
最近、夜中に2〜3時に起きることが増え、だるさを感じる。お腹が減って起きるのか気になる。いつから夜通し寝るようになったか知りたい。
いつごろから夜通し寝るようになりましたか??
混合で夜だけミルクです。最近、日中はお昼寝を挟むこともあり授乳間隔が3〜5時間くらいになってきたのですが、21時ごろ寝かせて夜中は2〜3時と4〜5時に一度ずつ起きます。これまでに夜通し寝たことは3回ほどあり、夜中の授乳が1度くらいで5時間睡眠→授乳→4〜5時間睡眠で朝を迎えていました。が、最近になって2〜3時の後に2時間ほどで起きちゃいます。そのせいか身体がこれまで以上にだるくなることが増えました。お腹が減って起きるのでしょうか??いつごろから夜通し寝るようになりましたか?
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

RRmama
完ミですが夜通し寝るようになったのはハイハイが出来るようになった5~6ヶ月くらいからですね👍
3ヶ月くらいで長い時間寝るようになったんですが、その後すぐ睡眠退行に入ってしまいハイハイ出来るまでは何度も逆に起きるようになりました💦

退会ユーザー
うちは夜添い乳で寝かせてたので、夜間断乳をした1歳半でようやく夜通し寝るようになりました😅
-
はじめてのママリ
一歳半まで…!!夜間断乳ということは泣いてもあげないということなんでしょうか??
- 8月19日
-
退会ユーザー
泣いてもあげません!目が覚めて朝だった時は感動しました🥺✨笑
- 8月19日
-
はじめてのママリ
なるほど…!時期を見てやってみます!
- 8月21日

退会ユーザー
完ミです!
うちは2ヶ月過ぎた頃から、夜は起きなくなりました。
「ふぇー」ということはあっても放っておけばそのまま寝ます😊
逆に抱っこすると目が覚めるようなので、本泣きするまでは見守っててもいいかなと思います!
-
はじめてのママリ
2ヶ月過ぎ!早いですね😳✨
寝ぼけてるのかお腹が空いてるのか分からず、少しは様子見するようにしてるのですが泣き声で夫が起きてしまうと思い、早々に授乳してしまいます😭本泣きとどのように見分ければよいのでしょうか😢?- 8月19日
-
退会ユーザー
すごい、優しいですね✨
旦那さんも協力してよ!って私なら思っちゃいます笑
声だけで泣いてる(鳴いてる?)時は、そっとしておいてます。
涙が出てきたり、声が大きくなっている時は抱っこしてあやしてから、ちょっと近所を散歩します(5分くらい)。
「あそこに〇〇があるねー」とか、いっぱい話しかけるようにしてます。
そうすると、お布団に置いた時にはすぐに寝るし、ずっと寝てます。
お子さんが違うので、うちだけか分かりませんが、やっぱり疲れてる時の方が深く眠るので、寝る前に散歩したり(脳で情報処理させる)、お風呂で遊んであげたり(体力を削る)、ちょっと疲れさせるとずっと寝てくれるような気がします😊
うちの子は水が好きなので、3ヶ月頃には背浮きとかして遊んでました!
夜起こされるのはしんどいですよね😭
いい方法が見つかるといいですね!- 8月19日
-
はじめてのママリ
協力してよ!っていう気持ちはあるんですけどね笑 夜中に起きてもおっぱいあげられないからしっかり寝て仕事頑張ってくれって思ってます!
たしかに日中体力使わないと眠れないですよね…ちょっとした工夫を取り入れて熟睡できるようにしていきたいです!ありがとうございます😊- 8月21日
はじめてのママリ
そうなんですね!睡眠退行もだいたい4ヶ月頃からやってくると聞くので恐ろしいです😭ミルクでも寝るというわけではないんですよね…
RRmama
夜通し寝たなーと思ったら、頻繁に起きるようになったり9ヶ月間の間にかなり波ありました💦