※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お仕事

専門職で働いていない理由や、子育てとの両立が難しい状況について教えてください。新規事業企画案を提出する際、その支援が必要だと感じています。

資格や専門的な職種の経験があるけど、現在は働いていない方。
どういった理由で働いていないのでしょうか?

自分や家族の意思で働かない(子供の成長を見守りたい、旦那が働かせてくれない等)ではなく、
・長時間労働、夜勤勤務などで両立が難しい
・保育園などお子さんの預け先がない
などの事情がある方、
どういう職種、お仕事内容なのか含めて、
詳しく教えてください🙇‍♀️


※不快に思われたら、すみません💦
会社で新規事業企画案を提出する必要があり、
子育てとの両立が難しく、資格はあるのに仕事ができない人が多いのでは、(そういう人達の支援になる企画ができれば…)
と思い、質問させていただきました🙇‍♀️

コメント

ゆい

私は保育士していますが…
・時間的に当番が出来ないこと。(早番だと保育園の送迎が出来ないが、旦那も送りには行けない)
・持ち帰りの制作等が多いが子どもを抱えていると、確実に難しい。
この2つが正社員として戻ることを断念した、最大のデメリットでした。
パートとなっても、職場と預け先の行事が被れば、職場を優先ですし、厳しいとこはあるなぁと思い、辞めました

  • み

    コメントありがとうございます!
    やはり保育士さん、そういう方多いイメージでしたが、そうなんですね💦
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 8月15日
太郎

元々美容師、出産前はヘアメイクしてました。
ヘアメイクは地方出張、時間が不規則、早朝集合や深夜まで及ぶ撮影…育児しながら、保育園預けても元の通り働くのは難しいなぁと思います。(実際近所のスタイリストの子は旦那が不安定職種で現場復帰するしかなく復帰しましたが、我が家含め色んな友達に子供の事めちゃくちゃ協力してもらってました)

美容師復帰しようかな?とも考えました。平日は仕事終わって夕方以降から閉店(午後9時)までが一番忙しく、やはり土日祝日が稼ぎ時です。保育園の事考えてパートで平日夕方まで、なるべく土日入らないとなると美容師としてどうなの?って感じだし全然稼げません…
仕事再開するなら全く別の業種かなぁと思ってます。
住んでる地域も保育園激戦区で週5、8時間勤務じゃないとまず入れません。

もう美容師資格は無駄かな、と思ってます。

  • み

    コメントありがとうございます!
    美容系のお仕事も確かに不規則で子育てしながらは大変ですね💦
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 8月16日