
コメント

しーまま
こちらにも失礼しますね〜😂
この春から保育園預けて仕事始めました!
メリット
・家計の足しになる
・付きっきりでなくなることで、子供と一緒にいる時間を大切にできる(優しくできる)
・トイトレを進めてもらえる
・家でするのが大変な遊びや知育もしてもらえる
・決まりや生活習慣を身につけてもらえる
・早寝早起き習慣が強制的に身につく
・バランス良い食事を出してもらえる(うちは食べムラ偏食酷かったですが、保育園だと何故か完食してます)
・↑その分家だと栄養を!とかあまり考え過ぎずに過ごしてるので、そのストレスがフリーになる
・今はコロナのせいで家で見てると子どもの遊べる場所が限られるので、保育園に通えば家にはないおもちゃで毎日遊べるし身体も動かせる
実感してるのは、こんな感じですね🤔
長々と失礼しました!
しーまま
あ、デメリット忘れてました💦
・コロナ含む感染症に感染すらリスクがある
・家事が疎かになりやすい
・保育園で必要なものの出費はある
・保育園生活に慣れるまでは子どものメンタルが不安定になるので大変
・愛着形成とか気にされるなら、そのリスクがある
これくらいですかね🤔
やえ
ありがとうございますー!
デメリットよりもメリットが勝ったってことですよね!
保育料とかもかかりますが
それでも家計の足しになったりしましたか?
しーまま
うちはメリットが勝ってます✨
食事とトイトレに関しては賭け的な部分もありましたが、通ってなければ全部その負担は自分に…と思うと恐怖だったので😂
保育料はかなり計算しましたね!
家事に手が回らなくなる分食費が嵩むのも頭にあったのと、夫に事前に私が仕事を始めても家事育児の分担を増やせる余裕はないと宣言されていたので、全て自分ができる範囲で働いて、なおかつプラスになる額を計算しました💦
扶養内か扶養を外れるかなどもかなり悩みましたが、結果的に扶養内ギリギリまで稼げる所を選びました💡
それで単純計算で月に8.5万(1月1日〜の計算で年間103万がボーダーラインなので、今年はもっと余裕ある)を超えないくらいにして、保育料は3.7万なので家計の足しにはなってます👍✨
今年は103万までに余裕があるので、少し残業したりして多めに稼ぐようにしてます☺️