
旦那が保育園に入れたがらず、喧嘩になる。息子のためと働きたい理由を理解してほしい。
【旦那の愚痴です。】
生後9ヶ月になる息子がいるのですが、前から息子を保育園に入れたほうがいいんじゃないかと相談するのですが旦那が頑なに嫌がります。
なんでそんなに保育園に入れたくないの?と聞くとかわいそうだからとか私が楽になりたいからじゃないのかとか言い出して、しまいには育児放棄だとまで言われました😭
私は楽になりたいからとか育児を全くしないと言っている訳じゃないし、保育園に入れた方が息子にとってもいいと思うし成長に繋がるからと言うのですが頑なに嫌がります💦
息子と一日中一緒にいるとストレスが溜まったり怒鳴ったりしてしまうので私も少し働いて家にお金を入れたりしたいのですが保活の話になると毎度喧嘩してしまいます😥
嫌になるなぁー!
- 奈緒美🔰(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
賛否ありますよね😖
うちは実母と旦那が保育園反対派で、入れる予定ありません…
お腹痛めて産んだ子を他人に育ててもらうのか?とか言われます。。
古い考えの人って保育園はかわいそうな子、訳ありの子が行く場所だというイメージがまだまだあるように思います。

すー
6ヶ月頃から保育園にいれてます!
最初戸惑いはありましたが、
保育園でいっぱい学んでこれるし、リズム作れるし、
何より食事のバランスがしっかり管理されてるので助かります!
人様の旦那様なので
あまり言えないのですが、
早くから保育園に入れてる方々を非難しているようにも聞こえます。。
-
奈緒美🔰
やっぱり保育園入れてると色々学べたりしますよね💦
私も早く保育園に入れてる方に失礼だと思いました😓- 8月19日
-
すー
ほんとに大変失礼ながら
少しだけカチンと来ました😭
それに保育園とかで働いてる方々にも失礼。。
入れることによって
心配事は出てくると思いますが、メリットもたくさんあると思います。- 8月19日
-
奈緒美🔰
そうですよね💦
カチンとさせてしまい、申し訳ございません。
2人でよく話し合って決めたいと思います。- 8月19日
-
すー
とんでもございません!
こちらこそすみません😣💦⤵️
旦那様が入れたくない理由として、
楽だとか育児放棄だとか旦那様の
想像?思い込んで?いるだけだと思うので、
一度見学までたどり着けたら
いいとは思うのですが😢- 8月19日
-
奈緒美🔰
いえいえ!
お怒りになるのは当然です💦
そうですね!
見学までいけちゃえばあとは申し込みだけなので頑張ってみます👌
ありがとうございました😊- 8月19日
-
すー
無事に事が運ぶように
願ってます😭😭😭- 8月19日

Aino
保育士していて、私も息子預けてます!
保育園入った方が大変ですよ〜、家事育児仕事で手一杯になります😅
楽になりたいからってそんなことないですよね💦
保育園の良いところも悪いところも色々見ている視点から言っても、保育園は子どもにとって刺激があり、また集団生活や社会性を学べる良い場所だと思ってます😊
-
奈緒美🔰
やはりそうなんですね!
今コロナで家でしか遊んだりできてないので、なるべく保育園など大きいところで遊ばせてあげたり集団生活など慣れさせてあげたいなぁと思ってるのですが、なかなかうまく行きません😭- 8月19日

JIKI
うちは保育園行っていない方ですが、、
やはり1歳過ぎまでは人見知りや場所見知りあり、集団に入る事は苦手でした💦
今は地元の子育てセンターに行っており、アドバイザーさんや通っているお子様達と仲良く遊んでいます😄
私も大人の方と話せるので息抜きも出来ます!
長い目で見ると人と関わる事って沢山ありますし、経済的理由や何かしらの理由などなければ無理に保育園でなくても良いのかな?とは思いました。
ある程度大きくなれば、社会性などは個々の性格で変わりますし、保育園組か幼稚園組かなど関係ないとは思いますよ☺️
ただご主人の保育園が嫌な理由は理解できませんが💦
喧嘩せずに話し合えると良いですね!
-
奈緒美🔰
そうなんですね!
ありがとうございます!- 8月19日

ささまる
4月から保育園通ってます😁コロナの影響で実際に通えたのは6月からですが😂😂
育休もらってたので保育園入れるしかなかったので、「可哀想とか自分が楽したいから」なんか考える余裕なかったですね🤔
保育園入れて、仕事終わり~寝かしつけまでのタイムスケジュールが厳しい所が大変な面もありますが、子供と離れて大人の世界に戻れてる✨という楽な面?の2面ある気がします🤔頭のスイッチも切り替えないといけないしどっちかと言うと復帰してからの方が楽できてないですね(笑)いつ洗濯する!?洗い物どうしよう!?明日の保育園の準備してなーい!!と毎日バタバタですよ😂しかし娘も保育園に通ってから人見知りがマシになったり、まだ教えてない歌をうたったりしてくれるようになりましたよ👏🏻後は得意な事と不得意なことも分かるようになったので助かってます🎶保育園って親が働いてたり介護などしていて日中面倒見れる人がいないと入れないので、確かに親の都合になりますし可哀想だと思われる気持ちも分からなくはないです。だからこそ、信頼できる保育園と先生に預けてるっていう認識でいます😁
働いた方がいいのか、幼稚園に入れて短時間だけ働く形でも問題ないのか…などにもよるのかな?と思います🙌
-
奈緒美🔰
そうなんですね!
保育園入れるにしても色々ありますね!
ありがとうございます😊- 8月19日
奈緒美🔰
やっぱりそうなんですね💦
いずれ幼稚園とか小学校入れるのに集団行動とか慣れておかないととか考えたりしちゃって😅