
コメント

はるまま
1号認定は親の就労関係なく幼稚園として利用する人だと思います。
2号認定は親の就労とかが理由で保育園として預ける人だったと思います。
なので、2号認定児は親の仕事の時間によって短時間保育か通常保育時間のどっちかで預けるようになるので、料金は収入によりますが、1号認定児はお昼寝もしてその後の預けるってなると収入関係なく1時間いくらとかっていう料金が発生するかと💦
1号認定児も2号認定児も私の子供達が通ってる園では生活の内容に違いはありません。
はるまま
1号認定は親の就労関係なく幼稚園として利用する人だと思います。
2号認定は親の就労とかが理由で保育園として預ける人だったと思います。
なので、2号認定児は親の仕事の時間によって短時間保育か通常保育時間のどっちかで預けるようになるので、料金は収入によりますが、1号認定児はお昼寝もしてその後の預けるってなると収入関係なく1時間いくらとかっていう料金が発生するかと💦
1号認定児も2号認定児も私の子供達が通ってる園では生活の内容に違いはありません。
「入園」に関する質問
幼稚園から帰宅すると不機嫌で怒って泣くことがあります💦同じ経験のある方いますか??💦 3歳5ヶ月の子を育てています👧 4月から満3歳児クラスへ入園しました🌸 毎日ではないのですが幼稚園から帰宅すると、帰ってきた途…
来年度 年少クラスで幼稚園に入園する予定です。 希望している幼稚園は 2号で申し込む場合、役所に申請し役所が合否を出します。 1号(新2号)の場合、幼稚園に申請し幼稚園が合否を出します。 2号は定員10名、1号(新2号)は…
幼稚園の入園願書、皆さんは1箇所で何部購入しましたか?? 提出は1部だと思うので1部のみ購入でいいのでしょうか?? それとも念の為余分に購入するものでしょうか??
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2号認定は月64時間以上の就労とかですよね。
月64時間以上の就労でも幼稚園のお迎えに間に合えば1号認定で通るんですかね🤔
1号で預かり保育を利用するともしかしたら2号よら高くなる可能性もありますよね。。
生活の内容に違いはないんですね!