
コメント

ママ
気分で言ってるだけだと思うので、その日はきのこ避けたら食べるならきのこ避けてあげますが、きのこカレーは作らないとか
子どもが嫌いなものは入れないとかはしません!
無理に食べさせる事もしませんが、食卓には関係なく出します😊

ママリ
年長さんなら違う物あげるのは良くないかなーと思ってあげなかったです!
そろそろ多少の我慢も覚えるべき時期なので
出されたものに感謝する事、
ご飯が出て来るのが当たり前ではない事、強く説明していました。
正当な理由なく夕飯食べないなら翌日はおやつ抜きにします。
体調不良とかじゃなくて、ワガママなんだとしたら徹底的に戦います。
「お母さんが嫌いな物は出さない」のと、「作ってもらったものを食べない」のは全く意味が違いますから・・・。
うちは、とりあえず食べもせずにそれ嫌だとか言うなら今後あなたのご飯は作りたくないって言いました。
最悪なのは、そこで違う物作り直したりしちゃう事かと思います。
友達のお姑さんがそういうタイプで、旦那さんは大人になっても奥さんや母親のメニューにケチつけるし作っても食べないとかザラみたいです。
-
I♡👦🏼👧🏻👦🏼
コメントありがとうございます😣💓
同じ考えで安心しました🥺
食べたくない理由を聞いたり他のご飯はないことなど話を細かくしましたが、終わったあと不安になり質問しました💦
作り直しはやっぱり今後に良くないですよね。ご飯があるのが当たり前ではないですからね!- 8月21日
ママ
とりあえず一口食べて美味しくなかったら食べなくても良いから一口は食べて!っては言ってます!
I♡👦🏼👧🏻👦🏼
コメントありがとうございます😣💓
気分なんですかね🥺
パパがいない日だし、フォローする人もいないし対応がわからず、ちゃんと理由を聞いて、他のご飯はないよなどこちらの話もしましたが、終わってからこれで良かったのか不安になり質問しました💦
これからも食卓には出していこうと思います😣
ママ
その対応で全然大丈夫だと思います!何度も続くようでしたら頑張って作ったのに残されると悲しいよ?等伝えていけばいいと思います😊
I♡👦🏼👧🏻👦🏼
そうですね🥺✊💦もし続くようでしたらそのように伝えようと思います😭🙏
聞いてもらえてすごい嬉しかったです!ありがとうございました😢💓