
同い年の姪と息子の成長を比べて悩んでいます。息子はお座りはできるものの、ずり這いやハイハイはまだです。皆さんの子どもはいつ頃からできましたか。また、遅れた子のその後の発達に問題はありましたか。
同い年の姪がいて、つい成長を比べてしまいます💦
姪は6ヶ月の時点でつかまり立ち、お座り、ずり這いなど完璧で7ヶ月でハイハイもマスターしていました。
うちの7ヶ月の息子は座らせればお座り維持できるけど、ずり這いはせず、腹這いでクルクル回ってるだけです。🥲
ハイハイなんて片鱗も見せません🥲
みなさん1人でのお座り、ずりばい、はいはいなどはいつくらいでしたか?
また遅かった子はその後の発達特に問題ないですか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

ママリ
8ヶ月のときに、うちの子は腹ばいでその場でクルクルしてました!ちょうど保育園入った時だったので覚えてます!
1歳2ヶ月くらいで歩き始めて、2歳になったらジャンプしはじめましたよ😊
早い子は早いですよね!大丈夫だと思います😊

ラティ
同じ親から産まれた兄弟ですら、差がありますから気にしなくて大丈夫ですよ☺️
今のところ問題ないです🌱

ママリ
お座りは9〜10ヶ月
ずり這い7ヶ月
はいはい8ヶ月
だったかなと思います👶
きょうだいでも違ってました!
発達は早ければ良いってものじゃないですし、7ヶ月の子が腹這いでくるくる回るって普通だと思います😊

ままり
うちの子も6ヶ月でハイハイ、お座り、つかまり立ち、伝い歩き、までできてました。
ただ、その後は急にスンッと半年以上停滞して😂、1人立っちは1歳1ヶ月、1人歩きは1歳2ヶ月でした😂
言葉の発達も遅く1歳半健診もひっかかったし(3歳児健診まで度々ひっかかり、3歳児健診後に『発達異常なし』と言われました😊)
周りに比較対象がいたら比べちゃう気持ちも分かりますが、子供は一人一人発達のペースも過程も違うので、比べたところで何の意味もメリットもないです🙄
うちの子健診でひっかかりまくってたので市の発達教室も通ってましたが、そこの先生が「3歳頃までは個人差が大きい。(もし発達に異常なしなら)ゆっくりめの子も3歳頃には周りに追いついてきますよ」と言われていました。
ほんと、乳幼児期の発達は個人差エグいので、他人とは比べない方がいいです🙄
比べるのなら「(少し前の)我が子と」です✨
勿論インプットの時期(あまり色々できるようになった!って感じない時期)もあるけど、しっかり吸収してアウトプットの時期もきます😊

ママリ
6ヶ月おすわり、ずり這い
7ヶ月はいはい、つかまり立ち
10ヶ月歩き出し
寝返りは5ヶ月で遅めでしたが歩き出しまでは早かったです😅はいはいとかあんまりしてません💦
うちの子は歯が全然生えてこなくて10ヶ月でやっと1本目が見えてきました。成長ってほんと個人差ありますよ。

ママリさん
お座り8ヶ月
ずりばい8ヶ月
はいはい10ヶ月
伝い歩き1歳
一人歩き1歳半
と超のんびりさんでした!
発達は問題なく、今も性格は慎重でそこまで悪さもしないタイプです😊
今差がついていてもそのうち横並びになるので気にしなくて大丈夫ですよ✨
コメント