![まりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が慣らし保育中の保育園で泣いて吐いた。保育士が若く、不安を感じている。先生には言わず、煮干し早めてほしい。体調は元気。
慣らし保育中の保育園について。今2歳になったばかりの息子が1歳クラスで慣らし保育中です。今日は土日を挟んだからか、今朝はすごい泣いてたようで、朝おやつの牛乳と煮干しを吐いたらしく着替えもくさかったです。家で泣きすぎて吐いたのは、クループになった時の1回しかなく、あまり泣きすぎて吐くことをしない子なので、とても心配になりました。。今日は給食までで、お昼過ぎに迎えに行った時は泣いてなく帰りもご機嫌だったので良かったですが、、認可保育園なのですが、生徒の人数が多く、保育士さんも新人さんのような若い子が多く、息子の担当の先生も新人さんのようです。あまり保育園に信頼を寄せることができまさん。。今日も朝吐いた後の着替えの服が脱がせたまま裏返しで下着とTシャツがくっついたまま入ってましたし、オムツも前のウエスト部分が丸くくるまったままお腹に挟まっていたし、親からみると、ガサツそうだなぁと思ってしまいます。。先生も1度にたくさんの子供を見るので、大変だとは思いますが、このまま1日保育に入って私が復職したら、この保育園で丸1日過ごすのかと思うと不安です、、着替えの件は先生には言わない方がいいのでしょうか。もう洗うだけのものなので汚いままでもいいのですが、さすがに脱がせっぱなしの裏返しのまま入ってると信用無くします。。あとやはり一番不安なのがならし9日目にして吐くほど泣かせていたのかということです。。それか煮干しが喉に詰まって吐いたのかなとも思い、明日先生に煮干し早めてほしいと伝えてみようかと思います。赤ちゃんせんべいの子もいるようなので。。先生は泣きすぎて吐いたといってましたが、泣きすぎて吐くような子ではないので明日ちゃんと再確認しようと思いますが、、しかも慣らし保育初日でもないのに吐くなんてと思ってます。。ちなみに体調は元気です。
- まりこ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難しいですね…
長男も泣き過ぎて嘔吐したことあります。保育園で😅
洋服に関しては微妙ですよね…
性格も出てくるだろうしなぁと😔
でもそんなに不安なら転園を考えた方がよろしいのかなと思いました。
待機児童の多い世の中、難しいかもしれませんが…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ慣らし保育中ということで難しいかもしれませんが、泣き続けさせた原因を先生に聞くことはできませんか?
お辛いかもしれませんが、信頼関係は話さないと何も始まらないんじゃないかなぁと思います😢
大切なお子様を預けているんですから、遠慮なんかしちゃだめだと思います…不安ばかりで思い詰めてても解決しませんよ😣
若くても国家資格をもったプロです。なにか理由があったのかもしれません。
もし納得のいかない回答であれば、上司や園長に相談してもいいと思いますし、それでも納得行かなければ転園という選択肢もあります。
大切なお子様の為ならクレーマーだと思われても結構じゃないですか?
実際モヤモヤされているんですから、先生の方も説明不足かもしれないですよね💦
不安なままだといつまでも辛いですよ😥
きついことを言ってしまっていたらすみません😭💦
-
まりこ
ありがとうございます!今朝モヤモヤしていたことを先生にきいてみました!やはりまだ慣れないし週明けだったこともあり、しばらく泣いていたそうです。今後も気になる点が出てくる時は早めに先生に確認して解決していきたいと思います!私もモヤモヤしたまま保育園に行かせたくないのて、話して信頼関係作っていくようにしていきたいと思います!
- 8月18日
-
ママリ
よかったです😭!!
