![ほたほた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目出産時の上の子のお世話について、コロナの影響で子連れ入院が難しくなり、実父に頼ることになりました。実父の不安や義母の状況もあり、心配があります。アドバイスをお願いします。
二人目出産時の上の子のお世話について
皆さんにアドバイスいただきたいです。
コロナの影響で子連れ入院が出来なくなり
周りに頼らざる終えなくなりましたが
実母は死去しており、実家は実父のみで
実父はお昼に何度か娘を預けた事があり
娘も懐いていて子連れ入院の予定の時も
お昼は見てもらえる段取りにしていましたが
今回のコロナ騒動で実父に朝から晩まで
見てもらわなければならない状況になりました。
実父の不安な点は日頃のご飯(食が細く偏食気味)
と夜のお風呂と寝かしつけ(あと言いなりのように
お菓子やアイスを与えてしまう笑)のが心配で
出来るだけ夜は旦那に見てもらおうと思いますが
旦那は仕事上朝早く夜遅い仕事なので色々と
間に合うか不安です😢
また今までほぼワンオペ&生まれてから本当に寝る
事が下手くそな子で私以外の寝かしつけで寝た事が
ない娘でちゃんと眠れるのか不安です😭
義両親は両方現在で自宅からも近いとこに住んで
いるのですが、義母が神経質&精神疾患で突然
情緒不安定になることがあり、私の目の届かない所で
娘と二人きりで過ごさせるのは
とても不安で預けられません。(義父も仕事してます)
でも子連れ入院は当分再開しないとの事で
娘とは離れるしかありません。
予定では日中は私の父に預けて、旦那はなんとか
して朝夜の時間を調節、または仕事を休めたら
休むと言ってくれていますが、計画分娩ではない為
100%休める保証がなく、実父が朝から晩まで見る
可能性がとても高いです。
長くなりましたが、同じような状況だった方
入院前にしておいた方が良いことがあれば
教えてください。
(例えば娘の着替えなども全部用意して行った。
娘のリズムをわかりやすく紙に書いて渡した。
作り置きできるものは作り置きした。等)
長くなりましたが何かできることアドバイス
ください😭
娘に少しでもストレスなく過ごしてほしいです。
アドバイスの方よろしくお願い致します。
- ほたほた(2歳9ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
まずはお泊まりの練習した方が良いと思います💦
姪っ子が2歳の時に下の子生まれて義母と一緒に面倒見ましたがやはり最初はないてばっかりだったので何回かは最悪の事態を想定しての本番と同じ様に過ごす練習した方が良いと思います🙂
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
私はまずママじゃない誰かと寝るのを練習させました!
寝かしつけのコツや寝る前の儀式?などを紙に書き出しましたよ(^^)
食事は食べてくれるものをストックしてました!
娘は日中保育園なので
アドバイスにはなりませんが
誰が見てもお世話できるように貼り紙をしたり紙に書き出しました^_^
あとは病院に計画分娩をお願いしました^_^
二人目だったので計画分娩の出産日よりも早く破水してしまい意味ありませんでしたが
家族や自分も予定を立てやすいのでおすすめです!
あと私が出産した病院は経膣分娩なら4日目で退院させてくれましたよ😊
長々とすみません。
色々と大変な時期ですがお互い頑張りましょうね😊
-
ほたほた
やっぱりその練習必要ですよね!!実父は抱っこで日中寝かせたことは何度かあるのですが旦那の成功率は0%なので旦那に練習してもらおうと思います!!
娘の取扱説明書的なものですね!!笑
作って実父と旦那に渡そうと思います!
あとは食事のストック!食べてくれるものだけでも作っておこうと思います!
勉強になります!!
私の通ってる産院は自然分娩をめちゃくちゃ推してる産院で極力の医療介入や計画分娩をしていないところなので計画分娩は無理そうです😭
ただ、上の子も同じ産院だったのですが、うちの産院も経膣分娩なら4日で退院させてくれたので、できるだけ緊急帝王切開にならないように努めたいと思います😅笑
ありがとうございます😭
具体的にされた事など教えていただき、また経験した方の意見を聞けて少し前向きに考えられる様になりました!
はい!頑張りましょう😭!- 8月22日
ほたほた
そうですよね💦
一応夜は旦那が自宅に連れ帰って自宅の慣れた環境でいつものルーティンで寝かすように話してるんですが、まだ旦那一人で寝かしつけて寝たことがないので寝る時間に間に合えば根気強く頑張ってもらおうと思います😭
実父も仕事をしており、土日くらいしかお泊まり練習するとしてもできないので、もう少し話し合ってみようと思います!
アドバイスありがとうございます😢