
自営業だったら仕事取ってくるために朝まで飲んで喋って帰ってくるのが…
自営業だったら仕事取ってくるために朝まで飲んで喋って帰ってくるのが普通ですか。
私は、ダラダラ話するんじゃなくて、話するならさっさと話して帰って来いよと思います。
こんな朝帰り信じられへんって何回言っても、
定期的に朝帰りするし、(本人曰く仕事)
ただ遊んで飲んできてるんじゃないって逆ギレされます。
月に1.2回はベロッベロに酔っ払って帰ってくるのも、
何歳になってまでそれ続けるんやと腹立ってきます。
(不倫とかではないです)
子どもができてからも独身気分で飲み回り、
朝帰りや酔っ払って床で寝るのも当たり前(この頃はまだ自営業じゃなかった)
2人目が生まれてからだいぶ数は減ったものの、
子どもたちに説明つかんからやめてって言っても
仕事だからしょうがないやろ!!と逆ギレされるし、
今日は朝から思わず子どもの前で泣いてしまって
心配させてしまいました😭
自営業支えていくって思ってたけど、、
もう酒関係本当に疲れます。
こんなことされる度に離婚よぎります。
親にも心配かけるので相談できず😭
本人は身を削って働いてて、仕事に真剣なのもわかってるんですが…
今日も朝帰りで2時間後には起きて仕事。ほんなら尚更はよ帰って来いよと思ってしまいます。
言葉めちゃくちゃですみません😭
- ちょみ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
家の事、子供のこと、ご主人の事となったら、
ちょみさんが一番大変ですよね。
けど、この生活はご主人の身体が持たないですよ。
早死にしても良い覚悟なんでしょうか?

あーか
私も自営の妻です( ´ω` )/
自営ってピンキリなので、飲みニケーションしなきゃ仕事取れない人もいるのは確かですよね。。
でも長い目で見た時にそういう仕事の取り方って続かないように思います…
うちは仕事の飲みはワンシーズンに1回ある程度ですが、今の時代、大体そっから仕事をとったりとかにはなかなか繋がらないよ、ただの飲みって言ってます💦
-
ちょみ
コメントありがとうございます。
それで仕事をとりに行ってるというよりかは、
一緒に働いてる人と、どうやって売上伸ばしていけばいいかとお酒交えて話してる感じだと思います。。あとは懇親会みたいな感じで。
ただの飲みですよね😭- 8月17日

ree
言ってしまうとご主人の力不足+ただ酒飲みに出かけたいだけかと思います💦
うちも個人事業主ですが子供が産まれてからは仕事の付き合いで外に出る事は一切なくなりましたが仕事は取ってくるし、その仕事ぶりを見た他会社から新規の依頼が入ったりもあります💡
気になったのですが仕事は車で行くのですか?車だとしたら飲酒運転の方が問題かと思うのですが😣💦
-
ちょみ
コメントありがとうございます。
旦那さんすごいですね!!
今年4月から個人に切り替えてやっていて、徐々にリピーターの方は増えてるようですが、、
やはり売上=給料となり日頃から焦ってるようです。
私は基本仕事にはノータッチなので、人事のように考えすぎなんですかね。
仕事はバイクで行ってますが、飲んだ日はタクシーで帰ってきています!- 8月17日

はじめてのママリ🔰
元旦那が自営業でした。
仕事から帰宅したかと思えば仕事の話をしに行ってくるって毎日の様に出かけてました。
仕事の話=飲みです…
日付変わる前の帰宅もあれば深夜の帰宅もあるし、週末なんて朝帰りです!連絡しても連絡すら取れません。何時には帰る〜って言ってもそれすら守ったことがありません。
5人目産まれてすぐにもそおゆうことがあり…私は我慢出来ず離婚を申し出ました。
と、言うか独身気分だったので朝帰りや毎日飲み歩くなら離婚してからやれ!って言ってその様な形になりました。
それに対して後悔などは一切なく、むしろスッキリです!
離婚原因はそれだけでは無かったですけど…。
仕事をもらってくることは大変なことなのは分かっていても、別にお酒を飲まなくてもいぃんじゃないのか?って私は思ってしまいます…。
要件だけ話して帰宅できないものなのか?🤔って思ったり。。
-
ちょみ
コメントありがとうございます。
同じ感じで、私も同じ心境です。
離婚されたんですね!
お子さんが5人もいらっしゃって離婚を決意されたことすばらしいです!!
子ども2人でもやっていけるかどうか不安です。
さすがに今でも飲み歩いてるとは思っていませんが、仕事でも朝帰りはやめてほしく…
私も用件だけ話して帰宅して欲しいです。- 8月17日

退会ユーザー
時代は違いますが、父が飲みニケーションを大事にする人でした。
妻である母は苦労していましたが、子である私からすると尊敬しています。
大人になってから仕事を手伝い始めて一緒に会食に行くことも増えました。
父はこうやって人脈を広げ、信頼を得て仕事に繋げていたのだなと理解しました。
そういうやり方で仕事をする人もいます。
自営業の妻は苦労が絶えませんよね。
私も子どものころはなんで離婚しないんだろと思いましたが、大変な人生を乗り越えた二人は今とても仲良く幸せそうです。
-
ちょみ
コメントありがとうございます。
たしかに旦那の人脈は広く、今お店をやってる場所界隈では旦那のことを知ってる人ばかりだと聞きました…
朝帰りのことばかりに目がいってましたが、旦那はそういう仕事の取り方なのですね💦
ままりさんのお母様は心の広い方ですね🙌
お父様を支えてやってこられたからこそ今の幸せがあるんでしょうね😊- 8月18日

との :)♡
父が自営業、そして旦那も2〜3年後に自営業になります。
父は飲みニケーションに行くのはいまだにあります!夜中に帰ってくるのは当たり前でした。ですが母も私や姉も仕事だとわかっていたのでストレスなどはありませんでした😌✨むしろいつもありがとうと母は父に言ってましたね☺️田舎なもので、飲みニケーションを断る事はできなかったんだと大人になってわかりました。
旦那もこれから自営業に向けて、お酒は飲めないのに💦飲みニケーションを大切にしています(^^)旦那の場合、朝までとはいかないものの、それなりの時間まで飲みに出かけて人脈や信頼関係を築くのを頑張っています✨私は大切な事だと思うのでとめませんし、誇りに思いますよ^ ^
-
ちょみ
コメントありがとうございます。
いつもありがとうと口に出しておっしゃっていたお母様、素晴らしいです!!
そのお母様を見ていたからこそ、とのさんやとのさんのお姉様も感謝の気持ちを忘れずに今まで過ごされてこられたんですね👏
こんなに心の広いとのさんが奥さんだと旦那さんも幸せでしょうね😊
少し考えが変わりました。貴重なお話をありがとうございました。
わたしには自営業の妻は向いていないかもですが、頑張って旦那を支えていきたいです。- 8月18日
ちょみ
コメントありがとうございます。
俺は早死しそうと常々言ってます。私もそう思います。。
退会ユーザー
早死にしてもお酒が呑みたいんですね。
けど、肝臓を悪くした時凄く後悔しますよ、、