
長男は、いずれ義実家に入らないといけないのか?義実家から40分くらい離…
長男は、いずれ義実家に入らないといけないのか?
義実家から40分くらい離れたところに家を建てています🏠
結婚する時に、もともと旦那も二世帯は無理との事で、夫婦ともに職場に近く、私の実家から10分の場所を選びました。
その時は義実家も同意していましたが、義実家も古かった為、建て直し、65坪の家を建てました。
キッチンや玄関など全て1つずつですが、一応、二世帯にもなるような広さで、いずれこっちに来てと言われました。
今の私たちの家は、子供(1番上の娘)に渡せばいいから、と。
長男嫁はこんな感じですか?長男の嫁になったから、こう言われたら仕方ないのでしょうか‥?
普段は夫婦共働きで、子供たちの世話や色々買ってくれたりしてくれるのは私の実家で、とてもお世話になっています。義実家は、子供たちの面倒や金銭的な事も含めて何にもしてくれたことはないです。
旦那には姉が2人いて、2人とも義実家のそばに家があり、働いていないので毎週のように、2家族が泊まりに来ています。
それなら、向こうも親子のほうがうまくいくだろうに‥と思ってしまいます。
- 3mama(6歳, 8歳, 15歳)
コメント

三姉妹mama🌠
聞き流してたらいいと思います☀️
そもそも旦那さんすら二世帯無理って言ってる上に、義姉がしょっちゅう泊まりにくるとか無理すぎますー😨😨😨

ぽんたろう
私の旦那も長男で3歳下に弟がいますが、長男だからと同居しなきゃいけないなんて時代もう終わりましたよ。
義父が亡くなってからも、義母と独身の義弟は実家に一緒に住んでいます。
私と旦那は、お互いの職場から近い所に新築を建てて、義実家はうちから車で15分の距離、私の実家はうちから車で40分の距離にあります。
旦那も結婚前から同居は絶対無理だししないと言ってます。
亡くなった義父も、義母は誰とも仲良く出来ない人だから絶対同居はするなよ。と、旦那に言い残したそうです。
65坪もある家を建てるのは自由ですが、それを理由に同居を迫るのは強要ですし、今住んでる家を子供に渡せば良いなんて勝手な事を言ってくる義両親とは、同居したら地獄だと思いますよ。
同居は絶対しませんと、旦那さんからはっきり伝えてもらいましょう。
長男の嫁はこんな扱いをされて当然ではありませんし、仕方なくもありません。
とても図々しい義両親だと思いました。
時代錯誤もいいところです。
家元に嫁いだ訳でもあるまいし金は出さず口は出すとか最悪ですし、尊敬出来ないし、考えが古すぎます。
-
3mama
コメントありがとうございます😭
長男の嫁になった私が常識外れなのかと思っていました‥😢
亡くなられたお義父さん、とても理解のある方だったのですね😢うちは義両親そろって強要するような事言ってきます。私の息子の事を跡取りと呼び、特に普段何にもしてくれないのに。
私も、もともと実家が本家の長女で、あまり使いたくない言葉ですが跡取り長女として育ちました。
それを振り切って覚悟して長男である旦那と結婚しました。
私の両親、特に父親はそれを理解していてくれて、何にも言わず、結婚してからも旦那がギャンブル依存になっていた時や、生活に困った時、旦那の車のローンなどもすべてお金を出してくれました。そんな両親なので、いずれ義実家に入るくらいなら私の実家に戻り、両親の老後を面倒見てあげたいほどです。
義実家のほうは姉2人がいるからいいかな?なんて、、- 8月16日
-
ぽんたろう
義両親が常識外れですよ。
