

Anp
個人差も大きいですからね🤔
ハイハイしない子はしないで立ち上がって歩き出したりしますよ🙆♀️
後追いもある子とない子がいるのでそんなに気にしなくていいですよ(上の子がなかったです)😌
まだまだ言っても『?』って感じですし興味無い事はしないのでもう少し見守っていいと思いますよ🤗

Fy
息子もそのころ
書かれているものほとんど✖️
でしたよ〜😖
ダメと言ってもやめないは
今でもできないし
後追いはなかったです🤔
つかまり立ちもまだしません💦
それでも検診では
個人差大きいからとしか言われません!
腰が座る、歩く以外は飛ばしても
何も問題ないと言われ、息子も1歳半までに歩くか今は様子見としか言われてませんよ💦
できないとすぐ発達障害を疑いたくなる気持ちすごくわかりますが
まだまだ分からないことですし
それだけでは決められないので
考えないほうがいいですよ😫

ぶたッ子
うちの子も10か月の頃は、それ全部×です😂
確かに発達がゆっくりで、10か月検診で引っかかりました。
でも、2歳の今は特に気になる事も指摘される事もなく、成長してますよ😊
個人差があるので、遅いと心配になると思いますが、ただただゆっくりな子もいますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
こちらの投稿を横から失礼します。
10ヶ月の息子がいます。ハイハイ、つかまり立ち、お座りはしますが、うちも10ヶ月検診の問診がほとんど×で、後追い、小さいもの摘めない、ダメといってもやめない、模倣なし、、で、発達障害確信しております。。
ぶたっ子さんのお子様は10ヶ月検診に引っかかたようですが、その後気になることない、とのことですが、、
小さいもの摘めたり、模倣、言葉の理解(ちょーだいどーぞなど)はいつから出来るようになりましたか?
こんな横入りの質問で大変申し訳ないですが、差し支えなければ教えていただきたいです。- 8月25日
-
ぶたッ子
3歳になりましたが、後追いは今でもないです。笑
小さいものを摘めた時期は覚えていませんが、ごっこ遊びは上がいるのもあってか、2歳前くらいからやってました。
言葉の理解も早い方で、2歳前に3語文が出て、普通にやりとりしていました。
10ヶ月検診では引っかかりましたが、一歳半検診、3歳児健診では引っ掛からなかったです。- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
急成長ですね😊!
10ヶ月検診でここの質問全部ダメだった、とのことですが、1歳以降くらいから急成長って感じだったのですか?- 8月25日
-
ぶたッ子
一歳半くらいから急成長したと思います☺️
10ヶ月検診で引っかかった時は、大きい病院で検査をしてもらいました。
そこで「異常なしだから、ゆっくりちゃんかなー」って言われていたのもあって、あまり気にせず成長を待つことが出来ました☺️- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
検査までしてもらったんですね!精神面的にも問題なしと言われたんですか?
指差しはいつくらいからできましたか?たくさん聞いてしまって申し訳ないです💦- 8月25日

ユウキ
お気持ちお察しします😂
10ヶ月検診でできてたのは、おすわりとずりばいだけでした😂小さいものをつかむことはできますが、いまだに摘まめません😅
うちは結局低緊張という診断で、体の方は11ヶ月から病院でリハビリしてもらってます☺️
低緊張は自閉症や知的な遅れもでやすいとのことで、まだまだ今後どうなるかわかりませんが、様子見の段階です。
私も最初漠然と不安でしたが、今は何か出るかもしれないけど、息子は息子だ!息子を否定することだけは絶対しない!と思ってます☺️
一歳になって、捕まり立ちをしはじめ、今はパチパチを覚え、すこーしバイバイもするかな?て、くらいになりました。何となくわかる言葉も出てきてるかなと感じるときがあります。
ちなみにまだハイハイはしません😂
たしかにお座りが遅いなという印象なので、検診で引っ掻けてもらって、そこからリハビリ等に繋がるといいですね😃
体の発達は小児科の先生と、理学療法師さんに見てもらってますが、発達を促すアドバイスたくさんもらえますよ👍️✨
長々失礼しました!
コメント