※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が泣き止まないので不安。母親が抱っこすると泣き止む。自信を失い眠れない。どうしたらいいですか?

今日で1ヶ月。
実家で過ごしています。
泣いている娘を抱っこしても泣き止まない…母親が抱っこするとすぐに泣き止みます。
眠るのも私ではなく、母が抱っこすると眠ります。
2時間ほどおっぱいをあげたり抱っこをしたりしましたが泣き止まず母が抱っこしたらすぐに泣き止み寝ました…
私はおっぱいをあげるだけの人…なんで私じゃ泣き止まないの?なんで寝てくれないの?これから自宅に帰ってからどうなるの?
なんだか一瞬で自信をなくし、不安になってしまいました。
母はとりあえず今日はゆっくり寝て身体を休めなさいと言って娘と寝てくれてますが、色々考えて眠れず、隣にいるはずの娘がいないと寂しく…
どうしたらいいのか…
アドバイス等あれば教えてください。

コメント

ママリ

おっぱいをあげるだけの存在なんてとんでもない。大丈夫です。子どもとお母さんはかけがえのない絆で結ばれています。成長とともに、お母さんを見るとにこっと笑うようになり、"お母さん"と笑顔で駆け寄ってくる日がすぐにきます。大丈夫です。自信を持って下さい😊

ままり

すっごいわかりますその気持ち😂

私も最初抱っこしても泣き止まなくて母が抱っこしたらすんなり、むしろ眠ってました👶🏻(謎の敗北感、、)
もしかして私のことを母親として受け入れてくれてないんじゃないかな?とか思ったりしてました😂

言い方は変ですが、私の場合負けず嫌いで絶対自分で寝かしつける〜みたいなこと考えながら抱っこしてたら自然と娘も慣れてくれるようになりました🐣

文章にまとまりがなくてすみません😢

にゃほ

わかりますー!
うちもそうでした!

うちの母はケイという名前なんですが、「寝かしつけのおケイ」というネーミングを付けたくらい、母じゃないと泣き止まない、寝ないって感じでした😅

やはり昔とった杵柄なんじゃないでしょうか?
母は母の経験がありますから、時間が経っていても、経験者として上手いんだと思います。

でも大丈夫です😊

2ヶ月3ヶ月と経つごとに自分も上達していって、ママが一番になりますよ☺️

まぁこ

ママはおっぱいの匂いがするから興奮して泣いてしまうというのをよく聞きます😊
上の娘が私だと泣き止まず主人か母が抱っこすると泣き止んで同じように悩んだ時期がありました💦
でもそのうちママじゃないと寝なくなるので大丈夫ですよ😊

deleted user

あります、あります❗️そういう日もあるんですよ❗️
赤ちゃんは泣くのがお仕事ですから❗️

きっと、お子さんは、ママに甘えているんだと思いますよ☺️
お母さんが見てくださるなら、しっかり休めるうちに休んでくださいね。

うちは一歳ですが、夫じゃないとダメな時も普通にあります🤣でも、今はそれで助かってる時も沢山あるので❗️

まだまだ身体もホルモンバランスも安定しないと思いますから、ご自分も大事にされてくださいね❗️

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんはママだからこそ泣いちゃうみたいです🙆‍♀️
おっぱいの匂いだったり甘えてママだと分かって泣くみたいですよ😊
他の人が抱いて泣かないのは警戒心とかから泣かないみたいです!
なので自信持ってください!ママだから泣いてくれてるんですよ😊

はじめてのママリ🔰

わかりますわかります💦私も一人目のときとてつもなく悲しくむなしくよくわからない気持ちで私はおっぱいだけの人なんだって気持ちが沈みました😭

大丈夫、赤ちゃんはお母さんが一番好きですよ😊あとからわかります!
あぁあの時は私を休ませるためにばぁばやパパで我慢してくれてたんだなぁって思う日がきっときます!
そう思える日になった頃はママじゃないと何してもダメになってます😂
今辛いかもしれませんがあまり思い詰めないでくださいね😣

ママリ🐤

大丈夫ですよ。
お母さんは母親業長年されてますからね。ベテランです。慣れや赤ちゃんの扱いの自信もあります。
まだお母さんになって1ヶ月。少しずつお母さんになっていくんです。私も母親になってまだ3年。毎日うまくできなくて悩んだり試行錯誤の連続です。お母さんはみんなそうですよ。

あと、母親はおっぱいの匂いがするから、おっぱいちょうだーいって泣いちゃうって聞いたことあります。
私が里帰りしてた時も母や夫が「お母さん(私)の声が聞こえたら泣いたね。」と言ってました。赤ちゃんにはお母さんだって分かるんですよ。

自宅に帰ったら大変だと思うけど、無理しないでゆっくりやってくださいね。

はじめてのママリ

私もそうでした😰
私が抱っこしたら泣くけど母や旦那が抱っこしたらピタッと泣き止んでました…
当時はすごく寂しくて悔しくて泣いた時もありました。
でも今は私が抱っこしてもご機嫌になります。
毎日一緒にいるからそのうちままと認識してくれることを信じてます😂

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです☺️

私も上の子の時、母の方が赤ちゃんが泣き止むので同じように自信喪失したことあります。

生後1ヶ月ならママ歴も1ヶ月で新人。超ベテランの母の方が寝かせるコツを持ってて当たり前で、みんな同じような経験あると思います☺️

段々その方が楽だなと思うようになって、とにかく自分は寝た方がいいなと思って任せてました🤣

中には人に任せられないケースもある中、私は子供が安心して寝てくれるほど頼れる人がいるだけ幸せだと思うようにしてました。

心配しなくても、これから嫌と言うほど長い間ずっと一緒にいることになるし、人見知りが始まるとママしか受け付けなくなり、後追いでトイレもゆっくりできない日々が来ます。

ちょっとはパパのところ行ってよ!とか思います😅

みんな同じです。
今はゆっくり休むのがお仕事だと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

みなさん、あたたかいコメントありがとうございます。
同じ経験をした方が多く、またまた涙が止まらなくなりました😢
明日も寝なくて母じゃないと寝なくなっちゃったらどうしよう…
抱き癖ついたらどうしよう…
変な癖つくなぁー!!って思ってしまって…
感謝しなきゃないのに、やめてほしい…と思ってしまいます…
心に余裕がない…
反省ばかり…
こんな事があったと笑える日がくるまで母に甘えれる時は甘えさせてもらい、ゆっくり休んで心のバランスもととのえていこうと思います。
コメントにもあったように、私も負けず嫌いです。
私で泣き止んでほしいし、寝てほしんですよね…
この気持ちがよくない…
なんとか気持ち切り替えたいと思います。
みなさんのコメントで前向きになれました!!
本当にありがとうございます!!