子育て・グッズ 赤ちゃんのおすわりの過程は、自分でうつ伏せから手で押していくか、大人が座らせて支えを減らしていく方法ですか。 赤ちゃんのおすわりできるようになる過程って、自分でうつ伏せ状態から手で押していくのか、大人が座らせてだんだん大人が支えなくて良くなるのかどっちですか?! 最終更新:2020年8月19日 お気に入り 1 赤ちゃん おすわり うつ伏せ はじめてのママ🔰(4歳11ヶ月) コメント ママリ 私は支えてあげて座らせて練習させてたら、いつのまにか自分で座ってることもありました😂 8月19日 はじめてのママ🔰 えーそーなんですね!やってみます! 8月19日 ママリ 最初は短い時間(本当に短かったです。笑)で挑戦して、少しずつ時間を伸ばしてたら腹這いの状態で遊んでたので少し他の部屋に用事があったので風の如く走って帰って来たのに座ってた時はえー!?って声出ました😂😂 8月19日 はじめてのママ🔰 想像しただけで可愛すぎます😫💕💕💕 8月19日 ママリ グッドアンサーありがとうございます😊 でも、やっぱり練習するだけあって座れる時間が伸びてくるので途中ぎゅーって抱きしめたくなります😂ちょうど、6ヶ月入る前くらいから私も後ろから軽く体を支えてあぐら(のところに座らせてました🥺 説明下手ですいません😂 8月19日 おすすめのママリまとめ 赤ちゃん・生後8日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後10日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後11日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後15日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後20日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママ🔰
えーそーなんですね!やってみます!
ママリ
最初は短い時間(本当に短かったです。笑)で挑戦して、少しずつ時間を伸ばしてたら腹這いの状態で遊んでたので少し他の部屋に用事があったので風の如く走って帰って来たのに座ってた時はえー!?って声出ました😂😂
はじめてのママ🔰
想像しただけで可愛すぎます😫💕💕💕
ママリ
グッドアンサーありがとうございます😊
でも、やっぱり練習するだけあって座れる時間が伸びてくるので途中ぎゅーって抱きしめたくなります😂ちょうど、6ヶ月入る前くらいから私も後ろから軽く体を支えてあぐら(のところに座らせてました🥺
説明下手ですいません😂