
転勤族で将来の家購入を考えている方はいらっしゃいますか?子どもの年齢やご自身の年齢についての計画はありますか?現在3歳の娘がいて、夫が中学生になった頃に単身赴任を考えていますが、ローンの支払いについて不安があります。転勤族の方の考えを教えてください。
転勤族で将来的に一軒家やマンション購入を考えてる方いらっしゃいますか?
子どもが何歳くらいで、もしくはご自身やご主人が何歳くらいで、など決めてらっしゃいますか?
子どもが中学生になったくらいから夫が単身赴任かなと考えているのですが(家賃補助の関係等)それだとあと10年後くらいです。
現在娘3歳、夫婦共に29歳、10年後ローン組めない年齢ではないとは思いますが、支払い期間が単純計算で10年くらい短くなるので、月々の支払いが上がるとなると大変かなと、、
結局払う額は同じだとしても月々の負担がかかるのは大変そうだなと思います。
知識不足がかなりあると思うので、なにかまたいい方法があるのかもしれませんが、、、
転勤族の方、お家についてどうお考えか教えていただきたいです🙇♀️
- ママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
転勤族です!
旦那定年後に退職金でマンション買う予定です!
それまでは単身赴任の賃貸×社宅予定です!
高学年前には単身赴任予定してます!

はじめてのママリ🔰
我が家も定年後に地元に平屋を建てるかマンションを購入するかなあという感じで考えています(キャッシュ予定)
ひとりっ子なので、子どもがお父さんについて行きたいか、今の環境が良いか判断できる年齢以降の転勤は子どもの意思を尊重しようかなあと思ってます。
-
ママリ🔰
退職金でキャッシュで買うという発想がなかったのでとても納得しました!ローン必要ないですもんね✨
我が家も今後も一人っ子予定なので、転勤について行きたくないとなったらその時は子どもの意思を尊重してあげたいです。
中学からしか家賃補助が出ないのでそれより前だとどうしようという感じですが💦- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
夫婦で戸建もマンションも中古で全然あり!という感じです。
定年まで家賃補助があるのでそういう考えですが、補助が出ないとなるとどこかで先に住宅購入を考えるかもしれません💦- 7時間前
-
ママリ🔰
中古だと少し値段落ちますもんね✨
夫の会社も家賃補助はずっと出るんですが、子どもが中学になる前に単身赴任(=賃貸2軒)となると一軒分の補助しか出ないみたいで💦中学生になればまた二軒分出ると思いますが、、
家を買ったらそこにも補助は出るので、中学になる前に単身赴任決めるなら家を買う方がお得なのではともはやなってて😂
でも家族揃うことは間違いなくいいことなので迷います💦💦- 7時間前

初めてのママリ🔰
転勤族です!去年長女が小学生になるのを見据えて転勤先ではありますがマイホーム買いました🏠
旦那は今後遠方に転勤になれば単身赴任になるかなぁ( i _ i )と思ってます。小学生以降の転校は避けたかったので、決めました!
-
ママリ🔰
そうですよね小学生以降の転校はとてもかわいそうですよね😭
今通ってる園が良いので、転園すらさせたくないです...💦
やはり転勤先でのマイホーム購入は転勤族のご家庭だと全然有り得る話なんですね!
地元は遠くても子どものことを思うととても良い選択ですよね!- 7時間前

はじめてのママリ🔰
転勤族で今年の3月に一軒家を買いました。
長男が来年小学校上がるので、夫の地元に買って引っ越したのですが
まさかの引っ越し直後に転勤になりました😢
3ヶ月しか住めなかったです😢
まだあと2年くらいは転勤ないだろうと思ってたのですが😢
結局ローンは払い続け、一軒家は空き家にし、今は転勤に帯同して家賃補助受けてアパートに住んでます。
末っ子がまだ赤ちゃんなのと、やっぱりパパがいる生活が子どもにとって良いよね、と思い帯同しました😢
-
ママリ🔰
ご購入後すぐにだったんですね💦
下のお子さんもまだ小さいですもんね😭
家族揃うのが良いのは間違いないけど、環境の変化は負担だろうしと迷います💦
たまたま転勤先が子どもにとって嫌な学校だったりした場合は転校への嫌な気持ちはまだ抑えられるかもしれませんが💦
家買ったけどやっぱりついていく!となったとき大変ですよね😭常に3〜4年サイクルなので迷います😭- 7時間前

ママリ
転勤族です!
そして主さんと同じ29歳夫婦です。
10年後も組めない年齢ではないと思いますが、どんどん値上がりしてく一方なので購入を考えたら早めがいいのかな、、とは思います。
去年の4月に娘が小学校入学を機にマンションを購入してます。
次転勤となると、単身赴任かなぁ、、って感じですが、まぁ本にも気乗りはしないみたいで😂もちろん私も😂
-
ママリ🔰
最近ハウスメーカー回ったりマンション数軒みたんですが、どこでもママリさんと同じこと言われました😭👏🏻営業関係なく早く買うに越したことはないと😭
やはり小学校となるとその後の転勤はなくしてあげたいですよね💦
でも単身赴任もなあ、、って感じですし💦
難しい問題ですよね😭- 7時間前
-
ママリ
本当高くなってますよね😢😭
実際。頼るところも完全に0で誰も頼らず夫婦で力を合わせて日々生活してるのでどこに(転勤で)行っても同じではあるんですが、、やっぱ転校になるのは子どもがなぁと思い、住居定めました!
単身赴任、転勤族しんどいですよね😓- 7時間前
-
ママリ🔰
値上げがすごいですよね💦💦
素敵です😭👏🏻
我が家が一年少し前の3月に転勤だったんですが、本当に稀なケースで同県内の転勤で、、私の地元の県内でした。
なので偶然地元から出ずにここ数年やってきているので次は確実に出るので不安です🥲
自分が頑張れば良いだけの話なのですが💦
夫も一人暮らしになると料理は全くしないでしょうし体が心配です😂
一人暮らしは長いですが家事もありえないくらい溜めるタイプなので💦💦子どものこと話してるみたいでお恥ずかしいですが...
なんか本当難しいですよね😭😭- 7時間前

はじめてのママリ🔰
昨年購入しました。
上の子が4年生でした。
過去2度転校していて、もう連れ回すのは可哀想なので中学生までにの気持ちで探し始めたところ割とすぐ希望の物件があり購入しました。
次転勤の辞令があれば単身赴任です💦
ちなみに子供3人いて、両方の実家遠いです😂
-
ママリ🔰
四年間に2度も転校があったんですね💦お引っ越しもお疲れ様です😭👏🏻✨
確かに親の都合で連れ回すのは本当に可哀想ですよね😭
地域によっては転校生だからといじめられたりするのかな...と今から悪い想像もしてしまい、そこも不安です💦
お子さん3人いらっしゃってすごいご決断です😭👏🏻
頻繁な転勤があると転園や転校の手続きも大変でしょうし本当にすごいです...!
単身赴任や人数分の手続きなどそーいったことを考えると2人目に踏み出せません🥲
実家が遠くてもやはり転校なくしてあげれるようにするのが子どもにとっては大切だということですよね😭- 7時間前
ママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
なるほどです!退職金でという考えが全く思いついてなかったので納得しました!
それだとローン考えなくていいですもんね!
夫の会社は子どもが中学生以降だと単身赴任分の家賃補助も出るみたいですがそれまでは無いみたいで...💦
なるべく早く転校を避けてあげたいのですが😭