
夫の愚痴です。男の人って本当に勝手でいいよなと妊娠して思います。今…
夫の愚痴です。
男の人って本当に勝手でいいよなと妊娠して思います。
今までとなんら変わらない生活をしてるだけで自分の子供が産まれるなんていいですよね。そして産後も対して変えるつもりがないようです。
夫は毎週ゴルフに行き、平日もすきあらば打ちっぱなしに行き、家ではゴルフ動画をずっと観てます。
今日、子供が産まれても変わらずゴルフに行くつもりなのか聴いたところ、行かないなんて無理だよ(笑)と言われました。
私は妊娠中、胎動を感じるなど幸せな気持ちももちろんたくさんありますがマイナートラブルや体重コントロールなど悩みもあります。私も妊娠前は夫とゴルフを楽しんでいましたがもちろん今は辞めてますし産まれてからも当分は行けません。保活も頭を悩ませるのは私だけ。
私は産後の日程で招待された友人の結婚式ですら参加できるだろうかと悩んでるのに。夫はゴルフに当たり前のようにいこうと考えていることを知って言葉が出ませんでした。
男の人っていいですよね、なにも考えてなくて、、期待しすぎですかね。休日くらいは子供と遊んで欲しいし、母親がみればいいという感覚で友人と遊びに出かけようとする考え方が嫌です。
- ふゆの🔰(2歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

みぃ
うーーーーん、今マイナートラブルが多い事など自体はご主人も分かっていたりはします??
あと胎動とかはご主人も一緒に感じてくれていますか??

みかん
うちの旦那も似たようなものだったので分かります😂
女性はお腹も大きくなってきて、赤ちゃんを感じることができますが、やはり男性は自分の体ではないですし、うちの場合は遠距離の状態での妊娠生活だったので余計に実感がなかったようです。
私は妊娠してからはお酒も飲めず、ほとんど友達とも遊べず引きこもり、対して旦那は今まで通り飲み歩いたりゴルフに行ったり。羨ましいと思いましたしすごく腹が立ちました。
ただ、自分でも父親になる実感がわかないと言っていた旦那が、出産に立ち会ってからは一変、飲みに行くのもゴルフも回数が減り、行くときは申し訳なさそうに言ってきます。(コロナというのもありますが。。)
ふゆのさんの旦那さんも、今はまだ父親になる実感がないかもしれませんが、いざ自分の子供が生まれたら、変わってくれるかもしれません!気長に待ちまってあげましょう😂
-
ふゆの🔰
ありがとうございます。少し希望が湧きました。
周囲の友人にパパがあまりいなく、子供と触れ合う機会もないので実感は湧いてないんだろうと思います。
コロナで立ち合い出産が叶わないのが心から悔やまれますが、、😭
今から少しずつ産後の生活がイメージできるよう働きかけて、父親を育てていきたいと思います😂- 8月20日

さち
あー、、ちょっと旦那さん残念なタイプかもしれませんね💦
今から妊娠中出産後のことちゃんと話し合った方がいいかなと思います。
産後相当しんどいですよ。
-
ふゆの🔰
まだ産まれてもいないしもういいや、、と今日はそのまま無視したのですが、たしかに今のうちに釘刺しておいたほうがいいですね、、🙄
- 8月20日

