
妊娠中に仕事を続けるストレスと、会社の対応について相談したいです。
お仕事されている方、されていた方、妊娠中に辞めたいと思ったことはありますか?
初期が重症悪阻で長期的に休みをいただいたこともあり、復帰した今は勤務時間をいつ休んでも良いような勤怠に変えて頂きました。
しかし最近送り込まれてきた他部署の新人さんが勤務3日目で無断欠勤をし、事件の可能性も考えて社長まで動くという騒動があり(他にもミスや問題多発)彼女が出勤の日は他の社員がフォローに入るため休みづらい状況になりました。
4日前くらいから風邪をひき、先生から安静にして寝ているように言われています。
しかし、彼女が出勤の日に休むと『今日は急遽他から人を貰った』などとわざわざ言われます。
正直休むのもストレスですが、体調が優れないので無理して出勤するのもストレスです。
仕事もいつ休んでも良いから辞めないで続けて欲しいという割にはこのようなことを言われると辞めようかなと思ってしまいます。
会社員である以上配慮していただいているのに休んでいる私もいけないのかもしれませんが無理して子どもに何かあってもと思ってしまいます。
ちなみに産休は7月末〜8月中旬には入るかと思います。
妊娠中って気を使うばかりで体は言うことを聞かないし、無理できないし、働きづらいなと思ってしまいました(T_T)
- めり(8歳)
コメント

だりき
ほぼ毎日思ってました(笑)
辛いですよね(ToT)
周りから色々言われるのもしんどいと思いますが、赤ちゃんを守れるのはママだけですからね!
体調と相談して無理そうなら休みましょ(>_<)
私もしんどい時は休んでました。

☆+
今絶賛思ってます。
私は悪阻とかは軽くてお休みをいただく程ではないのですが、先輩妊婦と比較すると明らかに責任ある仕事を毎回やらされ、ストレスに感じ初めてきました。その先輩妊婦は今復帰し、時短勤務でまた責任のない仕事をしているので、必然的に私に回ってきます。我慢してやってきましたが、もう限界です...
体調が悪いのでしたら、いっそ診断書を貰って休んでしまった方が気持ち的にも楽じゃないでしょうか?
私は次の検診でその話しをして早めに産休とれるようにしようと思います。
-
めり
コメントありがとうございます(;_;)
少し似ています。私も『妊婦なのにごめんね』と言われながらも責任ある仕事をやらされ、案の定疲れがたまり、今体調を崩しています。
みんな仕事から逃れるのが上手いなぁと思うことがあります。(私が変に責任感があるのだけかもしれませんが💦でも仕事なのでなかなか手を抜くこともできず😣)
そうですね!やはり早めの診断書を頂こうと思います!
実は急に会社側から当初予定していた産休の日ではなくギリギリまで働いて欲しいと言われ‥困っていたら前回の健診で先生のほうから『里帰りだから早めに帰ってきてね。診断書書こうか?』と言ってくださいました(T_T)
みっちぃ☆+さんもご無理なさらずです!!(;_;)- 7月6日
-
☆+
私は元気で助かるわー、と言われ毎回責任ある仕事です。頑張って仕事してるのに、元気って...みたいに病んでいきました。
わかりますよー!私も責任感強い方なので、仕事に抜けがないように、気を張っていて...
こんなこと思ったらいけないのに、みんな気楽で良いなぁなんて思っちゃいます。きっと、まめママさんも我慢強くってがんばり屋なんですよね。それに周りが気が付かないで仕事押し付けて...
妊娠してるからホルモンバランスも崩れ、いつも我慢してるけど限界をこえ更に感情的になってしまいます。
えー‼それはないですよね(。>д<)ぶっちゃけ診断書がないと休ませないのかい!みたいに思いますけど...医師から診断書書こうかって言ってくれるのは助かりますね(^^)
本当お互い無理しないように、元気な赤ちゃん生みましょ(^^)- 7月6日
-
めり
元気で助かるわって‥T_T配慮して欲しいですよね‥
そうですよ!妊婦=普段と違う体なので常に頑張ってますよね?(;_;)
私はずっと体育会系だったので、多少の無理も仕事のうちくらいに思ってしまって自然と出勤した日は全力で気を張っていたのだと思います。お気持ちお察ししますT_T
情緒不安定にもなりますよね。私も普段ガサガサの乾燥肌なのにニキビが大量に出来てホルモンバランスおかしいのかなと思います。そんな時はやっぱり体も疲れているのかだるく感じます。妊娠していないときみたいに動けないと心に余裕もなくなる気がします(;_;)
みっちぃ☆+さんはもう29週なのですね!!すごいですよ!本当に今日までお疲れ様でした!もうすぐにでも休んで良いと思います!笑
お互い元気な赤ちゃん産めますように(*^^*)- 7月6日

