※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

看護師で働く母親が、保育園での息子の様子が心配。コロナ患者が増える中、息子のサインに気を配りたいが、仕事を辞める選択はない。

現在看護師として病棟勤務をしています。
2歳の息子が保育園に通っていますが、私が看護師というせいで差別?などを受けないか心配です…

今まではそんなに気にしていませんでしたが、最近は私の地域でもコロナの患者が増えて私の働く職場はコロナの患者が入る協力入り期間です🏥

まだ2歳のため保育園での様子を話すこともできないし、最近はクラスまで入らずに玄関での荷物と子どもの受け渡しになってます😞

看護師の方やそれ以外の方でもコメントお待ちしてます😣💓今のところ仕事辞めるという選択肢はありません。
ただ息子のサインに気付けるか…などが心配です💦

コメント

ままり

私の病院もコロナ入院受け付けてますが、私の配属は違うとこです。私も復帰の頃(4月)は心配してましたが、私の保育は同じ部署の先輩や違う病院の看護師ママの子供もいたりするので、あんまり気にすることないな!と途中から思い始めました。保育園でも、特にコロナ差別とかもないですね🤔

はる

幼稚園ママで歯科衛生士さんのパートしてるお友達がいます⭐️
歯科系は看護師よりハイリスクですが、差別なんて全くしないですよ😊
夏休みの自由登園の時はコロナ増え始めていたので私は休ませましたが、別にその子がいて心配とかでは全くないです😊

鬼のパンツ

差別はされてないですよ( ^^ )
看護師大変だよね💦って先生にに労われましたが、保育士さんの方が大変ですよ😰!っていつも思ってます😊
保育士さんに感謝ですよね♡♡

りんご

まとめてのお返事で失礼します💦
皆さん優しいコメントありがとうございます😞💓
保育士さんに感謝しながら、信じて保育園に預けようと思います!
ありがとうございました🤗

にこ☺︎

上の子小学校の同級生のお母さんがコロナ受け入れ病院の救急?に勤めています。
差別はないですね。
ただ、やはりこんなこと言っちゃダメなことわかってますが怖いです。
いつかは自分がお世話になってしまうかもだし大変なお仕事だってのは充分にわかっております。
ですが、ちょっと怖いです。
病院クラスターが多かった時(緊急事態宣言中)はその子も学童いたのでウチは休ませてました。
小学校だとイロイロわかってくるのでお友達も話したいとかするので絶対に娘には言ってないですが。夫婦で胸の中におさめてます。
そして、そのお母さんそこまでコロナに危機感ないんですよね。それもあって怖かったす。

deleted user

私も旦那もコロナ受け入れ病院の看護師をしてます。
看護師だからという差別が実際にあったというのをママリで見て市の保育園ではなく院内託児所にしました😭
でも実際差別があっては行けないし、差別的な事する方は正直自分がそうなった時絶対に病院に来ないで下さいねって思います😨

ただそんな差別する方ばかりではないと思いますし、今のところはとりあえず信じて預けるしかないのも現状ですよね😭