跡取りの意味を義両親はちゃんと理解してないと思います。
跡取りって、自営業とか家元とか代々家業を継ぐ長男に対して使う言葉です(笑)
義両親…バカなのかなって思いました。
旦那さんと3mamaさんはそれぞれ会社で働いてるんですよね。
しかも、甲斐性も無くギャンブル依存症になり車のローンも払えない旦那さんとは…。
なんて情けないんでしょうか。
普通そんな息子に跡取りなんて言わないですよ。
義両親も息子の事を全然分かってないんですかね。
跡取りとか無理な器だと思います。
それか、同居したら3mamaさんを召し使いや奴隷のように扱い介護をさせる気満々だと思いますよ。
義姉が2人もいて、普段から義両親との交流も深いのであれば、お世話になってる義姉2人が面倒を見るべきだと思います。
跡取り跡取りと言ってきて、同居をうるさく言ってくるのを止めさせる良い方法は、旦那さんがギャンブル依存症になってた時、生活に困った時、車のローンのお金を全て3mamaさんの両親が払っていた事を、向こうとこっちの両親を呼び出して両家同席の場で話したら良いと思います。
3mamaさんの両親からしたら、大事な娘がそんな自己中な義両親と同居するなんて聞いたら腹わた煮えくり返ると思います。
断っているにも関わらず、旦那さんの両親がしつこく跡取り&同居と口を出してくるなら、こちらも両親を召還して味方になってもらい話し合ってもらいましょう😊(笑)- 8月16日
-
3mama
そうなんです、うちの両親が払ったことも義両親は知っています。
その時なんて、義実家を建てたからお金ないから、代わりに払ってもらってごめんなさいね🙏くらいで終了です‥
その割に義姉たちとの旅行は行ってるし、なんだかなぁって思います。
義両親も旦那のことは昔から全く信用していなくて、出来損ないの息子と言っているのですが、こんな息子でも長男だから😂と‥‥
私が看護師なのもあることで介護は安心して任せられると言われて、疲れてしまいました。
こんなんで私の両親は、何にも言わずにお金だけ助けてくれてどう感じているのかなと申し訳なくなります。- 8月16日
-
ぽんたろう
それでもしつこく同居と言ってくるのであれば私なら離婚します。
粘着義実家は最悪だし、義姉家族が帰ってくる度に、気を遣って色々召し使いのようにお茶出しやご飯の支度をさせられるのが目に見えてるので。
ちゃんと強く断れない旦那も頼りないし、この際良い嫁を演じるのはやめて、3mamaさんが同居はしません。と、はっきり言っても良いです。
それで何か言われても引っ越ししなければ同居は出来ないし無視しとけば良いです。
そして、私なら電話やメールも着信拒否して会いにも行きません。絶縁します(笑)
それで義両親がアポ無し訪問でもしてきたら、即、警察に通報します(笑)
それぐらい同居とは、女性にとって今後の人生を大きく左右される事なんです。
しっかり対応してなんと言ってこようと、同居する気は1mmも無い事を強く主張して下さい。
あやふやな返事をしていたら義両親や義姉達の思うつぼですよ。- 8月16日
-
ぽんたろう
看護師だから安心して任せられる⁉️勝手に苦しんでくたばれやっ‼️って思いますね(笑)
やっぱり3mamaさんを奴隷にする気満々じゃないですか。
こんな息子でも長男だからとか…呆れて物も言えませんね。
お金を出してくれた事を知っててそういう言動してくるんですか。
やっぱり似た者親子なんですね。
普段は息子下げのくせに、自分達の都合の良い時だけ長男扱いをするとか、ろくなもんじゃありませんね。