yuri46
私もつわりはキツイし本当心折れそうでした。。。
でも退職するつもりはなく、頭下げてしがみついた結果、退職しなくて本当によかったです。
産休育休中に手当てがあるのと無いとでは、全然違いますよ!
子どもが生まれたらお金はいくらあっても足りないです。
ずいぶん理解のある職場のようですし、何言われても気にしないで、体と相談してなんとかやっていくのがいいと思います!
あくまで体調優先で、体調悪い時は遠慮せず休んでくださいね。
あと数週間で産休ですし、それまでやり過ごしてくださいね^_^
-
めり
ありがとうございます(;_;)
そうですよね。
信頼している先輩(今は他部署なので一緒には働いていませんが)に、せっかくここまで仕事を続けてきたのだからこそ手当てをもらうべきだと言ってもらって今日までなんとかやってきたのですが‥なんか色々考えていたら疲れてしまいました(T_T)
やり過ごせるように頑張ります!!
ありがとうございます(;_;)- 7月6日

こまち
8月から産休なら、あと半月、なんとか頑張って乗り切って堂々と産休に入ってください!
体調が悪いときは遠慮なく休んでいいと思います!
頑張ってー!!!
-
めり
ありがとうございます!がんばります!!(;_;)
- 7月6日

kana0614
初期は切迫流産、後期は切迫早産…
職場は独身ばかりで妊婦や子持ちは私しか居ないので全然理解がないです。毎回の事なので慣れましたけど…
毎日4回の服薬と月に2回の注射をしながらなんとか産休まで持ちこたえましたよ。産院からは「入院ギリギリ状態だから絶対無理しないで!ホントはお仕事休んでほしい」と言われていました(>_<)
それでも職場は早出も残業もみっちり入れてくるし、認知症の患者さんにお腹蹴られようとも誰も心配もなし。
いつ休んでもいいような勤務体制にしてくれる職場なんて羨ましいです。
-
めり
大丈夫ですか?!無事産休に入られたようで良かったです💦
理解を得られないとのことですがお仕事続けられててすごいですね。
私は主人が転勤族で海外転勤もあるので結婚するときに退職する予定でしたが、
退職日に向けて有休消化をしている最中にどうしても残って欲しいと言われ、結果残る形と成りましたのでなんだかんだ対応してもらってきたのだと思います。
ですが、結局は嫌味を言われることもあります。『だから迷惑をかけることも出てくると思うから辞めるって言ったのに』と思うこともあります。
初期に1ヶ月で10kg、Max12kg減で入院、安定期と言われる週数にに入っても倒れて20分ほど意識を失い、病院からはいろんな疑いを持たれました。
その時に仕事を辞めて産むまで実家で過ごした方が良いと病院で説得されましたが
当時私は社会人としての気持ちを拭いきれず
、長期的に休んでしまったことに対して申し訳なく思い、例え腹痛や出血で会社の医務室で寝て1日を終えることになったとしても仕事をしていました。
でも私が体調を崩す度に社員ではなく母親としての自覚を持って欲しいと病院や周りから説得され、体調不良で怖い思いをしたこともあり、最近は少しずつ考えを変えてきたところです。
多少無理をしてでも頑張って欲しいという上司(自分は体調不良のため長期休暇に入ったり早めに産休に入った方)や、上司がそんなことを言うなんて信じられないから辞める覚悟で無理だと言った方が良いとアドバイスしてくださる他の上司など、病院や家族以外の方の話も聞いて何がベストか悩むことが増えました。
3人のお子さんを持つkana0614さんはすごいと思います。私は今回経験した自分の妊娠体質と周りのことを考えると次の妊娠は躊躇してしまうと思います。そのような状況の中でも3人も育てていらっしゃる方もいるんだと思って私も頑張ります!
ありがとうございます。- 7月6日
めり
コメントありがとうございます(T_T)
そうですよね。私もそう思えるようになって今日も休みをいただいたのですが‥悩んでしまいました(T_T)
ありがとうございます(;_;)