※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

生後4日の娘が大血管転移症で手術が必要。コロナの影響で面会ができず、不安や涙が止まらない。前向きな気持ちを持つ方法や、他のお子さまの様子について教えてほしい。

生後4日です。この間生まれたばかりの娘は、今私の隣にいません。

昨日のお昼までいつも通り産院で、私の隣でオムツを変えて欲しいと泣いていました。
おっぱいも上手に吸ってくれていました。夜中6時間寝てくれず、久しぶりの新生児に苦戦しながらも幸せを感じていました。

昨日のお昼、小児科の先生の外来の為、旦那と上の子の面会中連れて行かれました。
コロナの影響で、1日1回30分だけの面会だったので旦那たちが帰ろうと準備していると、ご主人と一緒にちょっときてください。と言われました。なんか嫌な予感がしました。

心雑音がします、普通なら90後半くらいある酸素濃度が75〜80です、今から専門の病院で診てもらうので救急搬送しますので、1時間後に旦那とそこの病院に行ってください。と言われました。

そんなに慌ててる様子もなかったので命に関わるほどのやばい状況ではないのかなと思いつつも、まだなにも言われてないのにたくさんの看護師や医師に囲まれて、救急車に乗る準備をされている娘を見て、涙が止まりませんでした。

検査結果を待つ間もずっと涙が止まりませんでした。
NICUへ行くと、保育器に入れられたくさんのチューブに繋がれて泣いている娘の姿。
パパとママにもわかりやすい心臓病のこと、みたいな本を持っている医師の姿。あぁ、何か疾患があったんだ。とすぐにわかり、説明を聞く間も、落ち着こうと思ってもダメで涙が止まりませんでした。

検査結果は、完全大血管転移症。Ⅰ型〜Ⅲ型まであるそうで、うちの娘はⅡ型でした。
生後1〜4週間の間で、10時間ほどにも及ぶ手術が必要なこと。その後の経過観察もあり、合わせて3ヶ月ほどの入院が必要なこと。
また、コロナの影響で、退院するまで面会が全くできないこと。
2000人に1人、2:1で男の子にかかることが多い指定難病だということ。
手術しなければ、1ヶ月で50%ほどの子が亡くなってしまうこと。

ドラマでしか聞いたことなかったセリフ。
なんでうちの子が?って。元気に産んであげられなくてごめんねって。本当にずっとそう考えていました


24時間体制で、きちんとお医者様がみててくれるので大丈夫。子供の生命力は強い。手術すれば生きられる。私にできることは、しっかり母乳を届けること。祈ること。

わかっています。頭では大体わかっています。
でもどうしても気持ちが追いつきません。
上の子もいるので泣いてばかりいられませんが、ふと下の子のことを考えると涙が止まらなくなります。

昨日までこの腕に抱っこしていた娘。
出産当日は母子同室ではなかったので、娘と1日中過ごせたのは次の日だけです。

昨日の午前中にした沐浴見学。娘はずっと泣いていて、お風呂あまり好きじゃないんですかねー!と助産師さんと笑いながら上の子の時を思い出していました。
出産準備で買っていた新生児用のおむつ。上の子がいるからと3ヶ月間レンタルしていたベビーベッド。

全部全部、この手でできない。使わないんだな。と思うと本当に1日経っても気持ちがなかなか追いつきません。

本当は私は日曜日の午前中に退院予定でしたが、産院の先生にお願いして昨日の夜に退院させてもらいました。
娘がいないのに、隣の部屋から聞こえて来る他の子の泣き声に耐えられそうになくて、、、

娘に会えるならまだよかったです。でも、会えない。母乳を届けに行っても、頑張れ、と声をかけてあげることも、大丈夫だよと娘に触れてあげることもできない。
本当にコロナが憎くて憎くて。仕方のないこととわかってますが、辛くてたまりません。

面会がないため、経過などは電話をしてくれるそうで今日早速病院から電話が。
点滴のおかげで昨日より酸素濃度は安定してきて、来月頭に手術の仮予約を入れましたとのこと。
元気になくしミルクもたくさん飲んでますよ、と言われてまた涙が止まりませんでした、、、😭

女の子なのに胸元に大きな傷痕を残してしまうこと、、、ほんとうにごめんね。
次会えるのは約3ヶ月後。また顔も変わってるんだろうな。

長くなってしまい、乱文ですみません😭
とにかく気持ちを吐き出したくて、、、

おなじ完全大血管転移症や、他に先天性疾患があるお子さまをお持ちのママさんいましたら、どうやって前向きな気持ちになりましたか?また、今お子さまの様子はいかがですか?

