
コメント

mini
病院や自治体によって負担してくれる額(健診)が違うので様々です😊
私のところは健診は処方薬とかがなければ無料、出産は補助金+8万でした。
毎回の健診で5000円かかるところとかもあります😭

𖠋𖠋𖠋
健診だけなら5~10万(助成券のみの支払いの病院か助成券+αで支払いがある病院かで変わります)
出産費用も病院によってまちまちなのですが、30万あれば予約金と出産後にプラスで支払いがあるとしても足りるかなと思います。
そこに赤ちゃん用品(大物ならベビーカーチャイルドシート抱っこ紐布団等、細かい物だとオムツ服衛生用品等)や自分自身の必要な物を買うとして30万~?
これは何にお金をかけるか人によるのでいくらとは言えません💦
多くても70~100万あれば大丈夫かなって思います(♡¨̮)
-
ひよこ
結構かかるんですね(;_;
- 8月20日

ママイ
自治体によって結構違いますよー!
お住まいの自治体のHP見てみては?☺️
うちは補助券がつくので毎回の検診は無料です💡でも都内とかだと毎回プラスいくらか払うみたいです💦
出産費用は補助金+11万円でした!
休日なおかつ夜中入院、陣痛もかなり長かったので本来より少し上がりました!
平日の夜間以外の時間帯に入院、お産まで時間がかからなかった同じ病院で出産した友人はもっと安かったです⭐️
-
ひよこ
入院となると1日いくらくらいかかるんですか??
- 8月20日
-
ママイ
全て込み込みなので1日幾らかは聞いてないです💡5日間の入院での金額です⭐️これは病院によりけりななので行きたい病院次第です☺️私はホテルがモチーフの個人病院でご飯にこだわってるところなのでお高めでしたが、近くの総合病院はもっと安かったです!
- 8月20日
-
ひよこ
そういうのでも違うんですね!!
勉強になります!
ありがとうございます!- 8月20日
-
ママイ
違いますよー‼︎病院によってそれぞれ、自治体によってそれぞれな感じです⭐️なので地域限定して質問されるともっと詳しくわかるかもしれないのですが隣の市でもかなり違ったりするので目安として思ってください☺️❤️
- 8月20日
-
ひよこ
わかりました💦(^-^ゞ
ちなみに、妊婦健診というのは頻繁にあるものなんですか??- 8月20日
-
ママイ
最初の胎嚢確認がだいたい6wでできて、そこで心拍も確認できたら次は2wおき、で10wまでは2wおきでしたがつわりが酷かったのでもう少し通ってましたがなにもなければそんな感じです!
その後は26wまでは4wおき、それからは2wおきです💡予定日近づくと1w後だったり、エコーの様子でお医者さんが決めます⭐️
自治体や母体・赤ちゃんの様子によっても多少前後します💡- 8月20日
-
ひよこ
そうなんですね!!
生命保険で最近加入したのですが、赤ちゃんができて、当然入院になったり、手術になったりで費用が大変になるから負担してくれる保険に入ったのですが入ったのは間違ってないでしょうか??- 8月20日
-
ママイ
その保険の内容によると思いますが分娩での入院は適用にならない保険もあります💡
でも帝王切開や吸引、会陰切開すると費用負担してくれる保険が多いと思います⭐️
私は普通分娩で特になにも手術系してないので保険は負担なかったですが☺️- 8月20日
-
ひよこ
調べてみます~(^ー^)
質問ばかりですいません!
本当に優しく教えて頂いても助かります!!- 8月20日
-
ママイ
とんでもないです☺️私もわからないことだらけだったのでたくさん聞きましたよ⭐️妊娠前にちゃんと調べていてとても偉いなって思います🌸
- 8月20日
-
ひよこ
ありがとうございます😣
優しい方で良かったです(^3^)/- 8月21日

ポケモン大好き倶楽部♡
うちの場合ですが、母子手帳をもらう前の検診は実費で5000円ほど。血液検査をしたときは2万円払いました。
母子手帳をもらってからは、通常の検診は1000円。特別検査があるときは5000円ほどでした。
分娩は補助もあったのて手出しは15万でした。
-
ひよこ
返信ありがとうございます!
やはり自治体によりでかかるお金は違うんですね✨- 8月20日

ことり
地域によってかなり違うので、地元の出産した子に聞くか、ここで質問するなら県名とか地域指定して質問した方がわかると思いますよ!
わたしの地元では妊婦検診費用手出しでほとんどかからず、(トータル2万もかかってない)出産費用も病院によっては助成金42万からお釣りが来るくらいのところもあるけど、今住んでる関東地域では
妊婦検診費用トータル5万くらい、出産費用手出し2〜30万かかる場所です💧
産後の新生児聴覚検査も、地元なら市がもってくれますが、今住んでるところは実費で、何かとお金かかります💧
こども医療補助も、地元は診察代も薬代も無料ですが、
こちらは診察代がかかったり…何かと助成が少ないな、と感じています。
ひよこ
そうなんです😣
補助金も自治体によって違いますか?
mini
出産時の補助金は全国統一(42万だったかな?)です😄
健診時にどこまで負担してくれるかが自治体で変わるみたいです😭
ひよこ
ご丁寧にありがとうございます。
まだ21で全てが未熟なので何もわからないところからスタートしてます😣