

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
クリニック通ってますが、やる治療によってかなり差がありますよ!

ふく🐱
私もフルタイムでシフト制で働いています!
うちのクリニックのタイミング法は、D5までに一度受診、D12~14辺りで卵胞チェックのエコー、D20前後で黄体ホルモンチェックの採血で受診します🏥一番少なくて3回の受診になりますが、卵胞の育ちが悪い時は+1回受診な感じです😉❇
私もシフト変更何度もしてます💦妊活でクリニック通うこと、急な受診でシフト変更をお願いする可能性があることを伝えたほうが楽ですよ😊🍀
-
ふく🐱
ちなみに人工受精の時は追加でD13~15あたりで受診し人工受精をします🎵
- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!D12〜14は排卵前ってことですよね🤔??
やっぱり直属の上司には伝えたほうがよさそうですね💦- 8月14日
-
ふく🐱
そうですね、D12~14は排卵前の受診になりますね💡
シフト作成する直属の上司や管理の方には伝えたほうが動きやすいと思います😊
私は病院受診するのに半日有休も使うこともありますが、定休を使って連勤にしたりします🙆(自分だけ有休使いまくるのが抵抗あるので😅)- 8月15日

はじめてのママリ🔰
シフト制ではなく時差勤務でしたが、フルタイムで通院していました!
どんな治療をするかによって、通院の頻度も変わって来ると思います✨
私はタイミングからの人工授精で授かりましたが、
D12頃に卵胞チェック、
→卵胞の状態によっては2日〜3日後に再チェック
(→人工授精をするときは排卵日あたりに再受診、ホルモン補充)
→D20あたりにホルモンチェック、補充
という感じでした!
排卵日頃は週3で通ったこともあります😭
7時〜19時の中で時差勤務の仕事だったのですが、女だらけの職場で変に噂が立つのが嫌で、誰にも言いませんでした!
ただ、通院している病院があることはシフト作成者にさりげなく伝えていて、排卵日前後は通院することを見越して早番or遅番希望を出していましたよ✨
仕事が終わってからクリニックに駆け込んだり、出勤前に受信したり、なかなかハードな期間でした😭💦
-
はじめてのママリ🔰
どうしてもシフトと受診日が合わない時もありましたが、職場の仲良い人に勤務交代してもらったりしました💦
授かりたい気持ちは強かったので仕事より受診を優先させたかったですが、
みんなそれぞれ色々な事情を抱えながら働いているので、私だけ要望を通そうという気持ちにはならず、受診するために急に仕事を休んだり、早退することは一度もしませんでした😵- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…週3回は結構ハードですね💦
私は9〜20時の間でシフト制なので、両立するとしたら遅番にして朝受診してからの仕事になりそうです😫😫
1ヶ月前までにシフトを出さないといけないのでタイミング見越して遅番希望が合ってそうです💡
やっぱり大変ですよね…ありがとうございます😫😫- 8月14日
コメント