どんなことでもいいので、何か教えてください🙇🏻

コメント

りっちぇる

私の話ではなく、実弟の話です。

実弟は心室中核欠損でした。
生まれつきの心疾患で、心臓の壁に穴が開いている状態で、やはり生まれてすぐに入院して母も何度も病院に通ったそうです。

emaさんと同じく、元気に産んであげられなくてごめんね、と思いながら日々を過ごしていたと言っていました。
実弟の場合は、緊急性は無く、それよりも手術で負担を掛けてしまうリスクの方が高く、また穴が小さくなる可能性があったので成長を待ちました。
それでも年1回は必ず病院に通っていました。
小学校中学校と激しい運動は禁止で、体育もお休みです。
手術をしたのは成人してからで、足の付け根からカテーテルを入れての手術でした。
麻酔が切れてからは激痛だったようです。
その後何年かに一度は病院に行っていますが、すっかり元気で、結婚して子供もいます😊

何の慰めにもならないと思いますが、娘さんも早い段階で分かって良かったです。
確かに全部3か月一緒ではありませんが、娘さんの未来を掴むため…
これで心疾患に気づかず、新生児期を過ごしてしまっていたらその後の未来は無かったのです。

また傷痕ですが、幼いうちは気になりますが成長すると共に皮膚も伸びますからそのうち殆ど分からないくらい薄くなるのではないでしょうか?
私が小学生のとき、足に大きな火傷をしましたが跡は一切残っていません!
母が先生に聞いたら「皮膚が伸びる」と言われたそうです。

そしてemaさんがいなければ娘さんは産まれてくることも出来なかったので、そんなに責めてはいけません。
責めるよりも退院したら何しよう?の方がemaさんにとっても、他のご家族にとってもいいはずです。

元気に泣いて、ミルクもたくさん飲んでいるんですよね☺️
生命力に溢れていますね!!

長文で偉そうなことばかり言って申し訳ありません。

上のお子さんもまだまだ遊びたい盛りですし、難しいかもしれませんが出産してからまだ4日…
下のお子さんが帰ってきてから元気いっぱい遊べるように、しっかり身体を休めて下さいね!emaさんが体調崩されたら下の娘さん含め、ご家族が悲しんでしまわれます…

最後になりましたが、ご出産おめでとうございます。
娘さんの1日も早い回復をお祈り申し上げます。

  • りっちぇる

    りっちぇる


    連投すみません!
    実弟ですが、母が元気に産めなくて申し訳ないという負い目で、甘やかされていました!!
    テレビの優先順位も高いし、食べたいものは何でもあげるし、ゲームも買ってあげるし…それが私には不満で、何で弟ばかり贔屓されるのか不思議でなりませんでした。
    病気とは言いつつも元気でしたし、我慢するのはいつも私…。結局中学生のときに私が大爆発を起こして平等になりましたが、実弟は少しいじめっ子みたいなこともしていたようです💦
    これは弟の持って生まれた素質であり、娘さんとは関係ないのですが、一応長女側の気持ちを…と思いまして…

    ほんとに偉そうにすみません💦
    長文失礼しました!

    • 8月22日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    バダバタしてしまいお返事遅くなりすみません😭

    そうなのですね😭今は元気と言うことを聞けて安心しました☺️

    そうですよね。早く見つかって早く処置ができるならこの先元気な娘とずっと一緒にいれますもんね🥺私がしっかりしないとですね😤

    女の子なので胸元に傷痕なんて、、と思ってましたがおなじ境遇の方のInstagramを見て、だいぶ薄くなって目立たなくなることもわかって一安心です🥺

    お気遣いいただきありがとうございます😭
    娘はなんのこっちゃわかっていないので突進してきたり抱っこマンですが、😂
    旦那が家事をやってくれているためしっかり身体を休めつつ母乳の搾乳に勤しんでいます☺️✨

    私も負い目を感じて、娘に対してそうなってしまいそうで、、😳
    上の子の気持ちもしっかり考えつつ、元気に育ってくれるよう頑張ります☺️✨

    本当にありがとうございます🙇🏻✨

    • 8月23日
deleted user

emaさんのお子さんとは違う病気ですが、息子が先天性横隔膜ヘルニアという病気でした。
2000人から5000人に1人の指定難病です。
妊娠中に分かったのですがその時点で手術しても生存率75%の病気だと言われていました。
生後2日目に手術をして、左肋骨の下あたりに大きな傷跡も残っています。

私の場合、出産前に分かったのである程度の心の準備は時間をかけられました。
インスタで同じ病気のお子さんをもつママさんと繋がり、色んな情報を教えていただき、時に励ましていただき…
やはり、同じ状況だったママ同士にしかできない会話があると思います。
ネットで病気について調べるとマイナスなことばかり目に入りましたが、インスタで実際の姿を見させてもらうと、どの子もそのママも頑張っていて、「きっとうちの子も頑張れる!」とプラスに捉えるきっかけになりました。

傷跡については、お子さんが生きるために頑張った勲章になります。
完全には消えないけど、ある程度薄くなると説明されました。
うちの子は男の子なので、プールの授業などでいじめられないかな…と心配もしていますが💦
でも、私がそんなネガティブな感情を持ってると余計に本人が気にするかな…と思ってます。元気に大きくなってくれるのが一番ですからね!

