![ちょりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の娘が指しゃぶりを覚えて泣く回数が減り、お腹が空いても指しゃぶりで自分を落ち着かせるようです。母親としての存在に不安を感じており、同じ経験をした先輩ママのアドバイスを求めています。
いつもお世話になります。生後3ヶ月、昨日で100日を迎えた娘を育てています。
最近指しゃぶりを覚えてから泣く回数が激減しました。今は眠い時しか泣きません。完母で育ててますがお腹が空いて泣くのを待っていると4時間以上空くこともあります。母乳が減ってしまわないかが心配になります。
寝ぐずりで泣いてるときにおっぱいをくわえさせるとふぅぅんって怒ります💦夜中途中で起きちゃっても指しゃぶりして自分で落ち着きを取り戻してまた寝ます。日中、家事をやっててもバウンサーに座らせてれば指しゃぶりして泣かずにいるし、あれ?私って必要ないんじゃ?と思ってしまうぐらいです。声を出して笑うことは滅多になく、色々構っていると笑顔になることはよくありますが、私より夫に対しての方がよく笑います😢手のかからないまま思いのいい子といわれればそうなのかもしれませんが、寂しいです。。
先輩ママさん達、これぐらいの月齢になるとこんなものなのでしょうか?これからまたママを求めて泣いてくれたりするのでしょうか?
今は構って欲しくないのかなと思ってわざと放って置いたりしてるぐらいです。。
だらだらとすみません。経験談をお聞きできたら嬉しいです。
- ちょりす(4歳9ヶ月)
コメント
![ヒヨコ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒヨコ🐤
凄くお利口さんな子ですね🥰
私は、上の子、完母でしたが全然寝てくれない子でした😥
なので、いつも睡眠不足で、次生まれてくる子は、混合でしようと決めています😭
なので凄く羨ましいです。
体重が増えているなら問題ないとおもいますよ🥰
![ぎんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぎんこ
こんにちは!
私も同じくらいの子を育てています。
2ヵ月くらいから
夜よく寝てくれるようになり
4ヵ月の今は日中は3〜4時間おき、夜間は7時間空けて授乳しています。
完母乳です。
1日6〜7回授乳してます。
2ヵ月ごろより急に授乳間隔があき、よく寝るようになったため不安でしたが
・月齢を重ねれば、一回に吸える量が増えて授乳回数も減る。
・体重増加が成長曲線内であれば、3ヵ月前後からは赤ちゃんの欲しがる時で良い。
・今は猛暑のため脱水予防のため6〜7時間以上は
空けないようにとのこと。
と保健師さんにいわれました。
うちの子も寝れなくてぐずることが殆どであとはあまり泣きません。
たまーに抱っこしてと泣きますが…
たまにしかお世話しない
パパの方ばかり見て微笑むため、焼きもちを焼いています。
人見知り自体が6ヵ月前後と言われてるので
それまではママをもとめて泣かないのかもと勝手に思ってます。
ママの手を煩わせないように
空気を読んでくれている
と思い、家事や自分の時間に当てるようにていますʢ்ꇵ்͒ʡ
-
ちょりす
丁寧な返信ありがとうございます!似た感じの方がいて安心しました!
これから求めてくれるようになるといいなぁ。今はのんびり過ごすことにします✨- 8月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はミルクよりの混合なので参考になるか分かりませんが、うちの三男も同じような感じです💡
3ヶ月入ったあたりから、だいぶ間隔が空くようになりました!
5時間空くことなんて普通にあるくらいで、夜中は8時間寝てます。
こっちがあげた方が良いのかな?
と察することをしないと泣かないので😂
-
ちょりす
コメントありがとうございます!やっぱりこの頃になると減るんですね。こちらでタイミングみて授乳するようにします!
- 8月19日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちも全然手がかからない良い子でしたよ😆
それでも10ヶ月くらいで後追いが始まったときは、トイレにも行けない感じでした😂😂
そのうち夜泣きや後追いが始まると嫌でも構わないといけなくなるので、今はゆっくりしても良いと思いますよ💓
-
ちょりす
ありがとうございます!
