
歯の応急処置についての質問です。歯医者での施術が普通か不安です。
大人の歯に関しての質問です。
妊娠中、歯の詰め物と自身の歯の半分くらい?をラムネを食べてかけさせてしまった時の歯科の応急処置の方法についてです。
私の不注意でかけてしまったので、歯医者に受診したら、かけてしまったものを排除し、少し削って、薄い膜?みたいなものを塗って終わりでした。
歯は半分斜めにある状態です。
私のイメージではこれ以上歯がかけないように白い物体みたいな詰め物?仮の蓋?みたいなのを半分につけたりして頑丈にするイメージだったのですが、違いました。そもそも歯の縁?もかけてしまったのでそれも出来ないのかもしれないのですが、、💦
施術してもらったやり方は王道で普通なのでしょうか。私は歯医者に関して無知なので何も分からないので分かる方教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
補足なのですが、かけたのは神経を抜いた奥歯2番目上の歯です。

まる
欠けたところに詰まったりしないように仮の薬で塞いでいる状態ですね!
応急処置としては一般的です。
神経も取ってあるそうなので、根っこの治療も再度必要になるかもしれませんね!
根っこの治療が終わったら、土台を作ってすっぽり被せる被せ物の型取りしてセット、という流れになるかと思います。
直ぐに歯を補強する事は難しいです。固いものは控えた方がいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうだと思います!薬っぽい味がしたように思います。
あーー。。根っこの治療ですね。すぐに歯を補強することは難しいのですね。。
私のイメージとだいぶ違ったので質問してしまいました。
無知な私に教えて頂きありとうございます😂- 8月22日

Mama
詰め物してあった歯とかけた歯は一緒ですか?
膜がちょっとよくわからないのですが、神経抜いてある歯なら再度神経の穴の掃除(治療)などが必要になってくるので仮蓋なのかなと思います💦
歯科によっては妊婦でもちゃんと型を取って銀歯つけてくれる所もありますが大体の所は出産後に治療するって感じだと思います。
根っこの治療が終わった後は必ずちゃんと薬が入ってるかデンタル撮らないとダメなので💦
妊婦だとそれが出来ないので出産後って感じになってしまうんですよね💦
仮蓋は結構取れやすいのでなるべくそちら側では噛まない方が良いかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですすね、同じ歯の位置にある所です。両側の歯は無事でした。
膜は多分薬かと思います。薄い膜みたいなのを塗ってもらいました。
レントゲンができないからって話してました。。
外れやすいですよね😂頑丈にしてくださいって言ったらやってくれるものなのでしょうかね😂- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
無知な私に教えて頂きありがとうございました😂- 8月22日
-
Mama
もし、ちゃんと治したいとの事でしたら他の歯科で聞いてみても良いかもしれません。
もしかしたらやってくれる歯科があるかもしれないので!
ただ、多分だいたいは簡単な処置になるかと思いますが💦
レントゲン無しでできないことは無いですが、ちゃんと薬が入ってないと痛みが出たりやり直したりと治療もやらなきゃなので銀歯付けちゃうとそれが出来ないんですよね。
保険の縛りで何度も作り直しとかも出来ないので💦
もしかして臭い(匂いがきつい)蓋ですかね?
もし、それだったら尚更すぐ取れてしまうので気をつけた方が良いです💦
その蓋でしたら元々すぐ取れるように出来た蓋なので。- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざコメントありがとうございます😂レントゲン無しだとリスクが付いてくるのですね。
臭いは特に気にならなかったです!臭いというか味が、あ、薬っぽいの塗ったのかな?程度でした。薄い膜みたいなのが今歯の表面に付いてるのかなと思います。
私的には接着剤みたいな液体を流し混んでもらって簡易的な補強をイメージしていたので💦
これじゃまたかけちゃうじゃん😂😂😂😂
と思ってしまって😅
無知でした。💧
コメントありがとうございます😂😂- 8月23日
コメント