
旦那様が育休を取りたいと言ってきました。不安やキャリアについて考えています。周りの意見を知りたいです。
昨日家に帰ったら急に旦那様から
「育休取ろうと思う‼️」
と言われました。
私も11月中旬から産休にはいって、
2月から育休のつもりです。
まさか、そんな事を言われるとは思わず、
私 「えっ?大丈夫?会社。」
旦那「当然の権利だし半年ぐらい休んで子供といたい‼️」
みたいな感じでした。
周りで聞いたことないので
不安を感じます…
今後キャリアとか大丈夫なのだろうかなど…
収入面は下がりますが生活は出来ます。
みなさんどう思いますか…??
- まーる(8歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんと会社の話し合い次第かと…
ただ、キャリアは捨てるようになると思います。
「今」を取るか「将来」を取るかだと思います。

チミー:-)
あくまでも育児のための休みで、家事育児のサポートをする覚悟があるかを本人確認した方がいいですね。
休んだもののグータラしてゲームばっかりしてるなら余計仕事が増えて邪魔ですから😅
何もしないのならちゃんと仕事して稼いできてもらった方がいいですよ。
育休手当てだって育休入ってから2~3ヶ月以降にしか振り込まれませんし。
うちは有休消化で2週間休んでくれたんですが、家事はすべて旦那がし、一緒に沐浴をして、夜は4時間交代で子供を見て(オムツ・授乳・泣いたら泣き止むまで抱っこ)くれて助かりました🎵
旦那は二日目で「仕事の方が楽や😞」って言ってました😅
なので、自分の時間がほしかったり、仕事を言い訳にして夜に休みたいんであれば休まない方がいいかもしれないよ?って聞いてみるといいと思います☺
-
まーる
いただいた、ご意見を主人に言ったところ、
「痛いところをつかれた」みたいな顔をしてました(*_*)
おっしゃる通りかと思います。
甘く考えていそうなのでよく話したいと思いました(笑)- 7月8日
-
チミー:-)
グッドアンサーありがとうございます☺
身体大事にしてくださいね☺- 7月16日

ぱんだ
旦那さん素晴らしい!!
キャリアなんて
本人の努力でいくらでも巻き返せますが
子供の成長は巻き戻せないから良いと思いますよ!
-
まーる
ありがとうございます(^^)
正直こんなにプラスなご意見を頂けると思ってなかったです。
確かにそうですよね!
人生でみたら数ヶ月なんてあっという間ですもんね!- 7月7日

♡ヒマちん♡
私はとてもいい旦那様だと思います^ ^
生活もできるのであれば、夫婦で子供の成長をみていくのもありかなと思います!
育休とっても子供にノータッチだと嫌ですが、子供といたいとおっしゃってるならいいと思いますよ!
-
まーる
ありがとうございます(^^)
確かにせっかくお休みいただいたのに
ゴーロゴロされたら腹立ちますよね…
そこは話し合っていこうと思います…- 7月7日

プー
素晴らしい旦那様です😳💓
確かに当然の権利だと思います!
産まれてくるお子さんとっても幸せですね☺️
キャリアなんて旦那様の育休明けの努力でなんとかなりますよきっと!!!!!✨
頑張って下さい\(^o^)/
-
まーる
ありがとうございます(^^)
育休も一緒に取って、復帰後大変だけど
巻き返しですよね♪
旦那もプラスの経験になるはずだと思っているので
私もだんだん、育休いいかもしれないと思ってきました(^^)- 7月7日

もぴやん
知り合いにいましたよー!
その方は男の子、女の子と2人兄妹の下にさらに双子が産まれたので決断されたようでした。
どんな理由であれ、ご主人がその決断をするのは夫婦としてかなりの覚悟がいると思います。(今の日本の風潮的にも…)
個人的には素敵な旦那様だなぁ…と思いますが、まるこぽーろさんは不安もありますよね!
将来どのようなことがあっても育休をとられたことをお子さんのせいにしないとお二人で再確認されてから、決断されてください\(^o^)/
-
まーる
2人の兄妹にさらに双子ちゃんだとたいへんですね💦
いい旦那さんですね!!
会社としても認めないといけないと
分かりつつも日本はまだまだ難しそうですね(>_<)
まわりの人が取り始めちゃったら
困るとかあるんでしょうね…
よく考えて決めたいと思います。- 7月8日

