授乳間隔や泣き方について相談です。母乳不足か、寝かしつけでおっぱいを咥えさせるのはよくないでしょうか?
こんにちは!
生後1ヶ月(50日)の娘を完母で育ててます!
授乳間隔について質問です。
昼間は2時間くらいです。
ですが、授乳した後、眠そうなので抱っこすると泣きます。
そしておっぱいを探します。
しだいに泣きだします。
すこし泣いてから寝ることもあります。
だいぶ泣くときはまたおっぱいを咥えさせます。
咥えて、出てこないと引っ張ったり起こって泣くこともあります。
これは母乳不足ですか?
それと寝かしつけでおっぱいを咥えさせるのは、よくないんでしょうか?
くせになりますか?
教えてください😂
- ちいやん(生後4ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)
コメント
純菜*
もしかしたら足りてないのかもしれないですね💦
ミルク足してみたらどうでしょう?
完母が良いのであれば徐々にミルクあげる量や回数を減らして、最終的に母乳のみにしたらどうでしょう?
私はいつも添い乳して寝かせますが、今の所癖にはなってないようなのでそう簡単にはならないと思います(o^^o)
ママアックル
泣いておっぱいを探すときは足りてないかもしれませんね。
うちの娘はおっぱい飲んでると寝てしまうことが多いので(寝るまで飲ませる、って感じです)必然的に寝かしつけが授乳になってしまってます。夜は自分が辛いので添い乳しちゃってますし…
上の娘もそんな感じでしたが、私以外の人が寝かしつけるときは抱っこで寝かしていたので、保育園に入るまでは授乳か抱っこでしか寝れませんでした。
癖になってしまうかもしれませんが、時が来れば1人で寝れるようになると思って気にしませんでした。
-
ちいやん
夜は飲みながら寝ることが確かに多いです。
昼間の授乳のやめどきがわかりません。
赤ちゃんが自分から離したあと、泣くこともあります。
わたし以外で寝付いたことがありません。
旦那が抱くとなぜか泣いて、結局わたしがやります。
母乳の臭いとかもあるんでしょうかねー。。- 7月5日
退会ユーザー
飲ませた後もおっぱいを探すのであれば
足りてないのかな〜(´・-・`)と思います!
完母じゃなくてもいいのであれば
おっぱいを飲ませた後にミルクを
足してあげてください⸜( ´ ꒳ ` )⸝
完母で育てたいのであれば
おっぱい体操や食生活
常におっぱいを何回も与えて
張らせるしかないです(´;。;`)❤︎︎
上の子時に常におっぱいを与えてましたが
やっぱり寝る時は飲まなくてもおっぱいを
咥えてないと寝ない子でした(´・-・`)
-
ちいやん
頻回授乳で乗り切ろうと思います。。。
1日50g増えていても本人は足りないってことなんですよね。。
まだ満腹中枢も発達してない時期だと思うので、授乳のやめどきがいまいちわかりません。
眠そうにしてるので離す、ではいけないんでしょうかね??- 7月5日
-
退会ユーザー
ちょこちょこ飲みする子なのかも
しれないですね(´;。;`)
うちの下の子が一気に飲まないので
腹持ちがせずすぐお腹空いて
3ヶ月までは昼間も夜間もまとまって寝てくれず常にグゼグゼでキツかったです( ˊ• ·̭ •̥ )
1日50g増えてるのであれば足りてますね!
ちなみにうちの子が1日54g増えてて
母乳は足りてるけど
ただちょこちょこ飲みだから
胃も小さくてすぐお腹空いて
起きちゃうんだねと
言われまして(´;。;`)
もう私は母乳をあげるのが体力的にも
苦痛になってしまい完ミにしましたが
相変わらず一気に飲んでくれないので
グゼグゼのまま…やっと最近になって
満腹が分かったのか一気に飲んで寝てくれるようになりました☆
お母さん的にも飲ませながら
寝てくれたほうが楽なのであれば
与えるだけ与えてていいと思います☆
そのうち満腹も分かってきて一気に飲んでくれると思うので今は耐え時かなと( ˊ• ·̭ •̥ )
おっぱいがなければ寝ない子にはなっちゃうと思いますがそれも卒乳までなので大丈夫です( *ˊᵕˋ)
最初に育てにくい子だとあとから
かなり楽ですよ( ´ ꒳ ` )- 7月5日
-
ちいやん
体力的に辛くなりますよね😭😭
泣くわが子にイライラしたりしてしまってます。
でも卒乳までなんて、あっという間なんですよね!