ぶぅ👶🏻
まだ初期の段階ですが、私はそんな感じのことで大爆発しました😂
男は自分の身体に変化があるわけちゃうし働いて趣味して食って寝るだけで赤ちゃんが育ってええ思いしとんのぉ!!って夜中に泣き叫びました。笑
家族のために働いてくれるわけですし、趣味もたまにならいいのかもしれませんがそれは家事、育児を「家族の一員として」することが前提だと思うのでしっかり伝えるべきだと思いますよ😌
-
ふゆの🔰
めちゃくちゃ気持ち分かります😂男も妊娠できたらいいのにって何度も思います😂
妊娠出産は女しか出来ませんが育児は男も出来ますからね、、伝えます!ありがとうございます。- 8月20日
-
ぶぅ👶🏻
ちなみにですが家事をする、育児をするのは旦那さんやパパとして当たり前のことをしているだけなので「手伝う」という言葉は言わせないほうがいいですよ🙌✨
心が折れることもたくさんあると思いますが頑張ってくださいね、世の中の女性は味方です🕊🤍- 8月20日
-
ふゆの🔰
ありがとうございます!
年齢的に親しい友人にママがまだあまりいなくてこういう話に共感してもらえる人がいなかったので聞いていただけてすっきりしました!- 8月20日
-
ぶぅ👶🏻
あ!年齢近いですね✨
旦那様もお若いんでしょうか?👀
でしたらなおさら理解してもらいづらいかと思うんですけど、ふゆの🔰さんご自身のためにもしっかり話し合って理解してもらってください🙌✨- 8月20日
-
ふゆの🔰
あら!ほんとですね!☺️
周りの友人に父親があまりいないことは関係しているかと思います。ですが3ヶ月後にはもう産まれるので理解してもらいます!!!
ぶぅさんも色々と大変な時期ですよね、、一緒に頑張っていきましょう🥺- 8月20日

あつこ
ありえないですね!!!
我が家は旦那が休みの日は私も休みってことにして、家事は基本半々、育児も半々です!なんで母親だけ休みがなくてもいいのか、論理的に説明してくださいって感じです😇
遊びに行く日があるなら、次の休みは私がゆっくりさせてもらうからって言ってます!
男の人は妊娠しない分、父親になる自覚が遅いっていいますよね。うちの夫も胎動とか触らせても、へーって感じでした。それでも、そんな自己中な考えは言わなかったですよ〜聞いててすごい腹立ちました🙄人様の旦那様にすみません!
-
ふゆの🔰
男の人ってこんなもんなのかな〜って思いました😂本当に理不尽ですよね、当たり前のように母親が育休をとることすらも納得出来ません😂
家事はわりとやってくれる方ですが。今現在、スマホゲームとゴルフ動画やってる時間が3ヶ月後に育児に変わるのか、一気に不安になりました、、
聞いてくださってありがとうございます!明日、なぜ私が納得いかないか論理的に説明したいと思います🤔- 8月20日

べりー*
男の人ってひとまとめはよくないかな〜と思います💦うちは変ですが妊娠中いいなぁーいいなぁーって言ってました‥俺が産みたいと(笑)
保活や離乳食は全部私でしたが、子供が大きくなると子供がお父さんほっとかないので今はかわいそうなほど休日はベッタリ遊ばされてますよ😂
でもうちは主人が子供が欲しかった人だったので、よく面倒を見てるのかもしれません💦旦那さんが子供好きなら、生まれたら可愛くてメロメロかもしれませんよ🤗✨
友人のところは子供の朝ごはんからお迎え、夜ご飯やお風呂まで全部お父さんやってますよ🙄✨もちろんフル働きで!奥さんは出張もあるので休日も一人で遊びに連れてっていて素晴らしいと思ってます(笑)
-
ふゆの🔰
そうですね!私も投稿した後に反省致しました!
ただ、今までは比較的家事も仕事も2人でやるという考え方だった夫婦なので、妊娠を機に少し考え方にズレを感じてしまい、お前もそっち側の人間だったのか!!?というショックでつい、、😂
小夏さんのご主人様をはじめとした子煩悩な父親様様に大変失礼なことをしました、すみません🙇♀️
そんな父親が当たり前になるといいなぁと心底思います、、😭♡- 8月20日
ふゆの🔰
マイナートラブルや妊娠したことで職場で辛い想いをしていること自体は知っていますし、子供が産まれるのは楽しみにしているとは思います。
ただ、現実的に出産して子育てしながら生活する様子をイメージ出来ていないのかもしれませんね、、
みぃ
ほんと例えばなんですが、子ども産まれたらこうなよ、とかこうして欲しいとか思うかもなーとか少しずつ主さんが教えてあげないと男性側が積極的に勉強して理解してイメージするなんて事は難しいと思いますよ!
ふゆの🔰
父親は育てていくものなんですね、、勉強になります。
本来であれば両親学級などでそのような機会もあったりするのでしょうがこのご時世で😭
トツキトオカのアプリは読んで勉強した気分にはなっている様子ですが、、産後のことも指導していこうと思います。ありがとうございます!