![ArieL](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の里帰りについての相談です。第二子を妊娠中で、夫が単身赴任中。実家に頼ろうとしたら、母から「1人で頑張れないなら子供作るな」と言われて悲しい。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。
産後の里帰りについてです。
相談というよりも愚痴のような内容になってしまいますが、イライラと悲しさとで胸がいっぱいで…吐き出させてください。
現在2歳の男の子を育てながら第二子を妊娠中です。
第二子は37週目に入りましたが、帝王切開で出産予定で次の月曜日に入院、翌日出産予定です。
そんな我が家は夫が単身赴任中で、私の実家が車で10分という状況もあり、週1もしくは2週に1回実家に泊まりに行ったり、夕食を共にしたりしている状況です。
実の両親は共働きで、仲は良いのですが…特に実母か専業主婦の私に対して「母は強し」という言葉が口癖で、子育ては周りを頼らず1人で頑張りなさいというスタンスです。
子供を預かることは今まで1度もしてくれたことはありませんし、私がいないで預かることは無理だと言われています。
出産が間近に迫り、主人が居ない中私ひとりで新生児と2歳児の子育てを頑張れるのか不安になり…実家の両親に産後しばらくお世話になれないかとお願いしてみました。
そのことに関してはしぶしぶではありますが了承してくれたのですが…
出産直前の今でも
「1人で頑張れないとか言うな。頑張る覚悟がないなら子供作るな。産むな。」と言われました。
確かに実母の言うことは正しいのかもしれません。
私と夫が欲しいと思って作った子供ですから、夫婦で頑張らなければいけないことは重々承知です。
でも不安な気持ちと、そんな風に言われて悲しい気持ちになってしまっています。
出産前後2週間夫は仕事を休んでくれて、入院中は上の子の面倒をみてくれますし、出産後も1週間はそばにいてくれます。
実母にこんな風に言われて、悲しい気持ちになるくらいなら実家を頼らない方がいいのでしょうか?
私と同じように主人が単身赴任でも第二子を1人で面倒見た方いらっしゃいますか?
同じような方がいれば、アドバイスや勇気を頂きたいです。
- ArieL(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![およねーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
およねーず
え…お母さん怖い💧
なんでそんなに厳しい事言われるのですかね?
産後無理すると、年取った時にガタが来るみたいですよ!
言われてもスルーできるなら、無視して実家にお世話になる方が良いと思いますが、無理なら私なら家に帰りますかね。
![ぽてとまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽてとまま
上の子の年齢、妊娠週数、帝王切開スケジュール、全てが同じで思わずコメントです!笑
お母さん、厳しそうですね。
産後の辛さは同じ女性であるお母さんに一番わかってほしいですよね。
産後1ヶ月は無理したら心身ともに良くないです。(経験から言って)
私がArieLさんなら、実家は頼らないです。
実家にいたほうがストレスがたまってしまいそう。
それはみんなにとってよくないかなぁと。
解決策としては、産後の家事掃除はシッターさんか、地域のシッターさんにお願いする(市役所で聞いてみてください)
上の子のお世話は、緊急保育制度を使って、産後2ヶ月保育園に通わす。(私はこの制度を利用します。)
-
ArieL
お返事ありがとうございます!
上の子の年齢、妊娠週数、帝王切開のスケジュールまで全てが同じなんて…すごい奇跡ですね!
同じ状況の方がいると知れただけでも、なんだか心強いです。
母は自分が周りに頼らず子育てしてきたことに誇りを持っており、娘の私もそうするべきだと思っているようです。
子供には母親が1番なんだから…母は強しだからなんとかなるよ、と…。
本当はぽてとままさんの仰る通り、産後の辛さや不安な気持ちを同じ女性である母に1番理解して欲しいですし、相談相手になって欲しいんです。
「協力するから頑張ろうね。」そう一言言ってくれたならどんなに気持ちが軽くなるだろうかと思います。
実家に頼らずシッターを利用するのも1つの策ですよね。
地域でどんな制度があるのかなど、調べてみたいと思います。
専業主婦で仕事をしてなくても緊急保育制度というものは使えるのでしょうか?
こちらも調べてみます。
色々教えてくださってありがとうございます(*´﹀`*)- 8月22日
-
ぽてとまま
お母様ができたからといって、娘であるArieLさんもできるわけではないですもんね。別の人間ですから。環境だって考え方だって違うのに。。。
緊急保育制度は専業主婦でももちろん使えますよ!
産前産後2ヶ月ずつ、合計4ヶ月使えるので、今からでも産後の分は間に合うと思いますよ。
ついに明後日ですね…
不安や怖さもありますが…どうにか頑張りましょう😭💕- 8月22日
-
ArieL
実は私は三つ子なので、母はいっぺんに3人を育てあげたという自信と誇りがあるのだと思います。
私は2歳差なので、環境も考え方も違うのだと思うのですが…分かってはもらえないようです。
緊急保育制度は産前産後2ヶ月ずつ、専業主婦でも可能なのですね!
専業主婦でも保育制度を使えるなんて知りませんでした。
教えてくださって本当にありがとうございます!
ついに明後日、色んな気持ちが入り交じりますが、お互いに頑張りましょう(*^-^*)- 8月22日
ArieL
お返事ありがとうございます!
母は周りに頼らず私たち子供を育てたのだと、それが誇りのようです。
自分の時は…といつも引き合いに出します。
産後無理をすると歳を取った時に大変だとよく言いますよね。
少し気持ちを落ち着けて、自分がスルーして実家にいられるのか、冷静に考えてみます(>人<)