※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポコ太郎
子育て・グッズ

22日目の男の子の授乳で悩んでいます。授乳中にむせることや過飲症候群の症状が気になります。体重増加が早いので心配です。過飲症候群の経験者いますか?心配しすぎでしょうか?

生後22日目の男の子を育ててます!
授乳のことで悩んでいます(´・ω・`)

最近授乳中にむせることが多いです…むせるだけでなく、なんか喉に絡んでるみたいにゼロゼロいってることも多いです(´・ω・`)
授乳中に急に泣いたり、顔を真っ赤にして息とまってる?!って思うことも多いです…

気になってネットで調べると、過飲症候群の症状と似てるなと思いました(´・ω・`)
授乳回数は1日だいたい9〜11回くらいで多くはないと思うのですが体重増加が一日だいたい70gずつくらい増えてます!

体重増えるペースも早いので、一回の授乳量が多いのかな…と気になってます…((((;´・ω・`)))

過飲症候群になったお子さんお持ちの方いらっしゃいますか??
また、私は心配しすぎなのでしょうか…((((;´・ω・`)))

コメント

r

こんにちは*\(^o^)/*
何もかも初めてで、いろいろ不安になっちゃいますよね…わたしもそうでした(もちろん今もですがw)

まだ小さいうちは満腹中枢が正しく機能しないのでいくらでも飲みますよね。
吐いちゃうから、むせちゃうからという理由で授乳量をこちらが決めてしまうと、赤ちゃんは欲しい欲しい!と訴えて泣き続けることも…。
母乳であればいくらでも飲ませて大丈夫なので、お子さんの好きにさせて大丈夫ですよ(´◡͐`)

恐らく母乳の出がいいのではないかと思います。
うちの子も毎日何度もむせてます(;´∀`)
なるべく母乳が上顎に当たるように乳房を持っていてあげるとむせることもすくないです。
まだ1ヶ月未満ですから、あまり母乳の出がいいようであれば少し絞ってから与えるといいかもしれません。

結論から言うと哺乳瓶でも直接母乳でも、むせる時はむせます!痰が絡んだようにぜろぜろも言います。
大量に吐かない限り、そんなに心配せず、むせたときに背中をさすったり叩いてあげたりすることがいいのかなと思います♪

  • ポコ太郎

    ポコ太郎

    ありがとうございます!
    母乳であればいくら飲ませても大丈夫なんですね^ ^!
    確かに母乳の出はかなりいいと思います…!
    いつも噴射状態です((((;´・ω・`)))w
    上あごに当たるようにするといいんですね!やってみます!!(^○^)

    むせたりゼロゼロいうのも結構あることなんですね!^ ^よかったです(^○^)

    ありがとうございます!!

    • 7月6日
さこち

母乳に飲ませすぎはないので、大丈夫ですよ。
うちは母乳が出すぎてて、むせたりが多いです。
ので、5分づつと決めて、”お腹いっぱいでしょ〜ごちそうさましてね”って言いながら離してます。
最近は、自分で離れた後に満足げにする事が多くなりました。
少しづつ満腹中枢が働いてきてるのかな?と思ってます。
4ヶ月になると、自分の手でおっぱいをどかすようになるらしいですよ。
それまでは、ママが調整してあげましょう(*^^*)

  • ポコ太郎

    ポコ太郎

    4ヶ月くらいになると自分でおっぱいどかしてくれるようになるんですねー!!^ ^
    私は今はだいたい5分ずつくらいにしてるんですが、途中で寝られたりします(>_<)
    頑張って調整していいぐらいの量飲ませてあげたいと思います(^○^)

    • 7月6日
  • さこち

    さこち

    まだまだ飲む量が少ないから、寝るのも仕方ないですよ(*^^*)
    疲れたのかもですし。
    ゲップの体勢になっても起きなかったりしたら、3時間後まで待っても良いかもですね。
    お腹空いたら、知らせてくれるし(*^^*)

    • 7月6日
  • ポコ太郎

    ポコ太郎

    そうですね(^○^)
    ありがとうございます!!^ ^

    • 7月6日