![ほのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の娘がおしゃぶりで寝ることが増えており、抱っこで寝かしつけるのが疲れる状況。添い寝が理想だがうまくいかず、おしゃぶりを使うことに葛藤。おしゃぶりの癖がつくのが心配。泣かせるトレーニングはしない考え。
おしゃぶりについて
4ヶ月の娘がいます。
最近抱っこが重くて、抱っこで寝ても置いたら起きることも増えてしまい、夜のみおしゃぶりを使って寝かせていましたが、
ここ最近は抱っこで寝かせて置くと起きるを繰り返したとき、疲れてしまい、お昼寝もたまにおしゃぶりで寝かせてしまいます💦
添い寝トントンが理想ですが
泣いたり、覚醒したりで上手くいきません。
自分としてはおしゃぶりを使わないのが理想でしたが、根負けして使ってしまう状態です。
抱っこでも寝ますが、いつまで抱っこで寝かしつけになるんだろうと先を考えて気が滅入るときもあります笑
昼も夜もおしゃぶりだと癖がついて卒業大変ですよね、、、
ちなみにマンションなので泣かすネントレはするつもりはないです😢
- ほのママ(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりがないと寝れなくなってしまうことを考えると使わない方が楽かなと思います。活動時間を見直したりルーティンをしっかり作って泣かさないネントレをしてみてはどうですか?
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちは基本的に添い寝トントンですが、上手く眠れなかったりすると泣いて大変なのでドライヤーの音流してます!笑
これがすごく落ち着くみたいで😅✨
おしゃぶり、わたしも癖になったら嫌なので外出先でぐずった時にしか使用してません💦
-
ほのママ
コメント有り難うございます!
添い寝トントンで寝てくれるんですね💕
私も添い寝トントンが理想なのですがなかなか難しくて💦
おしゃぶりは夜のみで頑張りたいと思います!- 8月24日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
娘の場合、生後1ヶ月からフル活用しちゃってました、昼でも夜でも😅
夜、寝たあとは必ず取るようにしてましたが。それでも一歳前にはなにもせずともおしゃぶり卒業してましたよ😊気がついたらなくて大丈夫だったって感じでした。
個人差はあるので必ずとも言えないですが、お母さんがとりあえずでも楽になるなら使っていいとおもいます。そのためのツールとしてあるものだし、またおしゃぶり卒業させたい時はその時、お嬢さんと頑張ればいいんじゃないかなぁって思います。案外あっさりいけるかもしれないですし😊
-
ほのママ
気がついたらなくても大丈夫!なパターンもあるのですね🥺💕
めっちゃ理想的です、、、!
夜はどうしてもおしゃぶりに頼ってしまうので、おしゃぶり卒業するときは娘と頑張りたいです😅- 8月24日
ほのママ
コメント有り難うございます!
あれからおしゃぶりなしで昼間は寝かせるようにしています☺️
夜は頼ってしまいますが💦
ルーティン大事ですよね🥺
考えてみます!