私ももうすぐ慣らし保育始まるので知り合いの保育士さんと色々話して、聞いて、こんなことがあったらどうしようと考えたり、トラブル例を聞いたりするようになったんですが、まりっぺさんの質問を読んだ時なんだか自分の事のように心配でした😢
こちらがアドバイスするのは簡単ですが、まりっぺさんが実際に聞くのは勇気のいることですよね。
本当にお疲れ様です!モヤモヤが晴れたようでよかったです☺💓
お互い頑張りましょうね😆✨- 8月18日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️✨
- 8月18日
-
まりこ
りあさんご返信ありがとうございます😊りあさんももうすぐ慣らし保育始まるのですね!最初は不安いっぱいだと思いますが、子供は順応力高いらしいので早く慣れてくれて、楽しく園生活してくれるようになると親も安心ですよね💕りあさんの信頼関係を築く為に話すというアドバイスがとても為になりました❗️ただ不信感が増えてくだけじゃ、いつまで経っても信頼関係できませんよね💦少しうるさいなと思われても仕方ないと思い、気になる点は早めに相談してみます(^^)
お互いがんばりましょー⭐️- 8月19日
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
保育士してます。
吐くまで泣かせてたのか
どんなに抱っこしたりあやしたりしても泣き止まなかったのか分からないですよね…
家ではないかもしれませんが
ママと離れて9日、まだ慣れてなくて泣くのはしょうがないと思います💦
服に関しても正直他の子見ながら着替えさせながらとなると綺麗にバラバラにしたり入れたりできないこともあります😖
子どもの安全安心な保育が1番なので…
若い先生が多いから信頼できないはとても悲しいです💦
実際私も新人の頃そのように言われたことありますがほんとに悲しくショックでした。
若いからこそ最新の保育を勉強してきてるので年配の先生の凝り固まったやり方ではなく柔軟な対応ができることもあります。
確かに新人で至らない点もたくさんあるのは分かりますが見た目や年齢で信頼できないと決めつけるのはやめてあげて欲しいなということだけお伝えさせてください😔
-
まりこ
ありがとうございます!若い保育士さんだからという理由は勝手な偏見でした💦すみません。ただその保育士さんに写真データのことを聞いたりした時に何にも分かってなくてまだあまり保育園のことをわかってなさそうだったのでそこからあまり信頼できてないのと、ノートの字がいつも曲がってて読みにくいところを見ると、うーんと思ってしまいました💦どうやら昨日は泣きすぎてあやしてもダメだったようです。。
- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
土日を挟み、また保育園の意味がわかってきて意志を持って思いっきり泣いちゃったのかな💦親としては心配ですよね。どんな状況で戻したのかはしっかり聞いたら良いと思いますよ(^^)煮干しなんて大人でも食べにくいですからね。
着替えの件は、それとなく言うのも良いと思いますが、先生としても泣いてる子達相手に一番大変な時期だと思うのでもうしばらく見守るのもありだと思いますよ。ずっと続くようなはず面談とか保護者会で言うとか。子どももやり方見るようになりますからね。
私も保育園入りたての頃は先生にめちゃくちゃ不信感持ってました。けど四年通って今思うのは先生と親の信頼関係がめちゃくちゃ大事だと思います。保育園はサービス業ではなく保育できない親に変わって一緒に子育てしてくれる仲間、ありがとうという気持ちを持ってどうすれば子供のためにより良くなるのかを考えていければ良いと思いますが。こちらが不信感持って出来てない点ばかり気になり出したら心配関係は築けません。不安なことは何でも相談はしつつ建設的に話し合うことが子供のためだと思います(^^)
-
まりこ
ありがとうございます!洋服は昨日だけ裏返しだったのですが、今日は綺麗に畳んでありました。今朝も不安を先生にお話しして少し落ち着きました。気になることはどんどん相談してこれからも聞いてみようと思います!
