※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

先輩が書類の控えをとり、整理が雑で困っています。書類の向きがバラバラで、時間がかかるし気まずいです。なぜ控えをとるのか理解できず、適当な整理方法なのか不安です。

仕事のやり方で凄く疑問があります。

事務をしています。
産休に入る先輩の引継ぎをしています。

その先輩は、何でもかんでも提出する書類の控えのコピーをとります。それまでいるの?と思うような書類まで。けど、先輩が控えをとってね。と言うのでその通りにしています。

ただ、作業が終わり、その書類を最終的に社内の誰でも見れるようにファイリングするのですが、向きが上下バラバラなんです・・・。ペラペラめくっていると、ほとんどがそうなっていて、見ていると気持ち悪くなります・・・。
ホチキス止めしてある書類もあるので、同じ向きに変えるのも相当時間がかかるし、席が近いので直してるのみられるのも気まづいし・・・。

その書類を見る人は少ないけど、少なからずその仕事を引き継ぐことになった私は見るし、先輩も見ていたはず。何のために書類の控えをとっているのか分からない。大事な書類だってあるのに。

書類の整理ってこんな適当なものなのでしょうか・・・?

コメント

deleted user

後から見る人のこと考えてないですね💦

上席の人に見せて注意してもらった方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    最初はたまたまかと思ったら、ほぼそうなっていたので唖然としました。注意してほしいですけど、妊婦さんなので気を使うのと、チクったと思われそうで言えずにいます😔

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    葛藤はありますよね😓
    でも後から苦労するのは残された人たちなので、
    チクるというより相談ベースで報告するのはどうでしょう。
    私直しちゃっていいですな?的な…

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    こっちから言うと冷たくされたことがあるので正直怖いんですよね・・・。
    そうですね・・・隙を見て相談してみます😣‼️

    • 8月17日
さくら🔰

何でもかんでも控えはいらないですね。💦
控えがなく不安ならPDFをとってPC内で整理して共有ファイルにおけば一番よさそうですけどね。☺️

ファイリングが雑なのも私は気になるので、隙をみて直しちゃいます。笑

  • ママリ

    ママリ

    ですよね💦ペーパーレスの時代なのにと思っていますが言えません😅PDFいいですね👍産休に入られたら、PDF化と書類整理頑張ります😂

    • 8月17日
deleted user

私が割りと何でもかんでも(勿論限度はありますが笑)控えを取る人です。
2-3年後など大きなスパンで意外とトラブったり見直しか必要になったりした経験があり、自分が行った仕事の全ては証拠として残してますね🤔
でも流石に紙では残しません…基本的に全てデータかメールで残し、官庁発行の書類原本のみファイリングします。
先輩産休入るなら、その後にご自身がやりやすいよう変えちゃっていいと思いますよー

  • ママリ

    ママリ

    先輩も証拠といった感じで残している部分もありますが、データ化されているやつまで、聞かれたらすぐ答えられるようにと、書類を手元に持っておきたいみたいです💦
    はい😣休みに入られたら変えようと思います💦

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    データ化されていた方が一発で検索できるし、すぐ書類出せますよね🤣
    全部紙でやってたら2-3ヶ月で棚いっぱいになります…保管するための倉庫費も、処分するときの溶解費用も本当にバカにならないですし、営業現場の人が汗水垂らして稼いできたお金をそんな経費に計上したくないので、やるとしてもデータで、と個人的には思ってます…
    先輩の産休後大変でしょうけれど、応援してます!

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😣先輩が管理している仕事のファイルは綴じれないぐらいパンパンなものもあります💦せめてその分だけでも産休に入る前に整理してくれることを祈ります😅処分するの本当大変ですよね😱経費の無駄ですね。本当そうです。これからはデータ化していこうと思います👍
    ありがとうございます(>_<)‼️

    • 8月18日