きっと、息子ではなく、3mamaさん狙いなのですよ。
介護要員にしたいだけです。- 8月16日
-
3mama
ありがとうございます😢
それくらい強気で居てもいいですよね😔
私の母には、こんな状況でも“長男と結婚したんだから、こればかりは仕方ないよ”と言われて来て、長男の嫁というのはそういうものなのか?自分の気持ちを押し殺さないといけないのか?と分からなくなってきていました。
でも私も譲れない部分はまずは旦那へ、しっかりと伝えていこうと思います。そして時期が来たら、義両親にも伝えます。
背中を押してくださりありがとうございました😢- 8月16日
-
ぽんたろう
強気で断って下さい。
やんわり言ってもこういう輩は話が通じず、自分の都合の良いように解釈し話をねじ曲げます。
なので、ピシャッとハッキリ拒否する物言いで言わないと通じません。
こればかりは仕方ないよなんて…はぁっ⁉️ですよ(笑)実の親にそんな事を言われたら私だったらケンカです。
私達の親世代は昭和で古い考えの人達なので、こちらが何を言っても理解出来ない部分もあるでしょう。
いくら実両親が言ってくる事でも、それはおかしいと思うので無視で良いですよ。
てかなんで、義両親と同居しなきゃいけないのか訳分かんないですよね~。
お互いに怪我や病気をしないように義父と義母で仲良く健康的に2人で今のまま過ごしていけば良いだけじゃないですか。
まだ健康なうちから、嫁に介護してもらう気満々とか気持ち悪すぎます。
親の介護は実子に発生するものであり、嫁にその義務はありませんし強要する事でもありません。
お金を貯めておいて体が不自由になった時は介護施設に入れと言って下さい。
嫁がいくらお世話しても、義父や義母が亡くなった時、嫁には遺産をもらう権利は一切ないのですよ。
この意味が分かりますか?
賃金も貰えないのに介護するとか奴隷ですよ。- 8月16日
-
3mama
本当に仰るとおりです。
母からそのように言われて、すごくストレスになっていました。母も同じように長男の家に嫁いで来て、たくさん苦労してきたからこその諦めの言葉なのかもしれませんが‥
本当にそうです。嫁なんて、どれだけ介護や尽くしても全く何にもないですもんね。今までたくさんお世話になってきていれば恩返しと思ってできますが、それもないのにできませんよね。ボランティアでもあるまいし‥
本当にありがとうございました😢- 8月16日
-
ぽんたろう
ちなみに、私の義母は61歳ですが、旦那と義弟が、将来もし介護が必要な体になったら施設に入ってもらうと義母に話してましたよ(笑)
介護施設のお金は、義母の年金や兄弟で出し合う感じになると思います。
親が高齢になったからと言って、必ずしも同居しなければいけないなんて事はないんですよ。
そんなの親が子に甘えすぎです。エゴです。
義姉達が義両親と同居する気もないなら、施設に入ってもらう方向で話したら良いと思います。
誰かが同居しなきゃという方向で話をしたら揉めるのが目に見えてます。
私も実両親とは仲は良いですが、実親でも同居は絶対にしたくありませんしするつもりもありません。
義姉達もたまに帰るなら良いけど、同居は実親でも嫌なのでしょう。
だから同居を断ってきたんだと思います。
ですが、だからと言って弟家族だけに片寄って負担を強いるのは義姉達も違うと思います。
なので、お金は義両親の年金と姉弟達で出し合うって感じにして体が不自由になったら施設に入ってもらう事にすれば平等で良いと思います。- 8月16日