- 8月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
通っている保育園では、吐いたものが付いた服は感染防止のため、そのままビニール袋に入れることになっています。
集団生活なので一人にだけかまえないし難しいですね…🤔
-
まりこ
ありがとうございます!洋服はビニール袋に入れてあるのですが、昨日は裏返しのままだったので気になりましたが今日はきれいに表でたたんでありました。昨日はバタバタしていたのかもしれませんね💦もう少し様子見してみます
- 8月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
難しいですね💦
娘も家ではないけど、保育園では行きたくなくて泣き続け吐くことも良くありました。
嘔吐した服はビニールに入れてもらいおむつと同じところにおいてある感じです。
脱ぎっぱなしの裏返しの服はよくあることです。
1歳半すぎから自分で脱いでそのまま入れることもあったので
どろんこまみれでかごに入っていることもありました😅
赤ちゃんではないので気を紛らわすのも難しい年齢だと思うのでどれだけあやしても泣き止まず、そのままおやつの時間になり、食べたいという思いで泣きながら食べたら吐いてしまったとか色々あると思います。
私は栄養士ですが、アレルギーや咀嚼困難などでない限りそういう理由からの他献立にするのは家庭じゃないから難しいこともあります。
二人とも小規模園から認可に転園したりを繰り返したくさんの保育士さんにお世話になっていますが、若くても一生懸命見てくれていました。
ベテランの子育てしている先生よりは不安はもちろんありましたが😅
我が家で二人を見るのも大変なのにこれだけたくさんの子がいてそれぞれ主張もある中見てくれていることに感謝しかなかったです。
不信感しか持たないとマイナス面ばかり目につくようになります。
気になる点は相談して関係を築ければまたかわってくるかなと思います😟
家ではやってることだからなど、あまり過度に求めず
見てくれていることに感謝して預けるとあまりいろんなこと気にならなくなります!
-
まりこ
ありがとうございます!服はいつもビニール袋に入っているのですが、裏返しが気になってしまいました💦でも今日は表できちんと畳んでありました。気になる点は早めに相談して解決して保育園のいいところも見つけていきたいと思います!
- 8月18日
![RyuRyoMii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RyuRyoMii
正直その程度で不信感を持たれるのであれば、認可保育園は無理かと…
無認可の少人数しか預からない保育園であれば、質問者さんの不信感も解消出来るかもですが💦
-
まりこ
ありがとうございます、私も息子もはじめての環境なので、神経質になっていました💦保育園では笑顔もあるそうなのでもう少し様子見してみます!
- 8月18日
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
不信感が先行して、いろんなところが気になってしまうのかなと思いました。
私は書かれている点はそんなに気になりません。信用なくすまでいきません。
9日目もいうのもお子さんからしたらママと離れてまだ9日目だと思いますし、泣きすぎてしまうのも仕方のないことなのかな😭
泣いたときの対応の仕方だけは気になるので聞きますね。さすがに放置はないと思いますが、抱っこしたりおもちゃで気を引いたりしても泣いてるなら仕方ないのかなと思います。それこそ慣れるまで待つしかないのかなと。
-
まりこ
ありがとうございます!今朝先生に詳しく聞いてみました、あやしてもしばらく昨日は泣いていたそうです。まだ3週間目なので仕方ないと思い、なれるまでは様子見してみようと思います!
- 8月18日
![kaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kaka
こんにちは😃
保育園によっての考え方があるでしょうし、難しいところではあると思います。
泣き過ぎて吐く‥はやっぱりママが居ない点で先生がいくらあやしても抱っこしても泣き止まなかったのかもしれないですしわからないですね💦
上の方もおっしゃっていますが、若い先生が多くて信用が‥っていうのはなんだか悲しいなと思ってしまいます。
娘が入園した最初の担任は若い先生と中堅のペアでした。
担任のさらに担任として若い方の先生がついてくれましたがら不慣れな点もみえますがとっても丁寧に話を聞いてくれてアドバイスもしてくれましたよ🙌
現に娘は先生のことが大好きでした💓
オムツのくるくるもまぁありますよ!笑
ただ、吐いたお洋服をそのまま‥は衛生的に微妙ですよね💧
そこは先生に別の袋に分けてもらえないか等お願いはできないでしょうか?
最初ですし、気になるところはたくさんあると思います。
先生とコミュニケーションをとって雑談しながら色々聞いてみたらいいのかなって思います☺️
-
まりこ
ありがとうございます!いつも着替えた服はビニール袋に入れてあります。昨日も入れてありましたが裏返しのまま下着もくっついたままなので気になってしまいました💦若い保育士さんだからというのは偏見ですね。こちらから聞けば様子を話してくれるので、わたしからたくさん話して聞いてみようと思います!
- 8月18日
まりこ
ありがとうございます!今朝先生に詳しくきいてみました!まだ慣らしなのでしばらく様子見してみます。