根気よく付き合っていこうと思います😢
やっぱり満腹がわかるようになるのは4ヶ月くらいですか?
早く満腹中枢発達しないかなーとばかり思ってます(笑)- 7月5日
-
退会ユーザー
わかります!わかります(´・-・`)
自分自身が寝不足なのと
寝そうになってるのに何で寝ないの〜と
イライラしてました(´;。;`)
卒乳までの辛抱!とか
満腹が分かるまで!とか
初めての育児だと
尚更分からないですよね( ˊ• ·̭ •̥ )
そのうち〜とか言われると
その時は
よし!その時がくるまで頑張ろう!ってなるけど、いざまたグゼグゼ泣かれると挫けてました(´;。;`)笑
だけど子供が大きくなるにつれ
あんな悩みもあったな〜と( *ˊᵕˋ)
個人差もありますが
大体3〜4ヶ月みたいです(´,,•ω•,,`)
必ず満腹中枢が発達する時はくるので
のんびりその時がくるまで
頑張ってくださいね( ˊ• ·̭ •̥ )
って言われてもなかなかのんびり出来てなかった私ですが…笑
お互い程々に子育て頑張りましょう(//˙³˙//)- 7月5日
-
ちいやん
そうなんです!
寝そうだったのにお目目ぱっちりなってたり。。
えーなんでーってなります😂
のんびりすることにがんばります😂💕
ありがとうございます!- 7月5日
あきとも
私の娘の場合で、参考になるか分かりませんが、;^_^A
眠そうな時は、あえて抱っこしないようにして、部屋を豆電球で少し暗い状態にしてます✨
そうすると、最初ホギャホギャ泣いていても、そのうち、寝てます(笑)
母乳不足の時は、赤くなってギャン泣きしているので、その時は、私も、おっぱい与えてますよ✨
-
ちいやん
昼間も暗い状態にするんですか??
生活リズム崩れませんか?
でもそれで寝てくれるのはありがたいですね!
赤くなってギャン泣きするまでおっぱいは与えずに抱っこですか??
助産師さんは、ちゃんと泣かせてからあげていいよって言ってくれるんですけど、どこまで泣いたら与えようか悩んでます(笑)- 7月5日
-
あきとも
すみません。下の方に返信しちゃいました(^^;;
- 7月8日
いちご
私の娘も生後1ヶ月になるまではそんな感じでした!30分も経たないうちに泣いておっぱい欲しがったり、とにかく頻回授乳がすごくて何度も泣きましたしストレスと戦っていました(>_<)
母乳が足りてないと思ってミルクを足した事がありましたが、その後おっぱいが大変な事になりました(>_<)
保健センターの助産師さんに相談して訪問してもらった時に母乳の事を相談しましたが、体重の増えは1日50g以上で母乳は足りてるし、逆に間隔を空けれるように泣いたらあやしたりして頑張ってみたらと言われました!
それからはミルクは足さずに、泣いたら限界まではあやしたりして、母乳だけあげていました!
1ヶ月健診頃には落ち着いてましたよー!!
今は2時間起きくらいに授乳してます!
お風呂の後に授乳してベッドにって感じなので、自然に寝かしつけでおっぱいになってしまってます(>_<)そのせいか、日中も眠いときは泣いておっぱい要求されます、、、
-
ちいやん
あたしも娘と一緒にたまに泣きます(笑)
日中のおっぱい要求がすごいと、こっちも体力的に辛くなりますよね!
