麗、こども園と併設 デメリット ・最近行き始めたばかりで、知り合い…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、地域によりますよね😫
私が知ってる認証だと、園庭が無いし0〜5歳の子達が同じフロアに居るので可哀想と思って💦
確かに認可でもニュースに出てしまう園もありますよね…
退会ユーザー
過去の申込み状況は区のホームページで公開されてませんか?もしされてなければ区役所で相談してもいいと思いますよ☺️
私も沢山、保育園見学に行きましたが園庭がない→毎日散歩に行き地域と交流できる&四季が感じられる。子供たちの知的好奇心を高められる。
0〜5歳児がワンフロアーも衛生面は大事なので上と下が安全に遊べてないなら問題だと思いますが😱
上の子がお兄さんお姉さんの自覚を持って下の子の面倒見ていたり、下の子は上の子を真似て色んなことに挑戦したりするので個人的には縦割り交流あるの好きです☺️