コメント
Maddie
長男の時、しようか悩んでカウンセリングも受けに行きましたが、結局やめました。(当時37歳)
25wのようですが、まだできるんですかね?私は14wくらいでするか決断させられて…
先天性疾患は検査では分からないことや、結果のパーセンテージが分かったところで、私の性格上、99%大丈夫と言われても、我が子が1%に当たるのではないかとか考えて、残りの妊婦生活をストレスフリーで過ごす自信がなかったのでやめました。
はじめてのママリ🔰
しなかったです😊
30歳ですが私の周りではしたことある人いないです💡
-
らい
コメントありがとうございます。
やはりしない人の方が多いんですね。- 8月23日
あちゃん
息子の時は25歳でしたがしなかったです💦
病院からも不安ならしてもいいけど
ないならしなくていい言われたので😊
-
らい
コメントありがとうございます。
しない人の方が多いんですね。- 8月23日
-
あちゃん
もし身内にいたらしてたかなぁと思いますよ!
でも18週までなはず…🤔
受けれるのかなぁ💦- 8月23日
-
らい
出来る週数が決まっているみたいですね😅
- 8月23日
-
あちゃん
中期中絶できるくらいまでみたいですね💦
結構出生前診断して陽性からの中絶って人もいるので💦- 8月23日
-
らい
そうだったんですね。
- 8月23日
みき
してないです😊25週でもできるんですか?
どんな子が産まれても育てようって2人で決めてから子作りしたので(^^)
-
らい
コメントありがとうございます。
出来る週数が決まっている感じでしたくても出来ない週数かもしれないです😅- 8月23日
はじめてのママリ🔰
親族に該当する人がいるとかだと
若くともする人はいるみたいですね。
何か気になることがあるならモヤモヤの解消にはなるかと思いますが…
もし今あったとして週数的に産まないという選択は難しいかもしれないです。
結果を知ってどうしたかいかですよね。
-
らい
コメントありがとうございます。
週数で産まないと言う選択は出来ないですがもし産まないという選択が出来子供がダウン症だったとしても産もうと思っています。
ダウン症など障害を持っている先輩ママさんなどのアドバイスが聞きたいんですよね。- 8月23日
ママリ
31歳ですが現在お腹の中にいる子も特に検査をする予定はありません。らいさんは先生から診断するように言われてる感じですか?
それとも、特に何も言われてないけど障害を持っているのではないかという不安で検査を考えてる感じですか??😣
私の友達は先生から診断するよう促され、結果的に異常はなかったのですが…検査の影響なのか死産したとの事でした。。
新型出生前診断最近から導入していくとニュースされてましたよね!詳細は把握してないのですが、胎児に影響ないのかが心配です💦
-
らい
コメントありがとうございます。
先生からは何も言われていないです。
注射で穴を開けて羊水を取り出すそうなので切迫早産や破水がしやすいというデメリットがあるみたいです。- 8月23日
-
ママリ
私の友達と検査方法は同じです。友達はしなければもしかしてたら生きてたかも…と自分を責めてました。見てるコチラも何も言えず辛かったです。もう25wなので羊水検査は難しいかなと思いますが…できるのでしょうか😣
- 8月23日
-
らい
他の方が18週までしか出来ないと教えてくださいました。
もう出来ない週数ですね。- 8月23日
退会ユーザー
したい理由はありますか?
もし陽性が出た場合、どうするか決まってますか?
検査結果は確実じゃないので陽性が出た場合、リスクのある羊水検査などを受けるようになるかと思いますが…
私も気にはなりますが、高リスクと言われている年齢ではないのと
陽性が出たからと言って中絶する判断ができず、結局産むだろうと思うので出生前診断はしないことにしました。
-
らい
コメントありがとうございます。
したい理由なのですがもし陽性が出た場合堕ろすなどではなく同じ障害を持っている先輩ママさんのアドバイスやお話を聞いて少しでも不自由なくのびのびと育ってほしいと思って今回質問させて頂きました。
羊水を取り出すのでかなりのリスクがあるのも知っています。- 8月23日
-
退会ユーザー
そうなんですね〜!
