※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

朝早く目が覚めて眠れない悩みがあり、昼間体調が悪くなる。鬱っぽいと感じるが、寝不足が原因か不安。夜中に起きてしまうのがよくないか気になる。

子供ではなく私の事ですが、
0時頃に寝ついて朝の5時前に必ず目が覚めて、そこから眠れなくなります。

赤ちゃんの寝言などがある時もあり、それは仕方ないと思うのですが、起きても再眠できません。

寝たいと思うのにできません。
目をつぶっていても不安なことがたくさんあり、そのことばかり考えてしまいます。

21時頃、娘と一緒に寝てしまい1時間くらいで起きます。(下の子の授乳のため。)
これがよくないのでしょうか?

午前中特に体調が悪くなります。
食事が取れず、昼寝の時間を作っても寝れません。
上手くいかないことがあると、胸あたりが重苦しくなります。

鬱っぽいと思うのですがそのせいでしょうか。
ここの2時間寝れたら日中だいぶスッキリすると思うので寝たいです。

コメント

deleted user

無理に寝なくても大丈夫かと?
私も眠れない時は寝れる時に寝てましたよ😅

いちご

私も上の子が生後半年ぐらいの時から寝れなくなりました。あまりにも寝れなくて、体調も悪くなったり、鬱っぽいのかなと思う節があるのなら一度お子さまを産んだ産婦人科さんへ行ってみるのはどうでしょうか??

私は保健師さんに相談して、寝れないとかは精神科になるけど授乳してると薬も飲めないから一度産婦人科へ行ってみて、そこで対応してくれるならそれでいいし、精神科紹介されるならそっち行ってみる??って感じでした。

なのでとりあえず産婦人科の方へ行き、産後のホルモンバランスの乱れかなと言われ、授乳中でも飲める漢方を貰って飲んでました。速効性はありませんが、飲み続けたら多少は寝れるようになりましたよ。

deleted user

5時間寝れれば十分じゃないですか⁈
睡眠にこだわり過ぎて、寝れなかった事が嫌すぎで体調悪くなることもありますよ。
体調悪くても、朝一で一旦朝日を浴びに外に出ると元気になりますよ👍
私も今日は5時起きで6時から散歩しました✨

ママリ

まとめてのお礼ですみません。
5時は寝ているのだから大丈夫ですかね。。
日中なんだかだるくて…

寝れそうな時に寝てみます。