子育てに自信が持てず、特に離乳食で悩んでいます。手作り味付けがマンネリ化し、市販のベビーフードに頼っています。周りに相談できる人がおらず、達成感もない状況です。
いまいち子育てに自信がもてません。
寝かしつけ、お風呂、離乳食準備、おむつ交換、着替えなどほとんどすべて私がしていますが…これでいいのか?と不安になります。
それが特に離乳食です。
ほとんど手作りしていますが味つけがマンネリ化し、ここ最近は味付けは市販のベビーフードに任せおじやにして食べさせています。
3食ともです。
みなさんはどうですか?
周りに同じ年齢のお子さんをお持ちのおかあさんもいなく、友達もまだ子供がいないので聞きたくても聞けれません。
なんだか子育てにあまり達成感がなく、不安で仕方ないです
- ざき(^-^)
コメント
ぱんだ
達成感がないというのは
分かる気がします!
明確なゴールがないですもんね!
私も離乳食はよく
これでいいのか?と思ってますが
区役所の相談窓口に電話してみたり
支援センターに行ってみたりして
最近は少し自信がついてきた気がします!
退会ユーザー
離乳食の段階にもよりますが、月齢低いと使えるものがそもそも少ないしバリエーションつけるの難しいですよね。
私もよくBFのだしとかで味付けしてました。自分でやると加減が分からないので、BFの方が安定するかな…なんて思いながら。
あと、味付けのバリエーション増やせない時期は、とりあえず食材のバリエーション増やしてましたよ。
達成感、確かに難しいですよね。
でも、子どもが元気で過ごしていたらそれでいいとほ思いますよ。
離乳食も食べてくれているならとりあえずそれでいいと思います。
-
ざき(^-^)
ありがとうございます。
いま、9ヶ月の息子がいます。
とても参考になりました(^ー^)
食材もマンネリ化してしまっていたため、これから新しい食材を食べさせてみようかとおもいます✨
本当に達成感、難しいです。
日々悩みっぱなしです。
離乳食はたくさん食べてくれているので安心なのですが、やはり濃い味つけなので高血圧等が心配です。- 7月5日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます。
9ヶ月だと本当味付け難しいですよね。
私は極力薄味にしてましたよ。月齢上がってもできるだけ薄味にしてます。外食するようになってから薄味だと物足りなさそうな時があるので、少しずつ味付けしています。
茹でただけレンチンしただけの野菜をうまうま食べてくれるのも今のうちなので、無理に味付けなくてもいいと思います。
これからは夏野菜、果物がでてきますから時期のものを色々試してみてくださいねー。- 7月5日
-
ざき(^-^)
いえ、こちらこそありがとうございます。
かなり参考になりました!
本当に難しいです…味付けもですが量も(;ω;)
食べてくれるように味付けをいつの間にか濃くしていました!
なのでこれからはなるべく薄味にしてみようとおもいます✨
茹でただけの野菜なんて当分あげてないのであげてみたいとおもいます(^O^)/- 7月5日
ざき(^-^)
ありがとうございます。
そうなんですよ、子供の笑顔をみると安心はしますがすぐ不安になります。
電話相談してみたんですね!
どんな離乳食をつくっていますか?
ぱんだ
うちは納豆に使う醤油くらいしか
調味料使ってません(笑)
私がかなりズボラで(*´_ゝ`)
お粥にしらすとほうれん草混ぜてあげたり
パン粥に鮭とほうれん草とか
お粥にトマトと鶏肉とパプリカ入れたり…
でも娘は嫌そうにしないから良いかなーと思ってます(笑)
ざき(^-^)
そうなんですね、参考にさせていただきますね( > < )
うちのこも嫌がらず食べてくれるので、これでいいのかな?と思うこともありますが塩分や糖分などベビーフードは高めなので不安で…