kira
会社が戻った時に同じ役職等を約束されていて、
家計も大丈夫なら、よいと思います!
大手企業では推進してますし
とは言え、私の周りでは、育児休暇と言っても2週間くらいしかとらない男性が多いです。
育児休暇中の旦那さんの給料形態が分からないけど、ママの場合は、産前産後の約4ヶ月の産休手当は、産後3ヶ月後に全て入るので、4ヶ月はお金は入らずに保険代等の支払い等の出費ばかり
産休手当は、産後56日後に会社が申請するので
かなり、遅いです。
社会保険料は免除だけど、住民税の徴収あります。
パパも社会保険料が免除ですかね??
支払いばかりがかさむのもクリア出来るなら
パパの育児休暇は、最高だと思います!!!
パパの育休を取る人が増えていかないと、変わらないから、素敵だと思います。
ご近所で一年間、取っていたパパがいて
ママはラクだったみたいです。
ただ、外人、会社も外資
一年間休んでも、何ら問題なかったみたい
-
まーる
そうですね…
計算してみたんですが諸々の生活費や
支払いがすごいことになってました(>_<)
確かに収入が一旦止まるので
だいぶ痛いです…
ぱぱの社会保険料は免除かどうかは
しらべないと分からないですね…
とりあえず、子ども用に貯金を
少なからずしていたので大丈夫だとは思います(^^)
1年は取れなくても
1ヶ月でも取れたらいいなとは
今は思います。ありがとうございますり- 7月8日

ぽぽちゃん♡
ステキですー✨✨
たしかに、私の周りにはおらず会社や同僚から何か言われるとは思います。でもそれでも子どもといたいなんて素晴らしいです❗️😍まるこぽーろさんも心に余裕を持って育児出来ると思うのでお子さんにもとっても良いと思います*\(^o^)/*赤ちゃん幸せですね💕
-
まーる
ありがとうございます(^^)
友達にすぐ聞いたところ、
否定的なことばかりだったので
ここに書き込んで良かったと今は思います(^^)
前向きに準備したいと思います(^^)- 7月8日

ままり
これからそんな旦那さんが増えてくれるといいなー!と思いますね(^ ^)
会社が理解があるなら利用するべきだと思いますよ!
-
まーる
みなさんが肯定的で本当に驚いています。
会社にはまだ話してないようなので、
自分なりに段度って話すつもりとのことです(^^)- 7月12日

おとはまま
旦那様素晴らしいと思います!
取れるならぜひ取るべきだと思いますよ!
つるのたけし?ですっけ?
あの人が最近育休とった件をブログに上げてるのが話題になってました。
とてもとても素敵でした、見てみてください😊
-
まーる
早速見てみました。
つるのさん本当素敵ですね(^^)
順調に取れたらいいなと思います💓- 7月12日

giddygirl
二人一緒に休むのではなく、まるこぽーろさんが育休から先に復職して、その後しばらく育休取ってもらうのはどうですか?そうやって復職しておいて保育園の入園ポイント稼いでる人がいましたよ。
キャリアについては社風にもよりますが…むしろこれを逆手にとって、ダイバーシティ推進のパイオニアになっちゃうというひとつのキャリアパスも描けるかもしれません。
-
まーる
なるほど…そういう取り方もいいですね‼️
ポイントについては、まだ勉強不足ですが
調べてみます。
ありがとうございます✨- 7月12日

❤︎男女ママ♡
私の夫は1ヶ月とります
1ヶ月くらいなら誤差なので
そして、夫はこんなことくらいでほされる仕事の仕方はしていないと言ってくれたので育休とってもらうの楽しみにしてます
-
まーる
いい旦那様ですね(^^)
1ヶ月でも一緒にいてくれたらすごくいいなと思います✨
もうすぐ出産予定ですかね??
良い育児休暇になりますように(^^)- 7月12日
まーる
そうですよね…
後悔のない選択を一緒にできるように考えます、、、