
同居について愚痴です。今現在旦那は自営のため義実家の隣の県にお店が…
同居について
愚痴です。。
今現在旦那は自営のため義実家の隣の県にお店があり、そちらに旦那、子供、私が住んでいます。
私は育休中で、職場は義実家の地元にあります。
産休に入るまではアパートで一人暮らしをしていました。
子供が産まれてから旦那のところに引っ越し、産休終わるまでは旦那のところに一緒にいる予定です。
そして旦那が来年の4月頃義実家の地元にお店を出す予定しています。
私も育休が来年の4月に終わり、職場復帰するつもりでした。
しかし、旦那が結婚前から絶対に地元に帰ったら同居する!と言い続け、私は嫌だ、義両親が介護とか必要なったら一緒に住むけど、今は子供も小さいし、3人での生活がしたいとずっと言い続けていますが一切聞く耳を持ちません。
同居したい理由が、家賃が浮く、長男だからの理由だそうです。
義両親はどちらもまだ現役で仕事もしており元気です。
先日、旦那が酒に酔って外で暴れて物を壊して、警察沙汰になった時も義両親はやってしまったことはしょうがない等、息子の味方で話にならなかったです。
その事件があってからパッタリ義母からLINEなど連絡もこなくなり、お盆も帰省したくないと私が旦那に言い、帰省しませんでした。
義両親も酒癖が悪く、毎回帰るたびにとっても疲れます。
ただでさえ同居が嫌だと思っていたのに、暴れた事件があってから余計に話の通じない義両親に呆れました。
同居したら気が狂いそうです。
職場復帰したら時短で働き、子供の保育園の送迎は自分でやりたいと思っています。そのことを義母に伝えたら、そんなんじゃキャリアアップできないよ、フルタイムで働きなさい!私が送り迎えする!といきなり言われ、本当にイラッとしてしまいました。
同居したくないと言い続けても来年の4月なんてあっという間にきてしまうのでもう逃れられないのかと本当に憂鬱な毎日を過ごしています。
- な(3歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

みなとちゃん
読んでるだけで、離れていてもこんだけストレス抱えてるんだったら同居なんて無理ですよね😅 お酒飲んで暴れる旦那さんなら、、、私なら説得しても駄目なら別居か離婚を選択するかもです💦😥

もーりー
元気な義両親と同居って、
一体何のメリットがあるんですかね?笑
家賃の数万が浮いたとしても
日々なさんのストレスが溜まる方がよっっっぽど家庭にとって損失だと思います。
なさんも、義両親が介護が必要になった場合には住むと言ってる訳ですし、充分ご立派だと思います。
何で納得してくれないのか謎です。
私は夫婦は対等だと思ってます。
旦那さんの意見だけで通されるのはおかしいです。
同居じゃなくて近くに住む、などの折衷案を
提案してみるのはどうでしょうか…?
-
な
結婚前からずっと言い続けてるのに一切許してくれません。
近くに住む案も出しましたがだったら家賃無駄だからどうせ近く住むなら一緒でいいじゃんと言われました。- 8月18日
-
もーりー
家賃無駄かぁ…何も分かってないなぁ😭
旦那さんだって義理の両親(なさんの両親)と同居は嫌って言ってるんですよね?😫💦
なぜ嫁は当然のように同居を強いられるのか、なんか悲しくなります。。
ここのコメント欄旦那さんに見て欲しいくらいです。
妻の幸せのために家賃くらいケチらずに出せ!と言いたいです。。(言葉悪くてすみません)
あと長男だから、っていうのは別に同居じゃなくても近くに住むことで同様にサポートできるので理由にならないと思います。(旦那さん自分の親と住んで楽したいんかな?と思いました💧)
義両親のボケ防止のためにも自分のことは自分でしてもらうような環境にしておいた方が、後々いいと思いますし。
お話し合いがよい方向に進むことを祈ってます😭- 8月21日

mimi🔰
絶対やめた方がいいと思います。。一緒に住むだけでストレスなのにお子さんの事まで口出しされることが増えストレスたまるのではと思います。。
私なら多分離婚します。
奥さんの気持ちより家賃の安さを選ぶなんて自己中だし思いやりが無い気がします😢
-
な
たしかに、私の気持ちは無視ですね。
じゃあうちの実家に同居できる?って聞いたら、それは無理!と即答ですよ、ありえないですよね💦- 8月18日

ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎
私が同じ立場なら4月に仕事復帰という事なので、4月から働くそのお金を離婚資金にと貯めていきます。
もちろん本当に離婚するかは別として、義両親との同居が逃れられない物となって
日々ストレスが溜まり限界が来た時に子供と2人で出て行ける(現場から逃れる選択肢を作れるように)ようにしておきます。
備えておくと、心にいつでも出ていけると言う余裕が生まれますので日々のストレスも備えなしより断然良いと思いますし何かあれば別れられるしと思って居れば
今後絶対付き合いをしていかないと行けないって事無くなるので
良い嫁を演じる事もしなくていいので意見を対等に言い合えます。
私は義両親が東京から年2回くらい泊まりで来ることがありますが、普通に休みもとらないし休みが合ったら一緒に過ごすけど仕事だったら旦那に任せて宜しくーって感じです😊年2回でも気を使いませんw
嫁に入ったとは言えお互い共働きで正社員である事
いつでも自立出来る余裕があるのは強いと思います。
なさんが同居せずに済む事が一番なので上手く話し合えると良いですね😌

しおり
うちも自営業で、ついでに家族経営
私も会社の事務として働いてましたが、産後半年くらいは休みたいと思ってたところ義母が
産んだら1ヶ月で戻ってきてね
ってwwwwww
さすがに1ヶ月は子供の体力など考えても無理だろと思って2ヶ月から戻されました🤣
義母は未亡人で恋人の家に寝泊まりしてるので同居では無いですが、ぶっちゃけストレス溜まりまくりです。
なさんのお気持ち本当にお察しします。
全員酒癖悪いならお子さんの教育上も良くないし、どうにかして辞めたいですね。
お金が浮くというのは、どの程度浮きそうですか?
その分をなさんのお給料で賄うことはできそうですか?
その上で貯金額がおふたりの給料の10%程度であるなら、説明して納得してもらえないでしょうか🤔
もしくは同居してなさんの給料全額貯金、精神的にきつくなってきたら貯金を元に別居もありかと思います
な
そうですよね、時間がどんどんなくなって焦ってます💦