準備してたのに、お家に1人で帰ってくるのって辛いですよね。
私も上の子がいるので、上の子に振り回されて、下の子お世話できない分上の子にかまってました。
とにかく忙しくして、下の子のためにもおっぱい絞って、そうやって必死に毎日を過ごしました。
なかなか心から「前向き」にはなれないかもしれません。
でも、少しずつでも状態がよくなる子どもの姿を見ていると自然と自分も前向きになっていきます。
emaさんの娘さんが無事退院されること、本当に心から祈っています。
emaさんも娘さんと一緒に帰れなくて、色んな思いがあると思います。24時間赤ちゃんのお世話は今はできないかもしれませんが、その分産後の体をしっかり休めて3ヶ月後に備えてくださいね!

  • ゆゆ

    ゆゆ


    コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません😭

    息子さんは生後2日目に大きな手術をされたんですね😭すごいです。
    私も早速Instagramでおなじ病気のママさんたちの投稿をたくさん見て、とても勇気づけられました。
    今は元気にしてるよ、とたくさん励ましていただきました。
    身内からいくら大丈夫だよと言われるより、実際におなじ境遇のママさんたちの言葉の方が何千倍も心に響きました😭

    そうですね。生きるために頑張った勲章🎖素敵な考え方です😭
    生きていてくれるだけで十分ですよね!きっといつか本人は何か思うことがあるかもしれませんが、、、

    私も今おなじ状況です。上の子は何もわからないため、、、体を休めつつ上の子の相手と、搾乳して1日があっという間に過ぎていきます。

    本当に心が軽くなりました😭私も元気になった娘とたくさん遊べるよう、しっかり体を休めて準備したいと思います。ありがとうございます😭

    • 8月23日
くまり

うちの娘は先天性骨系の難病です。
水頭症も併発しています😭
10万~8万人に1人の病気なので初めて聞いた時はなんでうちの娘が…と泣き続けましたが、無事に産まれただけでもよかったと自分に言い聞かせて前向きになりました。


治療法はないので一生病気と向き合って行くしかないし0歳児で何度も入院をして何度も親子共に泣きましたが、現在はあんまり泣かなくなりました😊

今の娘の成長ですが他のの平均よりは2ヶ月ほど遅れて順調に育っています。運動能力は遅くなると言われていますが、うちの子はうちの子で気にしないようにしています。


今は何を言われても辛いだけだと思いますが、元気出してくださいね。

お互いに頑張りましょうね🙂

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます😭遅くなりすみません😭

    そうなのですね😭私も今やっとだいぶ落ち着きましたが、どうして、とずっと泣いていました。
    でもそうですね。私は出産してから発覚したので、妊娠出産時何も問題がなくて無事に生まれてきてくれて本当によかったです。

    娘さんとてもよく頑張ってくれているのですね😭私ももっとしっかりしないとですね😭

    コメント頂けて元気出ました☺️ありがとうございます😭😭頑張りましょう!☺️

    • 8月23日
deleted user

まずは出産おめでとうございます✨

emaさんの投稿を見て、息子が産まれた時のことと重なりました。
うちの息子は指定難病と、もう一つ疾患を持って産まれました。私も産まれてから病気が分かったのでショックと悲しみで半年くらいは毎日泣きながら絶望しか感じられない毎日でした。息子は一生お薬と注射が必要ですが、毎日笑顔で元気に走り回ってます🤣
可愛すぎて毎日すりすりしてます😚

今はただただ不安だと思います。しばらく会えないのは辛いと思いますが、気持ちは娘さんにきっと届いてますよ。応援しています!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます😭🙏🏻✨

    そうなのですね😭私も今そこです、😂上の子がいるので相手をしてる間は大丈夫ですが、上の子が寝た後や搾乳してる時間はどうしても涙が止まらなくなってしまいます。

    今は元気に走り回っていると聞いて安心できます😭
    本当に不安で会いたくてたまりませんが、お医者様が娘の命を救ってくれる、娘は頑張れると信じて私も頑張りたいと思います。
    ありがとうございます😭

    • 8月24日