後追いしてくれる日がくるといいのですが😭
とりあえず今はのんびりしようと思います- 8月19日
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
お母さんが近くにいる安心感があるからこそ 自分で解決できるのでは?
-
ちょりす
コメントありがとうございます!
それならとても嬉しいのですが💦なんだか私の方が寂しがりになってしまってます🤣- 8月19日
![mimi🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi🔰
先輩ママでは無くてすみません😃💦
そろそろ飲む量が増えて回数が減ってく時期かと思います!
うちは完ミなので違うかもですが、、8回→5回まで減ってます。
夜は18:00に寝て一回ミルクで起きると5:00まで寝るように2週間前からなりました。
本を読んで育児実践してるのですが今の時期は大事で今寝るときぎゃーぎゃー言って自分で寝れなかったりするといやいや期などが大変になるようです。自分で解決することがこの時期出来るのはとってもいいみたいですよ😊
泣かずにいられるなんて自分で赤ちゃんながら解決して我慢したり色々もう覚えててとってもお利口さんだと思います♥️
うちもパパの方ににっこりしたりします🤣
多分新鮮なんじゃないかなぁと思ってます。赤ちゃんて興味が凄いから新しいものに凄く反応する気がするので😊
うちはベビーリトミックユーチューブの一緒にやったり歌歌ったり、色々話しかけたりすると凄く反応するのでオススメです♥️
-
ちょりす
いえいえ!返信ありがとうございます。
育児書ちゃんとよんでらっしゃるんですね✨すごいー!
お利口さん、なんですよね。喜ぶべきなのに寂しくて 笑
ベビーリトミックやってみます!ありがとうございます❤️- 8月19日
![ゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆた
数日違いの子を育てています。
我が子も指しゃぶりを覚えてから、泣く回数が減りました。
お腹が空いて泣く事も少なく、脱水も怖いので3時間過ぎてたら泣くのを待たずにあげてしまいます😅
あげればしっかり飲むので…笑
そして横にしてメリーを回していれば、お利口に過ごしてる事も多くなり、眠いタイミングが合えば、指しゃぶりしながらいつの間にか寝てる時もたまにあります😊
セルフネンネはほんとたまにですが…
夜中も
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
6ヶ月の女の子を育てています。
うちも指しゃぶりをずっとしている感じで、滅多に泣きません😅
ちょりすさんのお子さんと同じように今でも、声を出して笑うことは少ないです。
また、夜も1人で寝ちゃうし、夜泣きもしないし、っていう感じで。
周りからは手のかからない子でいいねと言われます。
私もそのうちくるであろう後追いやイヤイヤ期までは、娘が親孝行してくれてるんだなと勝手に思ってます😂
-
ちょりす
コメントありがとうございます!
6ヶ月でも声出して笑うの少なかったりするんですね。ほっとしました。
これから後追いなどしてくれるようになるとよいのですが。。- 8月19日
![ゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆた
途中で投稿押せてしまいました😱
夜中も泣かずに指しゃぶりをしてる音で私も目が覚め、授乳してる感じです!
-
ちょりす
ありがとうございます。
同じ感じで安心しましたー。こちらで時間気にしてあげなきゃですね。- 8月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
羨ましいです😂
うちはいま1歳半ですが、手のかかる時期とあれ?めっちゃ楽だな?っていう時期とありましたよー!
うちはそのくらいの月齢の頃は大変でしたが、1歳すぎてからもう天使でした。そして最近徐々に乱暴者に…😂
赤ちゃんは日々どんどん変わっていくので、今はこういう時期なんだとのんびりさせてもらうのがいいと思います✨
ずーっとそんな感じでおっとりなお子さんもいるとは思いますが、そうだとしても「前はこうだったのに、急に変わった!」みたいなことは何度もあると思います☺️
手のかからない時こそ、可愛い可愛い😍っていっぱい構ってあげられる余裕があると思うので、存分に楽しんでください!
-
ちょりす
ありがとうございます。先輩ママさんからのコメント参考になります。
そうですよね、人間なんだからずっと同じということはないですよね。今しかみれない表情や仕草を満喫したいと思います✨- 8月19日
ちょりす
ありがとうございます。体重は20gぐらいずつ増えてるので大丈夫かな。。