
旦那が1日に急性心筋梗塞になってしまいました。それと同時に糖尿病の予…
旦那が1日に急性心筋梗塞になってしまいました。
それと同時に糖尿病の予備群との診断も。
意識はありますが手術は成功とはなりませんでした。
年齢35で身長170・100キロと太ってました。
御飯も好きな物を毎日聞いて作ってました。
野菜も好きなのでバランスは取れていたと思います。
これからは食事も気を付けなければなりません。
1日にとって良い塩分が6gまで。
調理師免許は持っていますが
栄養士の免許は持っていません。
今は色々勉強して作っています。
今まで旦那さんが美味しいって言ってくれた
御飯を作れない事が結構辛いです。
子供にもママの作る御飯キライ
とか言われるのも怖いです。
結婚して今年で3年目子供が産まれて1年2ヶ月。
最近新居も決まり引っ越しの準備中
やる事や考え事がありすぎて何から手をつければ良いかわかりません。
長々とすみません。
同じような経験がある方アドバイスや体験談を教えてくださると嬉しいです。
- あいりん(*>ω<*)(9歳)
コメント

MAXとき
ケースワーカーさんに、大変さを伝えてみたらいい案をくれるかもしれませんよ!
慣れるまでは塩分制限した宅食利用とか…あるかわかりませんけど
お辛いでしょうが、塩分制限かかるって相当やばいですよ
しかも糖尿予備軍…
また同じことを繰り返して苦しむ姿を見なくていいように、塩分制限頑張ってみてください

みーこ1001
旦那さん大変でしたね😭
看護師してます。
まずは体重を落とすことが大切だと思います。体重が重いままだと心臓にも負担がかかるので💦
今まではけっこうな量を食べてたんですかね?💦
心筋梗塞、糖尿病でも食べてはいけないものはないので、バランスよく食べすぎないこと。
塩分少ないのは味気なくて慣れるまでは大変だと思いますが、出汁や、お酢(醤油よりもだし醤油、酢醤油など)香辛料を使うと塩分抑えられます。今はけっこう減塩の調味料も売ってるので活用するのもいいと思います。
汁物は塩分多いので残すようにとかですかね💦
病院に言えば栄養士さんが教えてくれたり、献立くれたりすると思います(^^)
子育てに旦那さんのことに、引っ越しで大変かと思いますが無理されませんように💦
-
あいりん(*>ω<*)
体重管理しっかりしていきます。
元々心臓が一般の方と違うと言う事を聞きました。
それが関係しているのかはわかりませんが、やはり体重は関係しているとの事でした。
御飯の量は成人男性の食べる量と変わりありませんでした。
食事療法のお話は明日あるそうなので
しっかり勉強してきます。
子供のためにも旦那さんに元気でいて貰うようにします。
ありがとうございます。- 7月6日

naaami
義父がそれで倒れてます。糖尿病も併発してインスリンも打つくらいなので先は長くないです。
原因としてはやはり運動不足と食事ですよね。義父はお菓子や甘いもの大好きです!!だからメタボ体型です。普段の食事が第一ですが、やはり運動と間食を控えることも大きな要因かと思います!
-
あいりん(*>ω<*)
糖尿病は必ず止めます。
仕事はトラックの運転手。
運動はジムに行ってるので週4で体を動かしていました。
食自体成人男性と食べる量は変わりません。
完食や炭酸飲料も飲んでいませんでした。
なので食事の面を見直すしか無いですよね。- 7月6日

あおい
看護師です。
大変でしたね、早く処置ができて何よりです!
病院では栄養指導を受けられませんか?栄養士さんにコツを聞くといいですよ。
あとは、他の方も言われてますが、お出汁を上手く使うと良いです。減塩の宅食もあるので、慣れるまではそちらを利用してもいいかと。
今、病院食で減塩メニューだと思うので、入院の間に薄味に慣れてくれるといいですね。
-
あいりん(*>ω<*)
そのお言葉色んな方からいただきました。
本当に良かったです。
明日栄養士さんとお話があります!
旦那さんの為にがんばります。
薄味…本当に慣れてくれると嬉しいです。
ありがとうございます- 7月6日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません🙇♀️
その後旦那さんの体調とかはいかがですか?💦
あいりん(*>ω<*)
ケースワーカーさんですね。
少し落ち着いたら相談しようと思います。
ありがとうございます。
がんばります。