退会ユーザー
長男でも義実家に入るとか昔の話だと思います😅
私の旦那も長男ですが、義理親が同居は嫌だと言う感じでした。
義実家が二世帯でうまくいってなかったみたいで。
-
3mama
コメントありがとうございます😭
うちも義母は同居に苦労したそうなのですが、何故か同居を求めてきます‥ お盆で顔を出しましたが、その時もいずれ面倒見てもらわなきゃいけないからと言われてしまいました😔- 8月16日
-
退会ユーザー
義理母さん同居で苦労したのにそれを求めてくるんですね😱😱
いずれ面倒見てもらわなきゃとか言われるとか嫌ですね😭
そんなこと言われるなら行かたくなくなってしまいますよね💦- 8月16日
-
3mama
そうなんです‥
もう義実家に顔を出しに行くのも嫌になります😢- 8月16日

ももち
今の時代、もう長男とか関係ないですよね!
うちは長男で二世帯ですが、姑に問題があって上手くいってないし、全然何もしてくれないし、旦那も大後悔してます。
義姉さんらが頻繁に泊まりにくるなら、二世帯になっても変わらないと思います…
-
3mama
コメントありがとうございます😭
二世帯で同居されていて尊敬です😢
義姉たちが頻繁に来る事に関しても、
◯◯ちゃんたち(私たち)が同居してもお姉ちゃんたちは今までどおり泊まりに来る事も◯◯ちゃんたち(私たち)がいても何にも気にしないから大丈夫!と言われて、え?って感じです😫- 8月16日
-
ももち
うわ〜その時点で絶対やめた方がいいですね💦
気を遣わないのがすでに見え見えです…
今の時代、老後も嫁がする義務ないので私は一切やらないです😊- 8月16日
-
3mama
そうですよね。
なぜ義姉目線?!って感じでビックリでした😅私たちの気持ちは何にも考えていないんだろうなぁと‥
本当に皆さんから心強いコメント頂いて、もっと強気で居ていいんだ!と前向きになれました😭
ありがとうございました。- 8月16日

はじめてのママリ🔰
ウチも長男ですが、
毎日義実家に入り浸ってる義姉たちにお任せしますよ😊
老後だけ長男だから~!は通用しません!
自分(義母)の娘や娘の子どもたちばかりお世話して、こっちは何にもしてもらってませんし💨
-
3mama
コメントありがとうございます😭
ですよね、そんなの納得いきませんよね‥
本当、普段から義姉の子供たちの面倒はよく見ています。と言っても、義姉の子供たちはもう小学生ばかりなので、今は手はかからないのかもしれないですが😢でも義姉の子たちには色々買ってあげたりしているようです。- 8月16日

ままり
聞き流しましょう!
むしろ義姉たちが近いのなら、将来、義姉の子どもたちが住めば良いんじゃないですかね?💡
住み慣れない場所に歳を重ねてから行く勇気は私にはありません😂💦
住み慣れた自分の家に生涯居たいです♪
-
3mama
コメントありがとうございます😭
そうですよね、私もそう思います😢
一度だけ旦那から義姉に、将来同居するのは姉で良いんじゃないか?と言ったことがありますが、
私はここの苗字ではないし長男が住むのが普通と言われてしまいました。
聞き流しながら、時期が来たらまた譲れない部分は伝えて行こうと思います。- 8月16日

ジェニー
うちもですよぉ。
義妹がしょっちゅう実家に遊びに来るのに、同居は長男である夫と!!義妹(義母から見て実娘)とする選択肢はハナからない。
メリット無いので断りましたが。
同居しても、義妹は変わらず遊びに来るだろうし、義母は止めるどころか、義妹も一緒に裏庭に住んじゃえば♪とか言うし。
実の息子、孫に囲まれて、身の回りの世話や雑用、運転は嫁。更に実の娘もいれば、話し相手になるし最高🌻パラダイス✨
って感じでしたよ。
嫁は無料家政婦じゃないんだよふざけんな。
って思います。
-
3mama
コメントありがとうございます😭
わぁー同じですね〜😭しかも義妹も一緒に住んじゃえば、なんて絶対あり得ませんね‥💦- 8月16日
-
ジェニー
嫁に対する配慮もクソもないですよね。思い出してはイライラしています。
旦那さん次第ではありますが、3mamaさんが看護師になったのだって義母の介護する為になったんじゃないし、何にもしなくていいと思いますよ。介護義務は実子のみ!!嫁にはないですから。- 8月16日
3mama
コメントありがとうございます✨
そうなんですよ‥
それでも跡継ぎ、跡継ぎと言われて疲れてしまいました。
義姉は2人とも旦那さんが遠くの県外の方で、2人とも長男ではないので帰ることはないそうです。それなら、義姉にも息子がいるのでその子に頼んでほしいとさえ思ってしまいます。
本当に義両親と義姉2人は仲良くて、うちは共働きで予定が合わないのもありますが、しょっちゅうみんなで旅行や日帰りで出かけていたりするみたいなので、そんなに我が家にこだわらなくても、、と😔