
アパートをどちらにするかで迷っています。離婚予定で子供と2人で住むた…
アパートをどちらにするかで迷っています。離婚予定で子供と2人で住むためのアパートを探しています。2箇所候補があるのですが、皆さんだったらどちらがいいか参考までにお聞かせください。2つとも家賃は5万円、駐車場2台付きです。
①メリット:薬局・百均・駅・郵便局・コンビニが徒歩圏内、窓にシャッターあり、自動湯張り
デメリット:駅が目の前で電車の音が近い、既存の冷蔵庫が冷蔵庫置場に入り切らない、モニター付きインターホンではない
②メリット:台所が広い、冷蔵庫既存のものが置ける、物置付き
デメリット:店が近くにない、自動湯張りなし、駐車場が縦列
ざっとこんな感じです。子供と①を内覧したとき、電車が好きなの喜んでいましたが毎日のこととなるとどうかなと心配です(^_^;)
- ねねこ(9歳)

しましま
うちが線路沿いのアパートですが、最初は気になりましたが今となっては全然です!
むしろあれ?今日電車動いてる?とたまに思うくらい気になりません😂❗️
私なら冷蔵庫はちょっと妥協して生活がしやすそうな①にします!

結優
転勤族です。
個人的には①のほうが気になってますが、徒歩何分くらいの電車ですか?
両方の物件、日当たりや風通し、アパートとのことなので近所の騒音問題どうですか?
4歳ならまだまだ、うるさくしてしまう年齢ですよね?電車が近かったら子どもの声とか走る音も緩和してくれそう。
公園は近くにありますか?子どもって公園好きですよね。時間があるときにちょっと行ける公園が近くにあると更に魅力的です。
②のほうはモニター付きインターホンなんですか?

kulona *・
私だったら①にします☺️
②のデメリットは私だったら問題ないと感じますが、メリットが少ないなぁと🤔
私も最近引っ越したのですが、買い物しやすいかが一番引っかかりますね😅元々広くて住みやすい物件なら何でも良かったので引っ越しましたが、コンビニも車で10分かかりませんが徒歩では行けないですし、前の家にいた時と同じコンビニですが前は車で5分かかってないなってくらいだったのでちょっと不便に感じます💦仕事帰りのドラッグストアなどでの買い物も、職場→保育園→お店のルートは変わってないのでいいですが自宅が奥になったのでお店から家までが少し遠くなって、それだけでも帰りを考えたら行くの嫌になったりします😨
うちは駅ではなく線路がすぐそこで、家の中から電車見て喜んでます。音は気になりません!
インターホンはモニターなしで、受話器だけですが特に不便は感じないですよ☺️

退会ユーザー
絶対①にします!
私4歳くらいまで電車の真ん前の家でしたが全く気になりませんでした!
まぁ小さかった私は、、、ですが😂
大人になって小学校の真裏に住んでたときもなんやかんやワイワイガヤガヤがbgmになってたので案外音って慣れるかもですよ☺️
私は今、店があんまなくて不便なとこに住んでますがこれから一生不便なとこにはどんな良い家でも済まないと決め込んだくらい毎日大変です💔
コメント