![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけはママじゃないと無理で、旦那が寝かしつけるとギャン泣きする。特訓や床でトントンで寝かせる方法を試してもダメ。息抜きができない悩み。
なんでこんなに寝かしつけ旦那だとギャン泣きするんだろ〜😭😭ミルク飲ませて抱っこトントンで割とすぐ寝るんですが、まず旦那だとミルクも呑みません…。腕の角度とかが気に入らないのか?ミルクなんて誰が飲ませても一緒だろ!!と思ってしまいます😭😭
寝かしつけはママじゃないと無理。って方、特訓とかされましたか??それとも抱っこじゃなくて床でトントンとかで寝れるようにしたら誰でもよくなるのかな?でもトントンも私じゃないとだめになるのかな?😂😂
ちょくちょく旦那と交代してやるんですが絶対私じゃないと寝てくれないんです。このままじゃ息抜きもできないよ〜
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
一時期娘もパパだとダメな時ありましたが今は旦那が寝かしつけた方が早く寝てくれます(^^)
ギャン泣きのときはしばらく私が寝かしつけてました!その後は3人で並んで寝てみて大丈夫そうになったら私は寝室から出て2人にしてみたりしました(^^)
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
いままで寝かしつけずっとわたしで慣れさせようともしませんでした!笑😂
-
はじめてのママリ🔰
どうしても来月夜出かけなければいけない用事があるのでそれまでにと思って😭
- 8月20日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
娘も一時期旦那だとこの世の終わりくらいギャン泣きで寝かしつけできませんでした😥
でも今は、旦那でも寝てくれるようになりましたよ😊
むしろ私が寝かしつけするときより、静かに大人しく寝かしつけできてる気がするくらいです😒
旦那には、仕事で疲れてると思いますが、帰ってきたら娘といっぱい遊んでもらうようにして、
お風呂は必ず旦那の担当、
休みの日は、朝・昼の離乳食を旦那に食べさせてもらったりして、
関わる機会を多くして、楽しい人、お世話してくれる人、というプラスの印象になるようにしていきましたよ😊✨
ギャン泣きの場合は無理せず代わっていました。悪い印象になっちゃうので💦
今はしんどいと思います😭
1番こだわりが強い時期かと思います💦
でもそのうち、ママじゃなくてもいいんかーいって日が来ます❗️
そしてだいぶ楽になります❗️
-
はじめてのママリ🔰
関わりを増やしていけば慣れてくれるでしょううか😭💦安心感がまだないんですかね…
そのだいぶ楽になる日が待ち遠しいです!!✨
ありがとうございます😭- 8月20日
![ぷみえ🌈🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷみえ🌈🔰
うちも今その時期で毎回、なんでえええー!パパでもいいじゃんんん!!!😭って私が泣きそうです😂😂😂
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きは無理せずに変わったほうがよさそうですね😭
早く寝てくれるの羨ましいです!我が家も頑張ります!
すー
そうですね😂
落ち着いてくると旦那様でも寝てくれると思うので今ははじめのママリさんも大変だと思いますが頑張ってください😭