それが自分の眠気がきてるときにこられるとイライラしてしまって。。。
もうすぐ2ヶ月なのに、早く落ち着かないかなーと思ってしまいます。
夜何時くらいに寝ますか?- 7月5日
-
いちご
夜は6時半頃にお風呂に入れて、それから暗い部屋で授乳して完全に寝付くのは8時〜8時半くらいですかねぇ、、、
初めの頃は全然寝付いてくれなくて3時間くらいベッドであやしたりって大変でした(>_<)
たしかに日中の要求がすごいと家事さえできなくてイライラがとまりませんよね( ;∀;)
早く落ち着くといいですねぇ(>_<)
やっぱりそれぞれ個性があるから他の赤ちゃんとは比べられないですが、自分で溜め込むのも良くないので、保健センターの保健師さんや助産師さんとかに相談されてもいいかと思います(o^^o)!
イオンとか赤ちゃん本舗とかそういった施設にも助産師さんとかが来て相談にのってくれるような行事もよくやってますよー(b゚v`*)- 7月6日
-
ちいやん
イライラしちゃいますよね😂💦
そして寝れないことがもうストレスに💦💦
授乳間隔、あいてきましたか?
寝てると4時間あくこともあるんですけど、起きてると2時間がやっとです。
抱え込むのよくないですよね!
相談会が今度あるので、行ってみようと思います💕
ありがとうございました!- 7月6日
おもちママ⭐️
こんにちは😊
うちの子は眠いのにうまく眠れない時ってそうなる気がします!母乳あげて、寝落ちしたから寝かせようとするとギャン泣き、また口をパクパクさせるのでくわえさせても不機嫌に引っ張ったりうなったりして結局放してしまう…最初は母乳不足かなって私も心配してミルクを追加したりしたんですが、普段母乳が出ていれば乳房に張りがなくても吸われることで製造されるので不足することってそうそうないみたいです!
これを聞いてから最近では、無理にまたおっぱいあげようとせず、眠れなくてやなんだねーとあやしてあげるようにしたらいつのまにか寝ちゃうという感じになりました★
それでもどうしても泣きやまない時だけミルクを足してます。ずっと吸わせてるのはこちらも体力いりますし、ぐずってるときにはたくさん飲める哺乳瓶のほうがいいのかなって😄
慣れないうちは自分の母乳が出ないからなのねと罪悪感と自己嫌悪におちいってストレスを感じてしまいました(p_-)たまにはミルクも頼って気楽に構えましょー✨
-
ちいやん
全く状況一緒です😭✨
最初は本当に罪悪感と自己嫌悪でした。
哺乳瓶を最初使ってたら、乳頭混乱ぽくなり、おっぱいを拒否られたショックがすごくて。。。
それからはミルクを与えず母乳のみです。
あやして寝てくれるようにやってみようと思います。
なかなか難しいですね!
ありがとうございました😂✨- 7月6日
あきとも
昼間はカーテンあけて、お日様入れてますよー✨
部屋は節電で電気は付けてませんが、お日様で明るいので(^^;;
あとは、外気浴や1時間でも遊ぶ時間を昼間は作ってます✨
その時によりますが、赤くなってギャン泣きになるまで、そのままにしてる事が多かったと思います。最初は赤くなって泣いてると血管切れたら怖いと思い、すぐおっぱい、抱っこしてましたが、
肺が強くなるから、多少は泣かせて大丈夫と小児科でも聞いたので、様子を見ながら、家事してます✨
-
ちいやん
返信ありがとうございます!
泣かせないと疲れて寝ないですもんね!
肺を鍛えるためにもなかせつつ昼間過ごしてみようと思います!
ありがとうございました!- 7月11日
ちいやん
ミルクを足すとすごくよく寝るので、おっぱいがカチカチになるんですよね。。
頻回授乳でとりあえず咥えさせていこうと思います。
体重の増えは1日50gなんですけど、本人はまだ飲みたいってことなんですかねー?
純菜*
そうなんですね>_<
足すミルクの量減らしてみても良いかもですし、頻回授乳でも良いと思います♬
1日50gなら足りてないって事はないとは思います>_<
まだ満腹中枢が出来上がってないので、探したりするって事は咥える事で安心感があり、口元にないのが分かると不安とか寂しくなっちゃうのかもしれないですね💦
ちいやん
そうですよねー😳💦
早く満腹中枢発達してほしいです(笑)
ありがとうございました!