確かに早く知れたら情報収集などもできますしね!
ただ、どうしても確定じゃないのと産まれてみて初めてわかる障害もあるのでもしかしたらただモヤッとするだけの可能性もあるかもです…- 8月23日
退会ユーザー
わたしも迷いましたが、しませんでした☺️🎵
私は25歳です(^_^*)
-
らい
コメントありがとうございます。
やはりしない人が多いんですね。- 8月23日
ママリ
出生前診断だとNIPTでしょうか?
それだと10w-16wなのでもうできないと思います💦
羊水検査も18wまでなので。
私は31歳ですが、11wの時にコンバインド検査なら受けました!
FMFの資格のある医師の超音波検査と血清マーカーです。
結果は陰性でした。
現在中期に入りましたが、中期の胎児スクリーニング検査も来週する予定です。
これは超音波検査のみです。
らいさんの周期だと28-30wの後期退治スクリーニングしか受けれないのかな?と思います。
でも、染色体を調べるものではないのでちょっと違うのかな?と思います💦
-
らい
コメントありがとうございます。
検査出来る時期が決まっているんですね。- 8月23日
POOH
25週ならどの出生前診断も受けれないですよ😓
ちなみに私は3人全員受けてません。
-
らい
コメントありがとうございます。
もう受けれない週数なのですね。- 8月23日
-
POOH
そうですね。
そしてそのけんさでわかるのは13トリソミー(パトー症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、21トリソミー(ダウン症候群)、性染色体異常、全染色体異常、微小欠失の検査とかなので発達とかの障害や臓器の疾患がわかるわけではないですから。
それに22才だと親族にそういうかたがいるとかじゃないと認可施設では受けれないですよ。- 8月23日
-
らい
親族にそういう方がいないと受けれないのですね。
- 8月23日
-
POOH
認可はそうなります。
認可外は年齢かんけいないみたいですが。
ただ、認可外で受けるとそな後の羊水検査はしてなかったり、中絶はやってなかったりで結局そういう産婦人科に転院して結果見せても認可のじゃないのでよくわからないと医師に言われてしまうこともあります。
まだ新型出生前診断は取り組み始めたものなので、データ集めているものなので。
次妊娠された時なら15週から受けられるクアトロ検査を受けるのは簡単ですよ。- 8月23日
退会ユーザー
私も上の子妊娠時22歳でしたが病気があっても無事生まれてくれたら、育てるつもりだったので、事前に検査はしなかったです🥺
うちの病院がそういった検査が35歳以上からとなっていたのもあったので、わざわざ病院探してまで検査することもないかな?って思ってました😊
-
らい
コメントありがとうございます。
- 8月23日
-
退会ユーザー
週数のことはみなさんおっしゃってるので、割愛しますが、勉強は子供が生まれて、病気が分かってからでも遅くないと思いますよ👀
- 8月23日
-
らい
子供と一緒に勉強して成長していけばいいですね!
- 8月23日
.。❁*
1人目を27で出産して、ダウン症のある子でした。
妊娠中なんの問題も見られず、年齢的にも、出生前診断が必要とは思わず検査せずにいたので、生まれてからの発覚でした。
娘はダウン症の中でも珍しい型で、夫婦の染色体検査もして異常なしでしたが、それでも遺伝の可能性もゼロではないということで、2人目、検査するか悩みました。
もし陽性が出たところで、諦めるのかどうするのか悩むのが嫌だったので今回も検査せずに出産しました。
うた
私はしました‼︎
25週だともう意味ないと思います‼︎
その週数ならやるなら羊水検査ですかね♪
らい
コメントありがとうございます。
診断出来る週数が決まっている感じですね。
Maddie
今もらった資料見ました。
15〜18w クワトロマーカー
11〜13w 初期超音波検査
11〜13w first screen検査
10〜13w NIPT
16〜18w 羊水検査
と書いてました〜。
らい
調べて下さりありがとうございます。
今回はもう出来ない週数ですね。
Maddie
ですね…
お若いから大丈夫ということはないとは思いますが、ストレスを溜めずに残りの妊婦生活を楽しんでください。
らい
はい!
ありがとうございます。