
生後3ヶ月の女の子が夜間授乳で起きて困っています。指ちゅぱでお腹空いたサインを出すが、泣かないため困惑しています。指ちゅぱだけで寝かせていても大丈夫でしょうか?
生後3ヶ月の女の子を完ミよりの混合で育児をしているのですが、最近夜間授乳に起こされます😣💦
今まで6時間~7時間は寝ていたのに3時間~4時間くらいで指ちゅぱでお腹空いたサインを出されて困います💦
指をちゅぱさせててもそのまま寝かせていれば大丈夫なんでしょうか?😓💦
なかなか泣いてお腹空いたサインを出す子では無いのでこちらで指ちゅぱ+時間でお腹すいてるかを判断するしかありません😰💦
正直、長く今まで寝ていた分最近になって何故?という感じです💦
- ななみん@未熟なママ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

もも🍑
息子は今でも夜中2〜3時間で起きる事はしょっちゅうありますよ😊
上の子も居るのですが、赤ちゃんはよく寝るようになったり、また起きるようになったり、そんなもんだと思っています。
後3〜4ヵ月頃によくある睡眠退行ってのも、もしかしたら関係してるのかも?しれません。

かりん❁
娘も生後2、3か月頃が夜中1番長く寝ていました😂
ミルクが10時間以上開いて、心配で病気で相談したくらいです。
4か月の予防接種をした日から睡眠退行が始まり、夜泣きが始まり...
最近夜中起きなくなりましたが早いと4時、普通で5時半起きです😆
睡眠退行の時期が2歳までに6回来るらしいので...
私が聞いたのは3か月、6か月、9か月、1歳、1歳半、2歳だそうです😂😂
-
かりん❁
2か月から夜中ミルク飲まなくなりましたが、4か月で起きた時はミルク飲ませてました。
まだ夜中お腹すく時期だったので☺️- 8月16日
-
ななみん@未熟なママ🔰
コメントありがとうございます!😭🌸
そうなんです😣💦
最近いきなり始まったのでびっくりしてます😅💦
娘自体あまりミルク量が多く飲めないのでそれが原因かなとも一時期思ったりしたのですが、それですと今までってなってしまうからやっぱりコメントにあります睡眠退行なんですかね😣💦
10時間以上寝るのは凄いですね!😄🌸
私の娘はまだ6時間~7時間が限界ですね🤔💦- 8月18日
ななみん@未熟なママ🔰
コメントありがとうございます!😭🌸
そうなんですね😓💦
急に3時間~4時間に変わったので疑問に思っていましたが、睡眠退行というのがあるんですね🥺💦
赤ちゃんって不思議なものですね!😊🌸
もも🍑
私も1人目の時は、何で寝るようになったのにまたすぐ起きるのー。って何度も思ってました😂💦
赤ちゃんって本当不思議ですよね😌
満月の日も寝ない。って説もあって、上の子は満月の日は結構愚図ってたり、寝ない日が多く携帯で満月の日を調べてはビビってました。笑
お互いしんどい日や眠い日もありますが、無理せず子育て頑張りましょうね😊
毎日お疲れ様です🐰✨
ななみん@未熟なママ🔰
コメントありがとうございます!😭🌸
そうなんですね!😄🌸
満月の日に寝ないは初耳です!🤔
新たな発見です!😄🌸
ありがとうございます!😭🙏🌸
お互い育児は大変ですが頑張って行きましょうね!😂👶❤