※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RYU
妊活

不妊治療を再開し、体外受精を考えている女性。選択肢は顕微授精のタイミング。精神的・体力的負担が大きいため、今回が最後にしたい。治療の進み方について教えてほしい。

最初で最後の体外受精をしようと思ってます。

先週(生理3日目)一旦お休みしていた不妊治療を再開して病院に行きました。
不妊治療は男性不妊が原因です。旦那の数が少なく元気がない…。
一人目は人工授精2回目で授かりました。
昨年二人目を考え、人工授精4回しましたが授からず、体外受精へステップアップを勧められ、一旦お休みしていました。

①お金を抑えたいなら今周期に顕微授精する。
②今周期は準備期間として、来月顕微授精する。

の2択を聞かれたので、最初で最後にしたいので少しでも確率を上げて②を選択しました。

現在、ピルを寝る前に3週間飲むように言われています。

その後の治療はみなさんどのように進みましたか?
病院によって違うとは思いますが、教えてください。

昨年の通院でフルタイム&子連れ通院なので、精神的より体力が辛くて、今回の顕微授精が最初で最後にしようと思ってます。

コメント

さくら🔰

生理がきたら採卵のため誘発が始まると思いますが、誘発方法によっても違うと思います。
が採卵まで通院は3回くらいだと思いますよ。✨

はじめてのママリ🔰

男性不妊で顕微受精しました。うちの場合は人工授精も無理な数値で、顕微受精しか道がなかったです。

わたしはまだ子どもがいないので、できるだけたくさん卵が取れる方法を選びました。ゴナピュールというホルモン剤を飲み、7日間自己注射しました。わたしの場合は薬の服用開始から12日くらいで採卵をしました。

採卵から更に1週間後、病院に電話をして受精卵がいくつできたのか結果を聞きました。卵子は15個取れましたが、胚盤胞まで育ったのは9個でした。

今はその凍結してある胚盤胞を、一つずつ移植している途中です。たくさん卵が取れる方法だからなのか、採卵周期だけで90万弱かかりました。。。